タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (8)

  • 報道ヘリは救助の妨げになっていないのか? NHK航空デスクに聞いてみた|NHK

    東日大震災の発生直後に、凄惨な被害を撮影したNHK仙台の報道ヘリ。搭乗した鉾井カメラマンと小嶋カメラマンの体験を、3月に「取材ノート」に掲載したところ、多くのメッセージをいただきました。 ネットでは報道ヘリについて厳しい意見を目にすることもあり、正直、記事を書く前は賛否が分かれると思っていました。しかし報道ヘリの役割について考えるきっかけになったというコメントが多く寄せられ、撮影した2人に届けさせていただきました。コメントを送っていただいた方、記事を読んでいただいた方に、改めて感謝申し上げます。 さて、記事にはたくさんの質問も寄せられました。 「報道ヘリって救助の妨げになっているのでは?」 「救助を求めている人の様子をテレビで伝えて、それで終わりなの?」 「NHKの報道ヘリ態勢ってどうなっているの?」 確かに、災害報道の際「報道のヘリの音で、現場で救助を求める人の声が聞こえなくなるのでは

    報道ヘリは救助の妨げになっていないのか? NHK航空デスクに聞いてみた|NHK
  • 有吉弘行 紅白歌合戦2023司会 上島竜兵さんへの思い胸に インタビュー全文 | NHK

    有吉弘行さんが、橋環奈さん、浜辺美波さん、高瀬耕造アナウンサーとともに、NHK紅白歌合戦の司会を務めます。司会が発表されたとき、有吉さんは、2022年に亡くなった上島竜兵さんのことを思い浮かべていました。 「うれしいことがあったら、必ず上島さんが電話をかけてきてくれたので」 不遇時代の有吉さんの支えだった上島さんの言葉。2022年の紅白にゲスト出演したとき、ステージでこみあげた思いなど、紅白の放送を前に聞きました。 1994年にお笑いコンビ「猿岩石」を結成し、民放の番組「進め!電波少年」のヒッチハイク企画に出演して大ブレイクした有吉さん。 歌手デビューも果たし、「白い雲のように」がミリオンセラーの大ヒット。一躍、時の人となりました。 しかし、人気が続かず仕事は激減。べることもままならない状況に陥ったといいます。 有吉弘行さん 「全く仕事がなくなったような状態で、何ならもう芸人をやめなき

    有吉弘行 紅白歌合戦2023司会 上島竜兵さんへの思い胸に インタビュー全文 | NHK
    mido1903
    mido1903 2023/12/28
    愛があるな。これまで好き勝手やっても「有吉、いいよいいよ」って温かく見守られてきたから、遅刻とか粗相しまくるフワちゃんとかにもそうやって接してるんだろうなと思った。
  • 「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと? 21/08/29まで 子ども科学電話相談 放送日:2021/07/04 #子ども科学電話相談#サイエンス#天文・宇宙#SDGs 10時台を聴く 21/08/29まで 10時台を聴く 21/08/29まで おがわただしくん(小学1年生・福井県)からの質問に、「天文・宇宙」の間希樹先生が答えます。(司会・石井かおるアナウンサー) 【出演者】 間先生:間希樹先生(国立天文台教授 水沢VLBI観測所所長) 藤田先生:藤田貢崇先生(法政大学教授) ただしくん:質問者 ――お名前を教えてください。 ただしくん:

    「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
  • 特集 地震発生から72時間|NHK災害アーカイブス

    東日大震災アーカイブスでは、当時の映像を時系列に並べることで、何がどのように起こったのかをふりかえります。正直、まだふりかえりたくないという方も少なからずいらっしゃるかもしれません。しかし、何が起こったかを改めて見ることで、気がつくことも多いと考えます。発災から72時間に起こったことを、映像とともに見つめなおすことで、災害への備えの大切さや今後のための教訓について、一緒に考えることができればと思います。 2011年3月11日に発生した東日大震災は、国内の観測史上最大のマグニチュード9.0を記録。(2011年3月13日気象庁発表) 死者・行方不明者は、1万8446人にのぼっている。(2017年3月10日 警察庁発表) 映像視聴時のお願い このサイトでは、東日大震災に関する映像(津波や火災など)を公開しています。 このため、映像をご覧になった時に精神的なストレスを感じられる方もいらっしゃ

    特集 地震発生から72時間|NHK災害アーカイブス
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • 機械の不適切使用で厳重注意 - NHK石川県のニュース

    NHK石川県のニュース 金沢放送局 機械の不適切使用で厳重注意 今月上旬、航空自衛隊小松基地に所属する男性隊員2人が勤務時間中に車のタイヤに空気を入れる機械をふざけて肛門に使っていたところ1人が腹痛を訴えて入院し、小松基地では2人に口頭で厳重注意していたことが関係者への取材でわかりました。 関係者によりますと、今月上旬、小松基地で航空機事故などで消火活動にあたる消防隊の20代と10代の男性隊員2人が勤務時間中にふざけて消防車などの車両のタイヤに空気を入れる「コンプレッサー」と呼ばれる機械で互いの肛門に空気を入れ合っていたということです。 この際、10代の隊員が激しい腹痛を訴え、小松市内の病院で1週間検査入院し、小松基地では勤務時間中に基地の中にある機械を不適切に扱っていたとして2人を口頭で厳重注意したということです。2人は反省しているということですが、小松基地では一歩間違えれば大けがを

    mido1903
    mido1903 2013/06/25
    なにやってだー
  • NHK FIFAコンフェデレーションズカップ2013

    今年6月、ブラジルで開催されるFIFAコンフェデレーションズカップ2013の全試合をBS1で生中継します。 コンフェデレーションズカップは、各大陸王者など8チームが出場して行われる大会で、ワールドカップ前年に開催されることから、「プレワールドカップ」 ともいわれます。 アジア王者として参加する日は、一次リーグでブラジル、イタリア、メキシコと同組になり、直接対決します。いずれも世界ランク(2012年12月31日現 在)で日を上回る強豪国で、世界トップを目指す日がどんな戦いを見せるか、注目が集まります。 大会は現地の6月15日から30日まで、ブラジルの6都市、6会場で行われます。 NHKでは日戦を含む全16試合をBS1で生中継します。

    mido1903
    mido1903 2013/01/29
    現地夜の試合は日本時間で午前7時か
  • 「死因究明の法案 国会提出へ」 | おはよう日本 「ここに注目!」 | 解説委員室ブログ:NHK

    民主・自民・公明の3党は、人が死亡した原因・死因を究明するための法案を、近く、議員立法で今の国会に提出することにしています。渥美解説委員に聞きます。 Q:まず、この法案が作られたのはなぜなのですか? A:実際には殺人などの犯罪による死亡だったのに、警察が病死や自殺などと判断して見逃していたケースが相次いでいて、これを防ぐのが大きな狙いです。 こうした犯罪死を警察が見逃していたケースは、平成10年以降に発覚しただけでも45件にのぼっています。 判明しただけでもこれだけあるのですが、犯罪で命を失った事実が明らかにされないことは、社会にとってだけでなく、亡くなった人にとってあってはならないことです。 犯罪死の見逃しを防ぐことは、人の命の尊厳を守る上でも重要なわけです。 Q:どうして見逃してしまうのでしょうか? A:何よりも警察の捜査が不十分だったことがありますが、日では死因を究明する制度が十分

    mido1903
    mido1903 2012/04/20
    モルダーとスカリーを
  • 1