タグ

2019年12月3日のブックマーク (12件)

  • RailsでTZ環境変数を設定するハックを不要にした話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

    TL;DR 『環境変数を設定するだけでRuby on Railsサーバが10%高速化する(かもしれない)話』  でRailsを高速化させる素晴らしいハックが紹介されましたが。いまや有効なハックではなくなりました。 TZハックさん、ながい間(2日間)おつかれさまでした。 はじめに アカツキさまで技術顧問をさせていただいている小崎です。 このエントリは『環境変数を設定するだけでRuby on Railsサーバが10%高速化する(かもしれない)話』をRubyコミッタが読んだらこうなったというアンサーソングになっています。合わせてお読みください TZ環境変数でTime.newが10倍近く速くなるのは素晴らしい発見ですが、コミッタとしてはTZなしでも速くなって欲しいなと思いました。だってめんどうだし。 現状分析 まず問題のテストプログラムを軽く分析してみましょう % strace -c ruby .

    RailsでTZ環境変数を設定するハックを不要にした話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
  • ◆ 100円のレトルトカレー: Open ブログ

    科学トピック(294) エネルギー・環境2(423) エネルギー・環境1(299) 太陽光発電・風力(149) 安全・事故(246) 地震・自然災害(424) 震災(東北・熊)(317) 放射線・原発(205) 自動車・交通(510) 医学・薬学(228) 感染症・コロナ(748) 健康・寒暖対策(177) 生物・進化(283) 生命とは何か(78) 物理・天文(163) コンピュータ_04(491) コンピュータ_03(299) コンピュータ_02(296) コンピュータ_01(297) 文字規格(88) 一般(雑学)6(1081) 一般(雑学)5(300) 一般(雑学)4(299) 一般(雑学)3(297) 一般(雑学)2(299) 一般(雑学)1(297) 戦争・軍備(353) 東京五輪・万博(152) 将棋(59) STAP細胞(146) ごみ箱(288) ◆ 男の乳首は何のため

    mikage014
    mikage014 2019/12/03
    ここ最近食べた中では食研カレーが美味しかった。特売の日だけ100円。こちらも業務用らしい。
  • ワイ「何で子コンポーネントに状態を持たせたらあかんの?」 - Qiita

    とある師走のWeb制作会社 社長「お〜い、やめ太郎くん」 ワイ「なんでっか」 社長「ちょっと作ってほしい画面があんねん」 社長「↑こんなんを作ってほしいねん」 ワイ「おお、SNSの設定画面とかによくあるやつでんな」 ワイ「簡単ですわ、任しといてください」 社長「おお、ありがとう」 社長「フレームワークはVue.jsで頼むわ」 社長「ほな、よろしく〜」 作り始めてみる ワイ「ええと、このトグルスイッチみたいなんはいくつ必要なんや」 ワイ「3つやな」 ワイ「ほな、このトグルスイッチはコンポーネントとして作っとこか」 ワイ「そしたら3回使い回せるからな」 ワイ「イメージとしては、ToggleSwitchっていう名前のコンポーネントを作って・・・」 <ul class="switch-list"> <li>通知 <ToggleSwitch /></li> <li>検索フィルター <ToggleSw

    ワイ「何で子コンポーネントに状態を持たせたらあかんの?」 - Qiita
  • 地方でほぼ毎週5年半勉強会が続いてる|ヽ(´・肉・`)ノ

    東京ではないところで勉強会を続けるにはどうしたらいいかを考え、札幌でサッポロビームという勉強会の開催を試してみたところ、2014年4月から2019年11月まで5年半ほぼ毎週続けられて、もうすぐ300回だ。 以下の記事を読み、素敵な取り組みをしているなと感じ触発されたので、私が長く続けられている勉強会というものについて書くことにした。 多くの人の役にたつ勉強会については取り上げない。なぜならサッポロビームはたぶんそういう観点ではうまくいっていないからだ。最近はオンライン/オフライン含めてだいたい数名で、私の記憶では最高でも10人未満だ。 自分が勉強する会と考えれば誰もこなくても自分にお得だし、誰か来てくれればさらに自分にも(相手にも)お得だ 勉強会を主催して自分以外に参加者がいなかったら「 需要ないのかな……」と悲しくなる気持ちが出るのは仕方ないかもしれない。こうしたらどうだろう。自分が毎週

    地方でほぼ毎週5年半勉強会が続いてる|ヽ(´・肉・`)ノ
  • 料理のプロに、原材料名だけを見せて作ってもらいました 【提供:ZENB】

    肉じゃがに生姜?スパイス? それでは先生、お願いします! まずは玉ねぎを生姜で炒めはじめた。え?生姜で? いきなり原材料名になかった生姜が出てきたが、細かいことを言うと気分を害されるかと思ったので目をつぶることにした。そうか、プロはここで生姜を入れるのか。隠し味だろうか。 あとはにんじんとジャガイモ、牛肉を切って 手際よく炒めていきます。 生姜以外はおなじみの肉じゃがの作り方である。 しかしここまで、ものの5分くらいだった。圧倒的に速い。料理の上手さというのは手際の良さに直結するのだ。 あれ、先生、それはなんですか? 「これ?パプリカパウダー!」 パプリカ?パウダー? 先生は肉じゃがだったものを台無しにするかの如く勢いでパプリカパウダーを足してきた。次の瞬間、部屋の空気が中東あたりに移動する。 失礼ですが先生、それは何を作っているんですか? 金丸「玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、肉といえば

    料理のプロに、原材料名だけを見せて作ってもらいました 【提供:ZENB】
  • AVX-512を用いた、たぶん世界最速のBase64エンコード実装について - Qiita

    この記事で紹介するのは高スループットなBase64エンコードの実装方法です。 Base64は、Webの世界を始めとして、世界中さまざまな箇所で使われているエンコード方式です。とてもよく使われるので、高速化についてもしばしば研究されてきたようです。 高速化の最新成果として、2019年10月に、Wojciech Muła, Daniel Lemireによる新しい論文がarxivに投稿されました。なかなか強烈なタイトルが付いています。 Base64 encoding and decoding at almost the speed of a memory copy 論文の主張としては、x86 CPUの持つ最新の命令群を駆使することで、非常に高効率なBase64エンコード・デコードが実現できたというものです。このQiita記事では論文の内容の一部を紹介します。 Base64は問題としては単純に見え

    AVX-512を用いた、たぶん世界最速のBase64エンコード実装について - Qiita
  • IPv6プラス環境におけるIPv4ポート公開設定 - Qiita

    TL;DR IPv6プラスを有効にすると確かにフレッツ光の混雑を避けることができる(実測4Mbps→75Mbps)が,任意のポートを外部公開(あるいはポート開放,転送,…)することはできない. しかし適切に設定を行えば,混雑回避の恩恵を受けつつ,ポートの外部公開を行うことは可能である. 逆に設定の意味を理解していないと,ポートの解放はできても混雑回避の恩恵は受けられず元の木阿弥になりかねない. はじめに フレッツ光の混雑解消のためにIPv6プラス(JPNE, wikipedia)を使おう…という記事が増えたように思うが,一方で「ポート転送によるサーバの外部公開ができない」という指摘も目にする.そこで自らの環境である フレッツ光においてIPv6プラス契約をしている. サーバ(web, ssh, ...)をIPv4で外部公開するために,ポート転送をしたい. ひかり電話対応ホームゲートウェイ(以

    IPv6プラス環境におけるIPv4ポート公開設定 - Qiita
  • ぼくのかんがえたさいきょうのシングルバイナリ生成ツール - Qiita

    皆さん、シングルバイナリ サイコーですかー!(挨拶) この記事は Go4 Advent Calendar 2019 の3日目の記事です。 今日は「ぼくのかんがえたさいきょうのシングルバイナリ生成ツール」を紹介したいと思います。 ことの発端 毎回言ってるのでもうご存知かもしれませんが、自分はシングルバイナリ大好きな人です。そして、コマンドをパイプでつなげるのが大好きな人でもあります。 そんな私が、あいも変わらずアクセスログの分析をしていました。 全体の処理はこの↓シェルスクリプトのようなかんじです: #!/usr/bin/env bash xz -cd "$@" \ | jsonize \ | jq -c 'select(.method == "GET") | select(.user_agent != "-")' \ | paw-ua \ | insert-db 圧縮されたログを受け取って

    ぼくのかんがえたさいきょうのシングルバイナリ生成ツール - Qiita
  • 及川卓也氏・著書「ソフトウエア・ファースト」が気付かせてくれること:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

    「危機感」という言葉には、2つの感情が交錯する。1つは、「恐怖」である。このままでは死んでしまう、未来がない、ダメになってしまう。だからといって、諦める訳にはいかない。何とかしよう、生き残る方法があるはずだ、そんな「希望」がもうひとつの感情である。 この感情の源泉には、「愛情」がある。ともに成長したい、幸せになって欲しい、あなたのことを大好きだから。 及川卓也氏の新著「ソフトウエア・ファースト」には、そんな及川さんの「危機感」と「愛情」が紡がれている。 日が置かれた状況を考えると、そこかしこに修羅場があるはずなのですが、茹でガエルのごとく、今までと同じことを繰り返してしまってはいないでしょうか。「そんなことはない」「ウチは変化している」と言っている企業も、その変化のスピードは、社会全体の変化に追いついているでしょうか。 このをお読みになった皆さんは、ぜひとも変化を追い求めるようになって

    及川卓也氏・著書「ソフトウエア・ファースト」が気付かせてくれること:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ
  • 2段階認証でも突破する詐欺サイトが急増 作成ツール出回る (1/2) - ITmedia NEWS

    金融機関が導入している2段階認証を突破するフィッシング詐欺サイトが増えている。2段階認証でも安全とは言い切れないとして、関係者は注意を呼びかけている。 インターネット上で偽のWebサイトに誘導し個人情報などを盗み取るフィッシング詐欺をめぐり、金融機関が人確認強化のため導入している「2段階認証」が突破されるケースが増えている。詐欺サイト上で打ち込ませたIDやパスワードを正規の銀行サイトに入力、利用者のもとに届いた1回限り有効なパスワード(ワンタイムパスワード)を再び詐欺サイトに入力させ、盗み取る手口だ。2段階認証でも安全とは言い切れないとして、関係者は注意を呼びかけている。 フィッシング詐欺は現在、スマートフォンなどに金融機関や運送会社の不在通知などをかたって偽サイトに誘導するURL付きのショートメッセージサービス(SMS)を送り、偽サイトでIDやパスワードなどを入力させる手口が一般的とな

    2段階認証でも突破する詐欺サイトが急増 作成ツール出回る (1/2) - ITmedia NEWS
  • 年始にLinuxデスクトップを使い始めて1年が経とうとしている - あんパン

    これは はてなエンジニア Advent Calendar 2019 2日目の記事です。 こんにちは、 id:masawada です。2ヶ月前まではブログチームのエンジニアでしたが、最近はマンガビューアを開発するチームに在籍しています。 弊社では開発に利用する端末を決められた上限額の範囲内で自由に選ぶことができます。多くのエンジニアmacOS上で仕事をしており、WindowsLinuxデスクトップ環境として利用しているエンジニアはどちらかというと少数です(少なからずいます)。近年では多くのプロダクトのローカル開発環境でDockerを利用できるようになっており、OSの差異によってセットアップに躓くことがなくなった結果Linuxデスクトップへの移行のハードルが下がる傾向にあります。 自分も去年まではmacOS上で仕事をしていましたが、今年の頭にLinuxデスクトップに切り替えてようやく1年

    年始にLinuxデスクトップを使い始めて1年が経とうとしている - あんパン
    mikage014
    mikage014 2019/12/03
  • 「バグったファミコンの画面」をアーカイブ的芸術として残す個展が開催。物理的・精神的にショックなあの画面が現代アートに

    「バグったファミコンの画面」をアーカイブ的芸術としてキャンバスに残し続けている美術家、岡田舜氏による個展「RETROJECTIVE」が東京・阿佐谷北のTAV GALLERYで開かれる。オープン時間は水曜、木曜を除く13:00から20:00。12月6日(金)から12月22日 (日)まで行われている。 岡田舜 個展「RETROJECTIVE」[ 12/6 (fri) – 12/22 (sun) ] https://t.co/NjfSqrqH3i @tavgallery pic.twitter.com/mZn1c5Q2fS — TAV GALLERY (@TAVGALLERY) November 26, 2019 岡田舜氏は1992年生まれ。2016年、東京造形大学美術学科にて絵画専攻領域を卒業し、翌年2017年に多摩美術大学大学院美術研究科の修士課程を修了している芸術家だ。 (画像はTAV G

    「バグったファミコンの画面」をアーカイブ的芸術として残す個展が開催。物理的・精神的にショックなあの画面が現代アートに