タグ

2017年11月9日のブックマーク (16件)

  • 3D XPoint採用の「Intel Optane SSD 900P」が発売、実売48,900円から書き込み上限は驚異の最大8.76PBW

    3D XPoint採用の「Intel Optane SSD 900P」が発売、実売48,900円から書き込み上限は驚異の最大8.76PBW
    mikage014
    mikage014 2017/11/09
  • 機械学習を使って東京23区のお買い得賃貸物件を探してみた - データで見る世界

    さて、改めて今回の目的を確認しておくと、機械学習を使って東京都23区のお買い得賃貸物件を発見しよう、というものです。前回までの記事で、お買い得賃貸物件を発見するためのデータを収集し、分析にかけられるよう前処理してきました。 www.analyze-world.com www.analyze-world.com 今回の記事では、いよいよ機械学習を使って分析していきましょう。前回まではPythonを使っていましたが、この分析ではRを用いています。なお、コードはGitHub(https://github.com/ShoKosaka/Suumo)に上げておきますので興味ある方は参照ください。 最初に、データの中身をざっくり見ていきます。具体的には、分析のキーになるポイントをグラフにしながら、賃貸物件の現状や変数同士の関係性を把握していきます。 データ探索 まず、23区の中でどこが物件数が多いのかを

    機械学習を使って東京23区のお買い得賃貸物件を探してみた - データで見る世界
    mikage014
    mikage014 2017/11/09
  • ISUCON初心者のためのISUCON7予選対策 : ISUCON公式Blog

    こんにちは、ISUCON7で出題者チームになった @methane こと KLab の稲田です。 そろそろ皆さん準備を始められていますか? 歴代の猛者の方の中には「普段やってることを普段通りにやるチームが強い」と言う人もいますが、普段通りにするだけで試合を有意義に戦えるチームはごく一握りです。 ISUCONの試合中の緊張感は、物の障害対応と似ています。違うのは、楽しさと苦しさのバランスと、事前に決まった終了時間があることだけです。 そんな緊張の中で競技を楽しむには、練習をしていたほうが圧倒的に有利です。 初代ISUCONの出題者であり、何度も優勝されてる tagomoris さんいわく、ISUCON参加前と参加後に最も多くのものを持ち帰った人こそが勝者です。勝者となるためにも、事前に練習して、競技時間を有意義に楽しみましょう。 さて、「何を」練習すればいいかについては、ISUCON 夏期

    ISUCON初心者のためのISUCON7予選対策 : ISUCON公式Blog
  • 土木技術者不足と先鋭化問題

    数年前から日中で土木技術者の不足が。 そんな話はどこででも聞けるのだけど、現実問題として技術者及び職人の不足と公共事業の増加でミスマッチが起こっており、どうにか現場をやっつけないといけないということで日中で奮闘と徒労、場当たり的な対策が積み重ねられていく。 最近はもっぱら省エネ化に技術が特化しているのだけど、例えばドローンを使った測量、簡易化された積算方法、無人で動き、あらかじめインプットされた計画図に合わせて土工を行う重機群なんかがどんどん広がっている。 これらの機能自体は意外に簡単に使えるので、初期投資さえできれば(リースでもいいが)技術の発展に伴って回収も可能だろうとは思う。 が、この新技術群は簡単とはいってもやはりそれまでの技術を追いかけてきた人材にとっての話である。 昔からいて、作業員と一緒になって汗をかくことが仕事の名ばかり代理人や基礎のない新人にとっては仕組みがさっぱりわ

    土木技術者不足と先鋭化問題
  • 中国オタク「アズールレーンが日本で人気でセルランも上位に食い込んでいるけど、なんで?」:「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む

    2017年10月15日19:05 カテゴリオタクin中国ゲーム 中国オタク「アズールレーンが日で人気でセルランも上位にい込んでいるけど、なんで?」 ありがたいことに 「最近日で好調のアズールレーン(碧藍航線)に対する中国の反応は?」 という質問をいただいておりますので今回はそれについてを。 「アズールレーン」(日語版公式サイト) は9月中旬から日版のサービスが開始され、9月末辺りから結構な人気と話題になっているかと思われます。 実は中国ではアズールレーンは一度は大人気になったものの、その後に大炎上を起こしてしまい、現在の中国オタク界隈における扱いは少々微妙なものとなっているそうで、日における人気を意外に受け止める人も出ているとのことです。 そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた 「日でのアズールレーンの人気」 などに関するやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で

    mikage014
    mikage014 2017/11/09
    中国では運営トラブルでユーザーが離れていってるらしい
  • 真のサーバレスアーキテクトとサーバレス時代のゲーム開発・運用

    Serverlessconf Tokyo 2017 で発表した資料です。 こちらも御覧ください → https://gs2.io/

    真のサーバレスアーキテクトとサーバレス時代のゲーム開発・運用
  • つくばエクスプレスで「トラブル多発」大丈夫か⁉(田中 圭太郎) @gendai_biz

    「これ以上ずさんな管理体制が続けば、いずれ大事故につながるのではないかと危惧しています。会社には、より安全意識を高め、設備と人に投資をしてほしい。意を決して、内部の状態をお伝えしようと思います」 こう話すのは、「つくばエクスプレス」に勤務するAさんだ。 秋葉原駅と茨城県のつくば駅の間を最速45分で結ぶ、つくばエクスプレス。年間輸送人員は約1億3000万人、開業から12年が経った今、首都圏交通網のかなめの一つを担う、重要な路線だ。 「安全と高速」を売りにしているこの路線だが、内部からは「経営の健全化はもちろん大切だが、その一方で安全が軽視されているのではないか」という懸念の声が聞こえてくるのだ。いったいなにが起こっているのか。 危険なトラブルが多発 まず、Aさんが指摘するのは、ここ最近の事故の増加についてだ。 「2016年以降、車両のドアに乗客の手や物が挟まれたまま列車が出発するといった、危

    つくばエクスプレスで「トラブル多発」大丈夫か⁉(田中 圭太郎) @gendai_biz
  • 春から博士課程に進学したんだが、この半年で勉強の仕方が少しだけわかっ..

    春から博士課程に進学したんだが、この半年で勉強の仕方が少しだけわかった気がする。 個人的には「勉強のための勉強」はクソつまらないし、頭に入らないし、理解できない。 一方で、「研究のための勉強」は、クソおもろいし、頭に入るし、理解できる。 つまり目的としての勉強はつまらんが、目的のための勉強はおもろい。それも内的な動機に基いていればなおさら。 その違いは、まずは大前提として「やりたいこと・理解したいことが具体的にあるか」という所が大きいと思う。 これはモチベーションだけの話ではなくて、具体的にやりたいことがあれば、それをできるようにするためには、どんな知識が必要か、という道筋が描けることが大きいと思う。 何かを独学で勉強しようとした人ならわかると思うけど、漠然とある分野を理解しようとしても、膨大な量があるので、どれをどこまで勉強していいかわからなくなってしまい、挫折してしまうということが多い

    春から博士課程に進学したんだが、この半年で勉強の仕方が少しだけわかっ..
    mikage014
    mikage014 2017/11/09
  • 布団から腕すら出さずに会社を休む [Google Home] - Qiita

    時は遡ること1年前… 以前、こんな記事を書きました。 会社が休みになるボタンを作ってみた [Amazon Dash Button] しかし、この Amazon Dash Button をハックした方式では以下の問題点がありました。 同ネットワーク内にサーバを立てておく必要がある ハック的な使い方をしているため、動作不安定 目を開ける必要がある ボタンを押す動作すら面倒くさい ノールックでボタンを押そうとするとボタン(半休/全休)を間違える そのくらい我慢しろや!という項目もありますが、 やはり運用していく上で一番面倒だったのは、自サーバをローカルに立てておく必要がある点でした。 ネットワークに流れる ARP パケットをイベントのトリガーにする仕組みなので、 サーバをクラウドへ持っていくことができなかったのです。 (あくまで、一般向けの Amazon Dash Button をハックして利用

    布団から腕すら出さずに会社を休む [Google Home] - Qiita
  • 会社に”詩人”は必要なのか

    会社の採用の文言作成や、会社の整備などを考えていた時に考えたことを つらつらと書く。 作業と詩人例えばあなたが、道のゴミ拾いをしているとして 「お前は道のゴミ拾いでもしていればいいんだ」 と言われるのか 「君のおかげで世界が救われている。こういう小さい一歩しか、世界を変えることができない。当にありがとう!」 と言われるのか 行なっていることは変わらないのに、気持ちの持ち方は全く変わる。 例えばあなたが誰かに仕事をお願いすることになったとする。 私なら一瞬で終わらせることができると思っている作業があったとして、それを、あなたが経営者であれば社員に、上司、先輩であれば部下、後輩に教えるとする。 「これは私なら一瞬で終わらせることができるが、あなたはまだできなくて当たり前だ」 と超上から目線で誰もがわかりきったことを伝えるのか 「エジソンは”失敗なんてない、うまくいかないことがわかったという成

  • 良い業者と悪い業者の判別方法

    ある人に教えてもらって、間違いないなぁと感じたのでメモしておく。 悪い業者「なんでもできます!頑張ります!」 わかってないで返事してる。結果できない。 まぁまぁの業者「社に持ち帰って検討させて頂きます!」 持ち帰った結果わかってるヤツが返事くれるかもしれない。 良い業者「それは技術上難しく、またコストが余計にかかるため、その方法を実現するにはこちらの方法を選択するべきです」 現場の人間がちゃんと来ていて、かつできることとできないことを適切に会話できる。 という話。

  • 280文字数制限拡大においてのデザイン上の課題

    TwitterがまだTwttrという表記だったころから、Twitterらしさの定義のひとつが「140文字のツイート」でした。この140文字の制限を挑戦として楽しまれる方もいらっしゃいます。文字数制限が、創造性を駆使した簡潔なメッセージにしようと思うきっかけにもなっているようです。中には、文章力の向上に役立ったという方もいらっしゃると聞きました。その一方、この文字数制限によってTwitterに不満に感じる方も多くいらっしゃいます。文字制限があるために書き方を考えなくてはならず、表現能力に制限を与え、結局はツイートを行うことを諦めさせてしまうことも少なくありません。簡潔であることはTwitterにとってとても大切なことですが、皆さんにもそれぞれのお考えを共有していただきたいとも思います。 ツイートの長さについてのデータを見て、興味深いパターンを発見しました。この140文字の制限が、使われている

    280文字数制限拡大においてのデザイン上の課題
  • 社内のIoTデバイス把握できず、責任の所在も不明――セキュリティ企業が実態調査

    世界の約600社を対象とした調査で、82%が「自分たちのネットワークに接続されたデバイスを100%は把握できていない」と回答した。 社内で増え続けるIoTデバイスの存在はIT担当者も把握しきれず、責任の所在もあいまいになりがち――。IoTセキュリティを手掛ける米ForeScout Technologiesが11月8日に発表した調査結果で、大企業のそんな実態が浮き彫りになった。 調査はForeScoutの委託でForrester Consultingが実施し、米欧やオーストラリアなど6カ国で従業員2500人以上の組織を対象として、ITおよび事業部門の責任者603人にIoTセキュリティの現状について質問した。 その結果、82%が「自分たちのネットワークに接続されたデバイスを100%は把握できていない」と回答。90%は、今後数年でそうしたデバイスの数はさらに増えると予想した。 IoTデバイスのセ

    社内のIoTデバイス把握できず、責任の所在も不明――セキュリティ企業が実態調査
  • PrivateLinkがリリースし新たにEC2, Systems Manager, ELB, Kinesis, Service CatalogがVPCエンドポイントに対応しました | DevelopersIO

    VPCエンドポイントの方式 ゲートウェイVPCエンドポイント(既存方式) VPCエンドポイントは、今までS3とDynamoDBが対応していました。仕組みは下図のようにVPCのルートテーブルを書き換えてインターネットゲートウェイでなくVPCエンドポイントのゲートウェイ経由でAWSAPIエンドポイントへアクセスしていました。今回この方式はゲートウェイVPCエンドポイントと呼ばれるようになりました。ゲートウェイVPCエンドポイントではAWSAPIへはパブリックIPへ向いており、アクセス制御はゲートウェイのアクセスポリシーで行います。 インターフェイスVPCエンドポイント(新方式) 今回追加されたものは、下図のようにサービスのエンドポイントとENIをPrivateLinkと呼ばれるものでリンクされます。DNSを使ってENIのプライベートIPに<サービス名>.<リージョン&gt

    PrivateLinkがリリースし新たにEC2, Systems Manager, ELB, Kinesis, Service CatalogがVPCエンドポイントに対応しました | DevelopersIO
  • コワーキングスペース「fabbit八王子」開設準備着々 ものづくり創業支援に注力

    京王線・京王八王子駅から徒歩1分の場所に今冬、コワーキングスペース「fabbit(ファビット)八王子」(八王子市明神町3)をオープンさせようと準備が進められている。 「fabbit八王子」ではワークスペースだけでなく工作室も設ける予定 12月11日のオープンを目指して工事が進められている同所。八王子の不動産業者「エスエストラスト」(横山町)が手掛けるもので、アパマンショップホールディングスの子会社であるfabbit(千代田区)が展開するコワーキングスペース「fabbit」の八王子版となる。 店内には約90席を用意。この内、8席は「工作室」に置き、3Dプリンターや3D CAD、レーザーカッター、ボール盤、電気工作機器などの工作機械やミシンなども整備する。法人登記もできるようにし、地域で創業支援を行っている事業者や市内の大学などともコラボも図っていく方針。 エスエストラストの杉浩司社長は「も

    コワーキングスペース「fabbit八王子」開設準備着々 ものづくり創業支援に注力
    mikage014
    mikage014 2017/11/09
  • 「お金を払った感」はどのようにデザインすればよいのか|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    私たちは普段、お店でものを買う際には必ず「お金を払う」ということを行っています。現金やクレジットカード、交通系電子マネーに加え、最近ではApple Payなどのスマートフォンによる電子決済サービスも登場しています。そのような新しい決済サービスを使ったことがあるという方も増えてきているのではないでしょうか。 このブログでも度々注目されているお金とデザインのこと。先日起こった私の実体験を通して、このような「お金を払う」という体験のデザインについて考えてみたいと思います。 とあるコーヒーショップでの体験談:フィードバックの勘違い これは、とあるコーヒーショップでバーコード決済アプリを利用した際に体験した実話です。 さて、3コマ目で私はなぜ「会計が終わったな」と勘違いしてしまったのでしょう? 振り返ってみると、会計時に私はこんなことを考えていました。 1コマ目:「電子決済アプリで支払いたい」 2コ

    「お金を払った感」はどのようにデザインすればよいのか|Goodpatch Blog グッドパッチブログ