タグ

2016年8月24日のブックマーク (16件)

  • Windows 7/8.1+Skylakeのサポートの件、サポートに聞いてみた

    Windows 7/8.1+Skylakeのサポートの件、サポートに聞いてみた
  • 【やじうまPC Watch】 渋谷スクランブル交差点の歩行者全員をトレースできる群衆画像解析ソフト

    【やじうまPC Watch】 渋谷スクランブル交差点の歩行者全員をトレースできる群衆画像解析ソフト
    mikage014
    mikage014 2016/08/24
  • サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita

    Webでのプッシュ技術 HTTPはクライアント(ブラウザ)からリクエストしてサーバからレスポンスが返る一問一答型のプロトコルなので、基的にはサーバ側からブラウザに新着情報をリアルタイムで通知(プッシュ)できるようにはできていません。 しかしそれでもプッシュをしたいという場合にどうするかという話が出てきます。やり方には以下のようなものがあります。 ポーリング クライアントからサーバに定期的に新着を問い合わせるようにします。 最も原始的かつ確実なやり方。欠点は、最大でポーリング間隔の分だけ通知が遅延しうることです。 ロングポーリング(“COMET”) ポーリングなのですが、問い合わせを受けたサーバは新着情報がなければレスポンスを返すのをしばらく保留します。 そのあいだに新着情報が発生すれば即座にレスポンスを返しますし、一定時間経過したら何もなかったとレスポンスを返しましょう。 飛び交う通信内

    サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita
  • “手先が伸びて縮むだけ”のロボットが、「在庫ゼロ」になるほど売れている理由

    “手先が伸びて縮むだけ”のロボットが、「在庫ゼロ」になるほど売れている理由:水曜インタビュー劇場(ロボット公演)(1/7 ページ) 「ロボット」と聞いて、どんなモノを想像するだろうか。AI人工知能)が搭載されていたり、複雑な動きをしたり、人間ができないことをしたり――そんなことを思い浮かべる人が多いかもしれないが、“手先が伸びて縮むだけ”のロボットが、各方面から注目を浴びているのだ。 そのロボット名は「CORO(コロ)」。2007年に創業したライフロボティクスというベンチャー企業が、今年1月に発売した。「コロ」の映像を見る限り、失礼ながら「地味」という表現がよく似合う。ベルトコンベアに運ばれてくる商品をつかんで、それをケースの中に入れるだけ。一連の動作からは、「革新」「先進」「未来」といった言葉が浮かんでこない。 しかし、である。発売後、すぐに注文が殺到。トヨタ自動車、オムロン、吉野家、

    “手先が伸びて縮むだけ”のロボットが、「在庫ゼロ」になるほど売れている理由
  • npm、一見無意味なパッケージを消したら1000件ものパッケージが依存するパッケージであったことが判明

    npm、一見無意味なパッケージを消したら1000件ものパッケージが依存するパッケージであったことが判明 npmが一見無意味に思えるfsというパッケージをSPAMとみなして削除したところ、1000件ほどのパッケージが依存するパッケージだったので、削除を取り消した。 npm, Inc. Status - "fs" unpublished and restored 今日、数分ほど、"fs"というパッケージが、ユーザーからSPAMであるという報告を受けて、レジストリから非公開にされた。これは現在復旧されている。これは私(@seldo)による人為的なミスである。私は非公開が安全であるかを確認する内部のガイドラインに従っていなかった。ビルドが阻害されたユーザーに謝罪する。 詳細:"fs"というパッケージは、無意味なパッケージである。これは単に"I am fs"をログに残して終了する。このパッケージが何

  • 母親に結構な金が注ぎ込まれてる

    母親がガンとの診断をうけて、もうすぐ5年半になる。 診断されたときには、ステージⅣで5年後生存率は20パーセントといわれていたが、幸運なことに、今でも調子がよいときは自分で車を運転して病院に通う程度に元気だ。 病院は、昔の社会保険病院(何年か前に制度改革で名前変わった)だから、まあ公立みたいなもんで、いわゆる「保険の範囲内」の治療を続けている。 最初の1年に2回ほど手術はしたが、あとは抗がん剤治療。 基的には、抗がん剤を月に一度うって、それから週一で検診をうけて、また抗がん剤うって、が基パターンで、 だいたい抗がん剤うったあと数日はかなりダルそうにしているが、それ以外の期間は、病人とは思えないほど元気だったりもする。 その時期に人とあうと、誰も彼も「お元気そうでよかった!」というもんで、 「アタシだって病気なのに・・・」というのが数年来の悩みで、その手の愚痴はもう、聞くだけ聞いて右から

    母親に結構な金が注ぎ込まれてる
  • 【株の知識ゼロ】バカが考えた株の漫画

    このコンテンツは、 漫画「インベスターZ」をもとに 3人のバカが真面目に株について 解説した入門コミックです。 バカたちは株式投資の素人であるため、 内容にはあやふやな知識・勘違い・ ただの妄想が多数含まれています。 この漫画を参考にして株式投資を行い、 被った不利益については 一切の責任を負えません。 ご理解のうえお読みください。

    【株の知識ゼロ】バカが考えた株の漫画
  • 夏コミの売り子を「おっさんレンタル」にお願いしたという話【完結】

    リンク あなたのお手伝い人 46歳 | おっさんレンタル on the BASE あなたのお手伝い人 46歳 | おっさんレンタル on the BASE あなたのお手伝い人 46歳 ★最下段に私への直アド載せています、個人情報無しで対応します★ 注:並び代行・買い物代行依頼はトラブルになる危険性がありますのでご遠慮下さい お陰様で、おっさんレンタル登録後、 老若男女、3桁に及ぶ依頼を受けてきました!(^^)! 職場相談、将来への相談お金相談結婚相談離婚相談恋愛相談不倫相談、お酒を飲みながらの単なる雑談、 相手のドタキャンによるレンタル依頼 素行調査依頼、お宮参りの写真撮影 ぽっかり時間が空いた時のラインレンタル 簡単な家具の組み立て、映画館の

    夏コミの売り子を「おっさんレンタル」にお願いしたという話【完結】
  • アルプス電気はIoTで新規顧客と向き合うため“全てを捨てた”

    アルプス電気の「センサーネットワークモジュール」は、4種類のセンサーを搭載しBluetoothでの通信に対応した新製品だ。センサーと通信モジュールという既存事業の組み合わせから、新規事業を立ち上げることを狙った。展示会で披露すると300件を超える引き合いがあったが、即座にビジネスに直結とは行かなかった。そこから引き合いをモノにするまでにはどのような苦労があったのか。 展示会で披露した試作品に、通常の6倍を超える引き合いが――。アルプス電気の「センサーネットワークモジュール」は、4種類のセンサーを搭載しBluetoothでの通信に対応した新製品だ。センサーと通信モジュールという既存事業の組み合わせから、新規事業を立ち上げることを狙った。展示会で披露すると300件を超える引き合いがあったが、ビジネスに直結とは行かなかった。 異例の引き合いをなぜすぐに事業化できなかったのか、ビジネスとして成立さ

    アルプス電気はIoTで新規顧客と向き合うため“全てを捨てた”
  • Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム

    Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム1 of 52

    Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
  • RaspberryPi ワットメータ

    自宅の消費電力量をリアルタイムに計測するため、RaspberryPiで電力計をつくりました。 原子力事故以来、省電力がさけばれており、自宅にもリアルタイムにデータをとりだせ、自由にコンピュータに表示可能な電力計を設置し、消費電力を管理していました。しかしながら、実際の電力は瞬間的に変化しいるのに、この機械は10分ごとの平均電力しか計測できず、より細かな記録をしたくなりました。メーカの製品はブラックボックスのため、改良が不可能でしたので、RaspberryPiで一から自作することとしました。 電力を測定するには、引き込まれている電力線に流れている電流を測定しなければなりません。そのためには資格を持った人による工事が必要です。それに対し電線からもれる磁力線を電流トランス形のセンサーにより補足する方式は、特別の資格無しに電流測定が可能です。電流トランス形のセンサーの原理は、フェライトのリングコア

  • Arduinoで学習リモコン - Okiraku Programming

    Aruduino Duemilanove 328買ってみた。 Arduino (アルデュイーノ)とは、AVRマイコンを搭載しデジタル/アナログ入出力を備えたイタリア発祥のマイコンボードです。C++ライクな言語での開発環境が整備されていて、非常に簡単に開発が出来るのが特徴。いろんなセンサをPCに繋ぐインターフェースとしても使いやすいし、もちろんスタンドアローンでもいろいろこなしてくれます。 中でも Aruduino Duemilanove 328 (読み方。イタリア語かっこいい)は、USB 1PC(Mac, Windows, Linux)と接続するだけで、すぐに開発が始められる簡単さが特徴です。Arduinoは「オープンソースハードウェア」であり、設計情報は全て公開されているため、自分で組み立てることも出来ます。が、まずは製品を買うのが簡単だと思って、Amazonのスイッチサイエンス社の

    Arduinoで学習リモコン - Okiraku Programming
    mikage014
    mikage014 2016/08/24
    “赤外線LEDをOSI3CA5111AからOSI5LA5113Aに変えたら2m以上到達できました!”
  • SSSSLIDE

    SSSSLIDE
  • sidekiqを使用する際に注意したい覚え書き - アトラシエの開発ブログ

    Railsで非同期処理を行う際にデファクトになりつつあるSidekiqですが、実際の運用ノウハウや少し踏み込んだトラブルシューティングは意外とまだウェブ上にリソースが不足しているという印象があります。そこでいくつか、基的なことから少し踏み込んだ話まで、いくつか紹介したいと思います。 Sidekiqの導入・運用 Sidekiqの導入にはRedisが必要であるということはよく説明されるのですが、もう少し正確に言うとRedisをデータ保存先としてSidekiqというプロセスがスレッドベースで動きます。したがって正常にSidekiqが動くためには通常のRailsのプロセス(unicornやpassenger)のほかに、redis-serverのプロセス、Sidekiqのプロセスが動き続けていることが必要になります。(厳密に言えばSidekiqだけ動けばいいならRailsプロセスは不要です) re

    sidekiqを使用する際に注意したい覚え書き - アトラシエの開発ブログ
    mikage014
    mikage014 2016/08/24
    “これはbashrcのパスや環境変数をSidekiqが共有していないために発生します”
  • 急に高まって深夜にiOSアプリつくった - ✘╹◡╹✘

    ※当方iOSアプリ開発経験無し react-native、デモ見たときタップしたら画面上の数が増えるぐらいのアプリしかつくれなさそうという印象だったけど、いま丁度タップして読んだ数が増える程度のアプリつくりたいんで使いたい— 生産職 (@r7kamura) 2016年8月23日 とち狂ってreact-nativeのチュートリアルに沿ってインストールはじめてしまった、死にたい— 生産職 (@r7kamura) 2016年8月23日 殺してくれ 殺してくれ— 生産職 (@r7kamura) 2016年8月23日 アプリ完成した pic.twitter.com/bep81pzWAR— 生産職 (@r7kamura) 2016年8月23日 とりあえずバナナでも表示してみるか— 生産職 (@r7kamura) 2016年8月23日 なるほどなるほど pic.twitter.com/mgLilyL09

    急に高まって深夜にiOSアプリつくった - ✘╹◡╹✘
  • MOOK「プロジェクション・マッピング入門」</BR>できました | ビデオSALON.Web

    VIDEO SALON.webは、映像制作のための専門誌「VIDEO SALON」がお届けする映像制作のための情報マガジンです。映像制作に関連する、最新情報、機材ニュース、またレポートなどをイチ早くご紹介します! プレスリリース送付先:vs@genkosha.co.jp 読者の皆様からの問い合わせ先:video@genkosha.co.jp 【ライター・編集者・ビデオグラファー募集】 応募フォームはこちら 広告掲載に付いてのお問い合わせはこちらまでお願いいたします。 お問い合わせ先 株式会社 サロン・エージェンシー(専属広告代理店) 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-1-5 玄光社ビル 1F TEL:03-3264-8477(代表) FAX:03-3264-8495 E-mail:salon_ag@genkosha.co.jp VIDEO SALON.WEBの広告資料 雑誌VID

    MOOK「プロジェクション・マッピング入門」</BR>できました | ビデオSALON.Web
    mikage014
    mikage014 2016/08/24
    スピード感がすごい/“AbemaTVの開局が2016年4月11日。実際にスタジオ開発に着手したのは2016年1月だという”