2012年5月7日のブックマーク (11件)

  • 佐賀県武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が同市図書館・歴史資料館の企画・運営に関して基本合意を締結

    2012年5月4日、佐賀県武雄市と、TSUTAYA等を経営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)が、武雄市図書館歴史資料館の企画・運営に関して基合意を結んだと発表しました。発表文等によると、指定管理者制度によって同館の運営をCCCに委託し、CCCが2011年12月にオープンした「代官山 蔦屋書店」のコンセプトとノウハウを導入することで、同館において以下の9点を実現していくという内容です。この新図書館は2013年4月1日に運営開始とされています。 (1)20万冊の知に出会える場所 (2)雑誌販売の導入 (3)映画音楽の充実 (4)文具販売の導入 (5)電子端末を活用した検索サービス (6)カフェ・ダイニングの導入 (7)「代官山 蔦屋書店」のノウハウを活用した品揃えやサービスの導入 (8)Tカード、Tポイントの導入 (9)365日、朝9時~夜9時までの開館時間 同日、

    佐賀県武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が同市図書館・歴史資料館の企画・運営に関して基本合意を締結
    mikamama
    mikamama 2012/05/07
    武雄市の図書館の件、周辺の参考URLとともに図書館ポータルに拾われたようですね。今後の動向を注目中
  • ◆公開シンポジウム のお知らせ

    「日と諸外国における創作表現の規制の現状と課題」 日漫画やアニメといったコンテンツは強い訴求力と発信力があります。 その魅力については今更語るまでもないでしょう。 ただ、その魅力の大きさゆえに問題視される事や思わぬトラブルや誤解を招く事は珍しくありません。 「創作表現は原則自由であるべき」と当会は考えますが、こうした事態が頻発するのは漫画文化の発展に必ずしも良い影響を与えるとは言えないでしょう。 今回のシンポジウムは海外の各地域ごとの規制の状況や問題点を現地の専門家にお話していただき、様々な観点から世界各国における創作表現の自由、また日におけるに創作表現の自由について改めて考えてみようと思います。 海外の情報を直接聞ける貴重な機会かと思いますので、表現規制現問題やコンテンツの海外展開に関心のある方は是非ともご参加ください。 日時: 2012年5月18日(金)18時30分~ 会場: 

    mikamama
    mikamama 2012/05/07
    拾い物メモ "公開シンポジウム「日本と諸外国における創作表現の規制の現状と課題」" 5/18 日比谷にて
  • ドワンゴ、niconicoのマルチデバイス展開へ新会社設立

    niconicoをテレビゲーム機などマルチデバイスに展開していく新会社「キテラス」をドワンゴが設立。 ドワンゴは5月7日、niconico(ニコニコ動画などのサービス総称)をテレビゲーム機などマルチデバイスに展開していく新会社「キテラス」を設立したと発表した。 2月に100%出資で設立し、資金は6000万円。社長にはドワンゴの鈴木慎之介 ニコニコ事業部コンシューマーエレクトロニクス事業部長が就任した。 マルチデバイス展開ではこれまで、PlayStation Vita専用アプリとソニーの液晶テレビ「ブラビア」向けニコニコ実況アプリをリリース。4月末の「ニコニコ超会議」では、ブラビア向けニコニコ動画アプリとパナソニック「ビエラ」向けニコ動・ニコニコ生放送アプリを参考出展した。 新会社でniconicoサービス開発部門から独立した企画・開発環境を整え、コンシューマーエレクトロニクス向けサ

    ドワンゴ、niconicoのマルチデバイス展開へ新会社設立
    mikamama
    mikamama 2012/05/07
    めもめも。"ドワンゴ、niconicoのマルチデバイス展開へ新会社設立"
  • 月島雫さんと天沢聖司くんの出会い、今は――

    柊あおいさんの『耳をすませば』。少女漫画の古典的名作であり、スタジオジブリによって映画化もされているので、ご存じの方はきっとたくさんいらっしゃるでしょう。かつて少女だった人なんかには、今も人気の高い作品です。 この作品が人を引き付けるのは、ヒロイン雫と、天沢聖司との出会いのきっかけ、その仕組みの妙でしょう。図書館で借りたに見つける「天沢聖司」の名前。自分の借りるのほとんどに彼の名前を見つけ、自然彼に興味を引かれていく雫という構図は、非常に自然で、しかもロマンティックです。 こういう出会いに憧れ、自分の借りるに私の「天沢聖司」を探そうとした人も多いのでは? でも、探せなかったはずです。だって、に挟まれている貸出カードには、を借りた人の名前なんて書かれてません。 いや、私が借りたの後ろには、自分の名前を書くカードが入っていた。そう主張される方もいらっしゃるかも知れません。でも、この

    mikamama
    mikamama 2012/05/07
    図書館の"貸し出しカード"はもはや使われてないらしい(プライバシー的な観点から)。
  • ガンプラを撮影した3000枚の静止画を30日間かけてつなぎ合わせた超力作ストップモーション動画

    コンピューター上で生成された3Dムービーもよいものですが、実写には実写の質感というか重量感があります。デジカメで撮影された3000枚の画像をつなぎ合わせた超力作ストップモーション動画がこちら。ガンダムのプラモデルだけでなく、ちょっとスペシャルなゲストも登場します。

    ガンプラを撮影した3000枚の静止画を30日間かけてつなぎ合わせた超力作ストップモーション動画
    mikamama
    mikamama 2012/05/07
    熱意がすごい。"ガンプラを撮影した3000枚の静止画を30日間かけてつなぎ合わせた超力作ストップモーション動画"
  • DeNAとグリー株がストップ安、景品表示法違反との報道-東京市場 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    DeNAとグリー株がストップ安、景品表示法違反との報道-東京市場 - Bloomberg
    mikamama
    mikamama 2012/05/07
    こちらはブルームバーグ。消費者庁担当者の名前あり。錯綜中?
  • 消費者庁が報道否定――SNSのコンプガチャ問題

    mikamama
    mikamama 2012/05/07
    結局飛ばし記事だったということでOK?"消費者庁が報道否定――SNSのコンプガチャ問題"
  • zusaar.com - zusaar リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mikamama
    mikamama 2012/05/07
    懇親会もあるらしい。 "Future Sync vol.2 - 懇親会"
  • 冗談のような「ソーシャルゲーム被害者の会」が立ち上がり、返還訴訟を起こすらしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ソーシャルゲームの「コンプガチャ」関連で、消費者庁の業界団体への停止要請の通知が出るの出ないのと騒いでいるうちに、なんか「コンプガチャ」に大金を突っ込んだ子供の保護者などを中心に「ソーシャルゲーム被害者の会」的な返還訴訟を起こすという話が実際にあるんだそうで、騒動になっております。 話半分というか、半信半疑だったんですけど、おいおい。 で、それを受任するとかいう弁護士の方が、まあ、その何なのですが、よく話を聴いてみると「消費者庁からの通知は関係ない」ということで、2月ぐらいから被害者の方を集めて準備をしておられたのだそうで。細やかな話はメルマガで書くかもしれませんが、デジタル世紀末と言うか…。 その切っ先はどっちの方向なのかを知りたいんですが、DeNA側かGREE側か良く分かりません。暖かくして寝ている場合じゃねえぞという感じがします。しかも、今回の景品表示法云々とは別次元で動いていた話だ

    冗談のような「ソーシャルゲーム被害者の会」が立ち上がり、返還訴訟を起こすらしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mikamama
    mikamama 2012/05/07
    すごい毒舌吹いた^^; "冗談のような「ソーシャルゲーム被害者の会」が立ち上がり、返還訴訟を起こすらしい"
  • Facebook

    mikamama
    mikamama 2012/05/07
    議論注目ブクマ。"その多くで見られる典型的オプトイン国民の言動が悲しい。" 新しいラベリングktkr。
  • 図書館貸出情報の扱い、ご安心ください! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    今日は長いです。でも、大事なことなので、読んで頂ければとっても嬉しいです。 お題は、今、一部ネット上で話題になっている「貸出履歴の取り扱い」についてです。 (はじめに) 5月4日(金)のCCC増田社長と私の記者会見で出した「武雄市立図書館○蔦屋書店」の新図書館構想なんですが、多くの市内外の皆さん、プレスは好意的の一方で、ネットで一部火がついたように批判。批判はいいんだけど、荒唐無稽というか、直接情報であるユースト(午前・午後)なんか見ていないかのような的外れな批判や、都合の良いフレーズを抜き出しただけの指摘はいつものこと。これって武雄市民病院の民間委譲の際でも良くありました(ただ、あの当時は今のようなSNSはなかったけどね。)。 それにしてもね、つぶそう、つぶそうという意見が波動のように来ています。現に僕のTwitterはいつものように炎上。もうTwitterは議論する場じゃ無いよね。2

    図書館貸出情報の扱い、ご安心ください! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    mikamama
    mikamama 2012/05/07
    「匿名での中傷」に矮小化されてもなぁ。いや実名でコメントしたほうがよければしますが、現状は様子見。Tポイントカードが規約で挙げている項目はばっちり紐付けされてますが、そこをきちんと検討していただきたい