タグ

2018年1月26日のブックマーク (2件)

  • ドイツ極右政党の党幹部がイスラム教に改宗、役職を辞任

    1月24日、反イスラムの主張で知られるドイツの極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)の幹部で、東部ブランデンブルク州執行委員会メンバーだったアーサー・ワグナー氏がイスラム教に改宗した。党が明らかにした。写真は昨年12月撮影(2018年 ロイター/Hannibal Hanschke) [ベルリン 24日 ロイター] - 反イスラムの主張で知られるドイツの極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)の幹部で、東部ブランデンブルク州執行委員会メンバーだったアーサー・ワグナー氏がイスラム教に改宗した。党が24日、明らかにした。

    ドイツ極右政党の党幹部がイスラム教に改宗、役職を辞任
  • 「人文学はサイエンスではない」ということで良いですか? - dlitの殴り書き

    はじめに 下記の発言によると,「人文学はサイエンスではない」ということですが,他の人文系の研究に関わっている皆さん,それで良いですか? ※この記事では「サイエンス(的)」が何/どういうことを指すのかという点については踏み込みませんが,私が気にしているのは上記発言の直後にある「「新しいことを発見する」のではなく」という点です。 該当するのは以下のうち3つめのツイートですが,前後の文脈もはっておきます。 人文学って色々あるけどその質があるとしたら「人類や社会の記憶を保持すること」やと思うねん。人間が記憶を喪失したらそのアイデンティティは変わってしまう。人類社会のアイデンティティの保持が人文学の機能です。人格とか変えてしまっても今の快楽を享受したい人が人文学を嫌うのはある意味当然— 増田聡 (@smasuda) 2018年1月24日 オレがやってるような同時代的な現象の研究も、かつて考えられて

    「人文学はサイエンスではない」ということで良いですか? - dlitの殴り書き
    midnightseminar
    midnightseminar 2018/01/26
    中心がどのへんにあるのかを(成功するかはともかくとして)論じようとしている人に対して、周辺部分の境界線の引き方が曖昧だとツッコむのはなんか違う気がするけど。