タグ

2014年2月15日のブックマーク (4件)

  • 若者が投資をしないのは、お金・関心・成功体験がないから? - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を読みました。 NISA使わぬ若者 お金・関心…3つの「ゼロ」(真相深層) :日経済新聞 1月に始まった少額投資非課税制度(NISA)。開始時点の口座開設数は475万件と、政府目標の約3分の1に達した。だが、利用者の半数超は60歳以上の高齢者。若年層の資産形成支援という制度の狙いと、実際の利用者に大きなズレが生じている。なぜ若者の利用は低調なのか。NISAの日(2月13日)に考えてみた。 続きは有料会員限定ですが、要はNISAの利用者のうち若年層の割合が少ないのは、若年層に、①お金がない、②関心がない、③成功体験がないからだという記事です。 誰が読んでも多分同じツッコミになると思います。お金がなければ、関心持ちようがないし、成功体験だって得られるわけがないじゃないかと。その他色々コメントしていますが、知っている人からすれば手垢のついた話です。 お金がないのに投資する? お金がない

    若者が投資をしないのは、お金・関心・成功体験がないから? - 斗比主閲子の姑日記
    mika522
    mika522 2014/02/15
    投資より趣味(当然投資以外)の方が成功体験出来る気がするのだが。
  • いまさらながら家入候補の都知事選挙について - 常夏島日記

    東京都民でないくせに都知事選挙に関心があった中年男性@意識低い系@ITリテラシー貧弱系が書いてみる。 これを読んで思ったんですけどね。 わりと、家入候補を支持したネットの中の人は、家入氏の理想と主張と人となりをきちんと知ればもっとたくさんの人が投票したのではないか、という思い入れが強い人が結構いるように思うんですね。 また、「居場所のある人」、つまりそこそこ安定した仕事を得ている人においても、ITリテラシーの高い人はそう多くありません。身近でツイッターを情報収集に使っている人は少数派、Facebookを見ててもやっぱり何をったとかそんな話ばかり。GunosyやSmartNewsなどのニュースキュレーションサービスを日常的に利用している人も、1つの職場に数人いるかいないかといったレベルでしょう。 家入一真さんの選挙結果を見て、結局は●●だよなぁという話 - 少しは世界の役に立つブログ みた

    いまさらながら家入候補の都知事選挙について - 常夏島日記
    mika522
    mika522 2014/02/15
    でも渋そうな顔して嫌々な感じで知事してたら文句言うんでしょ?
  • ボイス付きゲームが楽しめない

    正確には「可愛い子が自分に向かって話しかけてくるゲーム」が楽しめない. どういうことかと言うと,自分はボイス機能をONにしてゲームを継続できたことがない. ギャルゲでも乙女系でもシミュレーションゲーでもソシャゲでも. 理由は簡単で,どうしようもなく恥ずかしいから. 恥ずかしいと言っても「二次元キャラの会話を真面目に聴くとか(笑)」みたいな恥ずかしさではなく 「自分が好意を寄せている子が話しかけてきてるどうしよう」という恥ずかしさ. だから,自分があまり興味が無いキャラ相手ではそんなことはないし 好きなキャラが他の子と話してる音声なんかでは全く問題ない.むしろどんどん喋って欲しい. テキストでいくら話しかけられても何ともないし, 「好きなキャラ」が「自分に向かって音声を発している」という状況が多分ダメなんだと思う. おかげで,あぁダメだって思った瞬間からもうボイスはOFFにして進めざるを得な

    ボイス付きゲームが楽しめない
    mika522
    mika522 2014/02/15
    純情だね
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mika522
    mika522 2014/02/15
    なお、北海道は通常運転なのであった。