タグ

2016年4月18日のブックマーク (16件)

  • PHPerに知ってほしいRDBな事

    PHPカンファレンス2016@北海道の資料です http://phpcon.sapporo-php.net/2016/

    PHPerに知ってほしいRDBな事
    mikage014
    mikage014 2016/04/18
  • 傘を持っていくべきか答えてくれるLINE Botを作ってみて分かったこと - noriaki blog はてな出張所

    忙しい人のためのサマリ 「傘を持って行った方が良いか」教えてくれるLINE Botを作ったので、コミュニケーション設計として重要だった3つの考え方を書きました。「入力方法」「返答方法」「名称やキャラクター設定」を考えたら、コミュニケーションプラットフォームでBotサービスを作るときに大切にしたいことが分かりました。 カサいる? LINEのBOT API Trialを利用して、「カサいる?」というBotを作ってみました。 画像にあるとおり、LINEトークの基礎機能である「位置情報を送信」すると、傘を持っていくべきか(その地点に今雨が降っているか、1時間の間に傘が必要なくらい雨が降るのか)を教えてくれるもの*1です。 よかったら試してみてください。 (LINEアプリ内のQRコードによる友達追加から上の画像を読み取ってみてください) というBotサービス紹介だけでは申し訳ないと思うので、ここでは

    傘を持っていくべきか答えてくれるLINE Botを作ってみて分かったこと - noriaki blog はてな出張所
    mikage014
    mikage014 2016/04/18
    BOTがたくさんいたらしかるべきBOTに話しかけないと話を聞いてもらえないのってストレスかも
  • 可視化ツールに保存される時系列データの正確さ(RRDtool vs Graphite) - Technically, technophobic.

    時系列データの可視化で使われる古参のツールに、RRDtoolというものがあります。これはCactiとかMuninとかで使われているので(Zabbixはなんか別らしい)、名前に聞き覚えはなくてもこういう感じのグラフはみたことある、という人もけっこういるでしょう。 が、最近は見た目のイケてなさを理由に、Graphite系のやつを使うひとが多いと思います。 そんな感じでGraphiteが優勢な世の中ですが、RRDtoolの方が正確だよ、という記事を見つけたので、読んで調べたことをメモ。 現実は甘くない、的な前置き A time series is most often described as a sequence of (time, value) tuples [1]. The most naive method of recording a time series is to store t

    可視化ツールに保存される時系列データの正確さ(RRDtool vs Graphite) - Technically, technophobic.
  • Rails spring server starting up when it is not supposed to and eating up ram on server

    mikage014
    mikage014 2016/04/18
    production環境でrails consoleを起動するとspringが動いてしまうのを止めるには環境変数DISABLE_SPRINGをセットしておく
  • Raspberry Piで監視カメラの動体検知時に電話通知 - Qiita

    Raspberry Piを監視カメラとして動かすのは定番ですが 動体検知時に指定した番号へ電話通知するものはなかったのでつくってみました。 仕様 motionを利用して動体検知を行う 動体検知時に撮影してSlackへ自動投稿 Slackへ投稿するついでに指定番号に電話をかけて知らせる Slackに着信ON/OFFとなる投稿。電話で通知してほしい時に着信させる 用途としては・・ 自宅に子供が帰っきたことを動体検知して電話着信。 ↓ 「お?電話がきた」。Slackで子供の姿を確認 ↓ 着信OFFをSlackに投稿して動体検知しても着信させない 環境 Raspberry Pi Model B Raspbian (Kernel version 3.18) Asterisk 13.5.0 Python 2.6.6 カメラは LOGICOOL ウェブカム HD画質 120万画素 C270(Amazon

    Raspberry Piで監視カメラの動体検知時に電話通知 - Qiita
  • Electron, Reactでタブブラウザを作ってみた - Qiita

    知人がesaのデスクトップクライアントを使わなくなった理由が、複数タブが開けなくて不便だったと聞いた。 確かに「Electronのアプリでも複数タブが使えるといいな」と思ったのでさくっと作ってみました。 作ったもの タブ周りの処理を中心に書いた。ブラウザというよりただのQiitaリーダ。 環境 MacOS X 10.10.4 Node.js v.4.1.1 electron v.0.34.3 準備 Electron環境の導入が必須。 30分で出来る、JavaScript (Electron) でデスクトップアプリを作って配布するまでがとても参考になります。 今回はReactをES6で書くのでbabel+webpack+gulpの設定を書いておきます。 gulpfile.js webpack.config.js npmで必要なパッケージをインストールし、gulpでビルド用のタスクを起動すると

    Electron, Reactでタブブラウザを作ってみた - Qiita
  • 水泳に関連したセンサデータ収集・蓄積まとめ - Qiita

    このページについて ジョギングやサイクリングに関する各種センサデータを測定するガジェットや、それらのデータを活用したサービスは数多く登場しています。しかし、(特に日国内では)水泳に関しては、そのようなガジェットやサービスがあまり普及していない印象があります。 このページは、私が実際に試したものを中心に、水泳に関連したセンサデータ収集・蓄積に使えるガジェット、サービスの情報をまとめたものです。新しい情報はこのページに随時追加していきますので、興味のある方はここをストックしておいてください。 また、私が個人的に色々試した結果や、RubyEmbulk で実装したエクスポートツールの詳細は、ブログ(無印吉澤)のほうで随時紹介しています。 ガジェット Pebble Time サイト Pebble Smartwatch | Smartwatch for iPhone & Android 概要

    水泳に関連したセンサデータ収集・蓄積まとめ - Qiita
  • Focuslightを動かす - Qiita

    グラフ表示ツールGrowthForecastのRuby実装版であるFocuslightがリリースされたということで、さっそく使ってみました。 インストール FocuslightのREADMEのInstallationに従って作業を行います。 環境 手元にあったvagrantのboxを適当に選んで、そこにFocuslightを構築しました。 * Ubuntu 13.04 事前準備 FocuslightはRuby2.0以上を必要とするとのことなので、Ruby2.0以上の環境を用意しておきます。 加えて、RRDTool and its dependencies must be installed before installing Focuslight. とのことなので、RRDToolをインストールしておきます。

    Focuslightを動かす - Qiita
  • Retty Tech Cafe #5 で「メルカリにおける、継続的なアプリケーション改善を支える技術」という発表をしてきました - blog.nomadscafe.jp

    “SRE”がテーマで2016/03/12に開催されたRetty Tech Cafe #5 で「メルカリにおける、継続的なアプリケーション改善を支える技術」という発表をしてきました。 私の発表資料はspeckerdeckにて公開しました。 デプロイや監視まわりでメルカリのSREがやっていることをまとめてみました。参考になれば幸いです。 元GoogleのSREであるRettyのCTO、樽石さんの発表では、SREが目標とする指標について簡潔にまとめられていて、とても参考になりました。自動化やクラウドが提供するサービスが中心となりやすいインフラとはちょっと違う切り口で、アプリケーションのパフォーマンスやサービスの信頼性を確保する方法、その考え方について短い時間でしたが情報交換できました。ありがとうございましたー。 SREの活動についてもっと喋れる場があるといいなー。

  • WindowsとUNIXが再び融合する日 - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    今年の開発者向けカンファレンス「Build 2016」で、大きな注目を集めた「Bash on Ubuntu on Windows」。文字どおりWindows 10の上でUbuntuが動き、その上でbashが走るというのは、衝撃的な出来事である。だが、WindowsとUNIXは以前から高い親和性を持っていたのはご存じだろうか。 UNIXの世界には、異なるOS実装を共通化するためにPOSIXという規格が存在する。Windows NT 3.1は当時の米国政府が定めたルールに沿うため、POSIXサブシステムを実装していたが、互換性の問題から後にInterixサブシステムを導入した。このInterixサブシステムを補完する形で有償のパッケージ「Windows NT Services for UNIX Add-on Pack」や「Windows Services for UNIX(SFU)」がリリース

    WindowsとUNIXが再び融合する日 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
  • 学校を早退しコンサートに行ったら、翌日には知れ渡っていて生徒指導になり教師陣に盛大にヲタバレした話【後編】 - こじらせまくり

    前編はこちら amnosohmy.hatenablog.com 無駄に長いので要約すると 「嵐のコンサートはいいぞ」 ってことです(雑) 前編、タイトルに釣られてしまったと思った方々、お待たせしました。前編長すぎるし何かもう生徒指導の話どうでも良いわ、って方はどうしても暇な時に読んでくださいね!!! 『日の公演はすべて終了しました。退場の指示に従って…』 アンコールも終わり、一気に夢から覚めるようなアナウンスがドーム内に流れた。 嵐のコンサートは当に当にほんっっとうに最高だった。ああ、私は今日一幸せだ!!!!!!と思った。ずっとずっと大好きだった嵐をこの目で眺められたのだ。なんて日だ、今日のこの1日が 有意 義すぎた。さっきの約3時間の中で得たエネルギーが膨大すぎた。こんなに幸せで良いのだろうか。幸せだ。感傷に浸りながら会場を出た。 うちわは二宮くん分しか買っていなかった

    学校を早退しコンサートに行ったら、翌日には知れ渡っていて生徒指導になり教師陣に盛大にヲタバレした話【後編】 - こじらせまくり
    mikage014
    mikage014 2016/04/18
    生徒指導部長の先生が最後にさらっと褒めてるところが好感。
  • イケダハヤト氏に煽られて移住した若者たちの年収が激減!? - はらですぎ

    イケダハヤト氏は高知に移住したてのころは、とても興奮していてトマトの安さばかりを喧伝していましたが、移住すると年収が上がるという根拠薄弱な持論も同時に展開していました。 クリエイターの移住を促進させたいんです。特にデジタル系。ブロガー、マーケター、エンジニア、デザイナー…この種の人々は、東京を卒業して地方に移住すると、年収が上がると思うんですよね。平たく言えば。移住によって「できること」が増えるはずなので。 — イケダハヤト (@IHayato) 2014年5月31日 移住してから地域活性系の執筆依頼が如実に増えております。書籍執筆の話も4社くらいから(さすがにまだ書きませんが…)。「移住すれば年収アップする」仮説は正しかった感じですね。 — イケダハヤト (@IHayato) 2014年10月3日 やはり、クリエイターは移住すると年収アップしますね〜。コンテンツの幅がひろがるので。RT

    イケダハヤト氏に煽られて移住した若者たちの年収が激減!? - はらですぎ
    mikage014
    mikage014 2016/04/18
  • TDDを諦める

    この記事は,TDDに見切りをつけたある大学教授の経験と,Uncle Bobの反論を要約したものだ。 ソフトウェア工学の大学教授を退官したIan Simmerville氏には,“Software Engineering, 10th edition”を含む数冊の著書がある。同書の第8章はすべてソフトウェアテストに関する内容であり,特に8.2章ではTDDを取り上げている。それらの章で紹介された考え方を何度も引き合いに出しながら,Sommerville氏は先日の記事に,“TDDはソフトウェア工学の大きな進歩です。いくつかのクラスのシステムにおいては,それが有効であることが明らかです。”と述べて,次のような“TDDフレンドリ”なシステムの一覧を紹介している。 階層化アーキテクチャ 合意された成功基準を持ち,それに準拠したテストに基づいて構築されるシステム。 自身のコントロールを越えてシステムと対話す

    TDDを諦める
  • 16/04/15 Angular2勉強会 2日目 - No.19

    昨日は環境構築と 5 min Quickstart のSHOW IT WITH MAIN.TSまでやったのでそこから続きをやった。基的にはおもちメタルさん @omochimetaru に教えてもらっていたが、途中からmizchiさん @mizchi が見学にきて色々な補足をしてもらったり、ドズフルさん @dzfl さんがその様子を見てケタケタ笑ったり、TL上のプログラミング界隈の人間がザワザワしていたりと賑やかで楽しかった。以下詳細。 HTML Webページを生成するためにHTMLという マークアップ 言語を知った。単語そのものは知っていて、Webページ関連の何かというざっくりとした理解だったが、 CSS との関連性やtagを含めて概念としての理解をした。 ・open tag < > とclose tag</ >があって、基的に開いて閉じて挟むのが基 例:<h1>My First A

    16/04/15 Angular2勉強会 2日目 - No.19
  • 『ロックマンエグゼ』生誕15周年を記念したサウンドBOX&アレンジCDが同時発売

    カプコンは『ロックマンエグゼ』シリーズの生誕15周年を記念し、6枚組サントラBOX(価格:9,000円+税)と、アレンジCD(価格:3,000円+税)を6月15日に同時発売します。 『ロックマンエグゼ サウンドBOX』ではCD6枚組に、『バトルネットワーク ロックマンエグゼ』から『ロックマンエグゼ6』までのナンバリングに加え、『ロックマンエグゼ バトルチップGP』、『ロックマンエグゼ N1バトル』の音源を収録とのことです。 『ロックマンエグゼ 15周年アレンジベストトラック』は原曲を手掛けたメンバーを中心に、“ロックマン”ゆかりの作曲家の手により、特に人気の高いトラックをアレンジし、収録されたとのことです。 それぞれの詳細なトラックリストと、カプコンデザイン室日暮竜二氏による描き下ろしイラストを用いたパッケージを初公開です。

    『ロックマンエグゼ』生誕15周年を記念したサウンドBOX&アレンジCDが同時発売
  • 植山 類

    仕事を説明するときに「Google仕事をしているけどオープンソースなのでGoogleのプロダクトを作っているわけではないし、むしろアップルとかソニーの人と一緒に仕事している」というと、???という反応になることが多いので、こういう仕事をしているんだよということをちょっと説明してみます。...

    植山 類