タグ

2019年12月6日のブックマーク (16件)

  • Rubyがマイコンで違和感なく動く、「mruby/c」は新バージョンで実用段階へ

    しまねソフト研究開発センターは、「ET&IoT Technology 2019(ET2019)」の「フクオカしまねmruby×IoTパビリオン」において、軽量Rubyとして知られるmrubyをさらに小型化した組み込み機器向けプログラミング言語「mruby/c」の最新バージョンとなる「mruby/c2.0」を紹介した。 しまねソフト研究開発センターは、「ET&IoT Technology 2019(ET2019)」(2019年11月20~22日、パシフィコ横浜)の「フクオカしまねmruby×IoTパビリオン」において、軽量Rubyとして知られるmrubyをさらに小型化した組み込み機器向けプログラミング言語「mruby/c」の最新バージョンとなる「mruby/c2.0」を紹介した。 mruby/cの消費メモリ容量は数十KB(50KB未満)で、16ビットマイコンでも実装可能なことを特徴としている

    Rubyがマイコンで違和感なく動く、「mruby/c」は新バージョンで実用段階へ
  • ゲーミングお嬢様 1話 - ジャンプルーキー!

    僕は格ゲーやってるとよくお嬢様になりますわよ。 https://twitter.com/daiwithnani

    ゲーミングお嬢様 1話 - ジャンプルーキー!
    mikage014
    mikage014 2019/12/06
    分かりすぎて笑った
  • 絵描きさんの超あるある「下書きはいい感じだったのに、清書したらなんかちがう...」→考えられる原因や克服方法が集まって参考になる

    衿沢 @erisawa_com1 めちゃわか。だから下書きを丁寧に描きすぎないようにしてる。表情やポーズの大体の雰囲気だけ書いて清書で気出すみたいな、(現実上手く行かないけどな!!!!) twitter.com/sonohi210/stat… 2019-12-03 19:40:42

    絵描きさんの超あるある「下書きはいい感じだったのに、清書したらなんかちがう...」→考えられる原因や克服方法が集まって参考になる
  • Nexus 5XにAndroid10をインストールしてみた - 動かざることバグの如し

    公式はサポートは打ち切ったが、カスタムROMだとギリギリいける Nexus 5Xのバージョン古い問題 Nexus 5Xは国内発売の最後のNexusシリーズだが、2015年発売ということもあって、悲しいことにAndroid 10は公式としてはリリースされることはない。ってか何ならAndroid 9ですでに切られているので最新が8.1のままである。 が、有志の方々によって、Android 9が使えるようになったりとかなんとか新しいバージョンが出てたのだが、先日リリースされたAndroid 10もNexus 5X版がリリースされた。 ということで早速入れてみた 自己責任なのと、Betaなので注意 ダウンロード スレッドは以下 forum.xda-developers.com その先のここからダウンロードする。今回は「PixelExperience_bullhead-10.0-20190916-2

    Nexus 5XにAndroid10をインストールしてみた - 動かざることバグの如し
  • アマゾンの自社物流「Amazon Flex」は誤解されている--ジェフ・ハヤシダ社長インタビュー

    アマゾンジャパンのジェフ・ハヤシダ社長は12月5日、CNET Japanのインタビューに応じ、アマゾンと直接業務委託契約を結ぶ個人宅配ドライバーサービス「Amazon Flex(アマゾンフレックス)」を、2019年4月に日で正式ローンチした真意を明かした。 Amazon Flexは、スマートフォンと貨物軽車を持つ個人事業主が、アプリで自身のスケジュールに合った時間を選択して、アマゾンの荷物を運ぶサービスだ。米国では2015年から提供されているが、ハヤシダ氏によれば同サービスの日展開の狙いは、大手運輸業者の値上げといった単純な構造によるものではないという。 ヤマトの値上げは「経営判断として正しい」 ——2019年からAmazon Flexを日でも格展開しています。米国では2015年から提供していましたが、このタイミングで開始した理由は。 今回、お話ししたいと思っているのは、Amazo

    アマゾンの自社物流「Amazon Flex」は誤解されている--ジェフ・ハヤシダ社長インタビュー
  • 常磐線がいよいよ全線復旧へ。富岡~浪江間で試運転開始、2020年3月運転再開 | タビリス

    常磐線の9年ぶりの全線復旧が近づいてきました。JR東日は、常磐線の富岡~浪江間について、運転再開に向けた試運転を12月18日から行うと発表しました。 東日大震災以来 常磐線は、2011年3月に発生した東日大震災と、それによる福島第1原子力発電所事故の影響で、広野~原ノ町間で長期間運休となりました。このうち広野~富岡間は2017年10月までに、浪江~原ノ町間は2017年4月までにそれぞれ復旧しています。 残る富岡~浪江間20.8kmについて、JR東日は2019年度末までの運転再開を目指して復旧工事を進めています。同水戸支社は、運転再開のための試運転を2019年12月18日から実施すると発表。試運転列車を使い、線路設備、電力設備、信号・通信設備などの機能確認を行います。 試運転は12月18日~20日の3日間で、普通電車を毎日2往復程度運行します。試運転終了後には乗務員の習熟を目的とした

    常磐線がいよいよ全線復旧へ。富岡~浪江間で試運転開始、2020年3月運転再開 | タビリス
    mikage014
    mikage014 2019/12/06
    直通特急が復活するのか
  • JR東日本、常磐線“仙台直通特急”復活へ - 想定される利用客層は

    JR東日は不通になっている常磐線の富岡~浪江間が2019年度末をめどに復旧することを受け、7月5日付のプレスリリースにて、東京都区内と仙台市内を直通で結ぶ特急列車(以下、仙台直通特急)を運転すると発表した。2011年3月の東日大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故の発生にともなう帰還困難区域のうち、一部が先行して避難指示が解除されれば、常磐線全線の運転を再開し、特急列車も設定する。詳細な運転数などは決定し次第、改めて発表される。 震災前の常磐線夜ノ森駅を通過する特急「スーパーひたち」。不通区間に含まれているこの駅のツツジはすべて伐採されたが、復活が企図されている この発表が、ちょっとした驚きをもって迎え入れられたのは、震災前にJR東日が公表していた常磐線特急列車の運転計画とは異なる方向性を持っていたからだ。もちろん、震災と原発事故による情勢の変化が影響していることは言うまでもない

    JR東日本、常磐線“仙台直通特急”復活へ - 想定される利用客層は
  • 1年間コーチングを受けてみた記録|thamamur

    STORES.jpでプロダクトマネージャーをしている @thamamur です。 僕は2019年4月に入社しており、その転職前の1月からコーチングを受けていました。 数えると12回、期間にして約1年。 ちょうど去年Twitterでの募集を見かけてから、今に至るまで多くの学びがあったので、書いてみようと思います。 ※ 記事は  STORES.jp Advent Calendar 2019 - Adventar の5日目の記事です。 そもそもコーチングとはコーチングの基によると、 コーチングとは、対話を重ねることを通して、クライアントが目標達成に必要なスキル、知識、考え方を備え、行動することを支援するプロセスである。とのこと。 よく違いの対象とされるティーチング・カウンセリングでいうと、以下のような違いがあります。 なぜコーチングを選んだのか一言に、キャリアの相談相手がほしかったという理由

    1年間コーチングを受けてみた記録|thamamur
    mikage014
    mikage014 2019/12/06
  • 突撃!隣のキーボード Gunosy 2019 - Gunosy Tech Blog

    こんにちは. Gunosy Tech Lab 所属のエンジニアの id:tmotegi です.現世で初のアドベントカレンダーなので緊張します. この記事は Gunosy Advent Calendar 2019,6日目の記事です. 昨日の記事は @rikusouda さんによる「【再入門】UICollectionViewとUITableViewのセルを選択したときに見た目を変える方法 - Gunosy Tech Blog」でした. qiita.com はじめに 近年,エンジニアの自作キーボードへの熱は高まり続けています. つい先日もキーボード沼にハマった人達の3回目のゆるふわ交流会である「天下一キーボードわいわい会」が開催されました. この天キーですが告知後すぐに枠が埋まっていたのが印象的です. tenkey.connpass.com 今年のアドベントカレンダーでもキーボード人気は衰えてお

    突撃!隣のキーボード Gunosy 2019 - Gunosy Tech Blog
    mikage014
    mikage014 2019/12/06
  • Quoraのこと|岡部 健

    皆様こんにちは、岡部です。 先日、QuoraをBANされて以降、いろんな方から直接的、間接的にご連絡いただきました。 ご迷惑とご心配をおかけしていることについてまず謝罪いたします。申し訳ございません。 また、僕の回答について高く評価していただき惜しまれるような声についても、これもわざわざ伝えていただける方々のお陰でしっかりと届いております。当にありがたいことです。どうもありがとうございます。 一重に自分の不徳の致すところであり、投稿においては別段、無理筋の自己正当化を試みるものではありません。ここは強調しておきたいと思います。自己正当化のための投稿ではありません。 また、件でのQuora運営総体の判断も妥当であり、なんら異議を申し立てるものではありません。 猶予、時限BAN、復活というフェイズについては終わっており、実際あと一回BNBR的にやらかせば恒久BANであるという「最終合意」

    Quoraのこと|岡部 健
  • Chainer を振り返って

    2015 年 4 月 12 日に Chainer の最初のコードをコミットしてから,およそ 4 年半と少しが経ちました.はじめのはじめは軽い気持ちで書きはじめたコードでしたが,今では一線級の研究を立派に支えるまでになりました.深層学習フレームワークの世界も当時とは様変わりして(当時は TensorFlow も PyTorch もなかったわけですから,当に変わりました),思えば遠くにきたものです. 今日,PFN は社内の研究開発に用いる主なフレームワークを PyTorch に移行すると発表しました.会社にとってももちろんですが,業務としてはこの 4 年半,Chainer 一筋でやってきた自分にとっては特に,大きな転換点です. まず率直な感想として,Chainer の開発は当に楽しかったです.書きはじめた頃は,深層学習フレームワーク競争の真っ只中で,Theano の上に乗っかるフレームワー

    mikage014
    mikage014 2019/12/06
  • NTTデータ子会社のクラウドが壊滅、ストレージのバグで戸籍や税務などのデータ全消失 : 痛いニュース(ノ∀`)

    NTTデータ子会社のクラウドが壊滅、ストレージのバグで戸籍や税務などのデータ全消失 1 名前:ベスタ(茸) [US]:2019/12/05(木) 17:18:57.47 ID:yztuQHN80 日電子計算株式会社(通称:JIP)とは、NTTデータの子会社、いわゆる「デー子」である。 概要 1962年に日証券金融株式会社の電算室が独立し「日電子計算」として分社化するかたちで設立された。 2012年にNTTデータにより公開買付(TOB)が行われ約100億円で買収された。 この買収は「NTTデータは銀行業には強いが証券業には弱い」というのを補うためだとしている。 2019年12月4日午前11時ごろ、同社が運営するクラウドサービスが吹っ飛び、その上で動く全国の自治体システムも吹っ飛び、全国約50の自治体で戸籍管理や税務処理、医療保険、図書館などのデータが消失した。 2019年12月4日午後

    NTTデータ子会社のクラウドが壊滅、ストレージのバグで戸籍や税務などのデータ全消失 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mikage014
    mikage014 2019/12/06
  • 機能不全のシグナルは「運用でカバー」「とりあえず〇〇」 マイクロソフト澤氏が明かす、ヤバい組織の共通点

    2019年9月25日、ランサーズ株式会社が主催するイベント「オープンタレントサミット〜令和元年、これから求められる当の働き方改革とは?〜」が開催されました。働き方改革が施行され、大企業が副業を解禁するなど、これまでの「働き方」が大きく変化するこの時代、企業はどう向き合っていくべきか。このイベントでは、質的な働き方の変化を進める企業の担当者が登壇し、取り組みや事例をもとに様々なディスカッションが行われました。この記事では、マイクロソフトの澤円氏による基調講演「当の働き方改革に必要な考え方」の内容をお届け。日人が持つべきコスト意識の話題を中心に、世界で生き残るためのこれからの働き方について語りました。 外資系出身者が感じる、日企業へのある違和感 澤円氏:さて、ある人の物語でちょっとお話をしましょう。これは日企業に転職した元外資系のマネージャーです。すごく優秀なやつだったんですけど、

    機能不全のシグナルは「運用でカバー」「とりあえず〇〇」 マイクロソフト澤氏が明かす、ヤバい組織の共通点
  • 知り合いを6人辿れば、世界80億人と繋がれるのに、組織内のコミュニケーションに6人以上必要なのは、おかしくない? #TACO - 名前考えるの苦手

    Tokyo Agile Community (TACO)の「Scaled Agile with Jim Coplien」の講演メモ。 taco.connpass.com 英語がわからない私が、同時通訳してくれた内容を私の理解でメモしたものです。 断片的な上、正しくない表現や誤りが多いと感じます。いつも以上に自信がありません。 講演者と質問者と通訳者と私の言葉がとてもまざっています。 正しく理解したいため、違う点や補足などあれば、ぜひフィードバックお願いします。 Tokyo Agile Community (TACO) について 私は3回目の参加でした。 今回は、講演者の影響なのか、いつもと参加者層が違った(増えた)ように感じました。 (Twitterで聞いたら、来たことある人は、少数だったらしいと、川口さんが教えてくれました) TACOは、主催者の方の多くが日語ネイティブではない日(東

    知り合いを6人辿れば、世界80億人と繋がれるのに、組織内のコミュニケーションに6人以上必要なのは、おかしくない? #TACO - 名前考えるの苦手
  • ペパボの採用面接で聞いている質問と目的 - Pepabo Tech Portal

    執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。このエントリは GMO Pepabo Managers Advent Calendar 2019 の 12/4 のエントリです。 GMO ペパボでは、より良いマッチングのために、エンジニアの採用面接を毎日少しずつアップデートしています。詳細については以下のエントリをご覧ください。 エンジニアの採用プロセスをアップデートしました - ペパボテックブログ 今回、制度面ではなく、面接官として参加している私が面接という場で取っている行動とその目的について紹介します。 私は、執行役員 VP of Engineering/技術部長という立場から、新卒採用においては CEO の最終面接の直前の面接、私自身の管掌範囲としての技術部の中途採用においては最終面接を担当しています。早速ですが、最近1年くらい必ず聞いてる三つの質問があり

    ペパボの採用面接で聞いている質問と目的 - Pepabo Tech Portal
  • 【PC-8801】FM音源でSCC音源を再現してみた。