ブックマーク / www.itmedia.co.jp (17)

  • 面倒な“みんなの予定調整”、時間と手間を半減――Googleカレンダー使い必見の「クウハッカー」爆速化第二幕

    面倒な“みんなの予定調整”、時間と手間を半減――Googleカレンダー使い必見の「クウハッカー」爆速化第二幕(1/3 ページ) 候補日を選んでメールにコピペして送信して、返事をまとめて調整して……。こんな面倒な“アポ取り”の手間を大幅に軽減してくれるが「クウハッカー」だ。このサービスを使うと、実際どれくらいの時短につながるのか――。実験したところ驚きの結果が! 会議やイベント、打ち合わせ、勉強会、飲み会――。アポイントメントの調整は仕事に限らず、あらゆる場面で発生するタスクです。でも、この作業がどれだけ面倒であるかは、ビジネスパーソンのみなさんならよくご存じでしょう。 候補日をメールに転記したり、仮の日程をスケジュールとしておさえたり、複数の人の希望日を取りまとめたり、決まった日付を関係者にメールで送ったり……。1つ1つは単純作業なのですが、全体を通すと考慮すべき点が多くて厄介なタスクです

    面倒な“みんなの予定調整”、時間と手間を半減――Googleカレンダー使い必見の「クウハッカー」爆速化第二幕
    mikamama
    mikamama 2014/04/18
    これこの間から気になってるんですけどメモ。"面倒な“みんなの予定調整”、時間と手間を半減――Googleカレンダー使い必見の「クウハッカー」爆速化第二幕 (1/3) - 誠 Biz.ID"
  • 遠隔操作で航空機を乗っ取り、セキュリティ研究者がデモ

    オランダのアムステルダムで開かれたセキュリティカンファレンス「Hack-in-the-Box」で、航空機に遠隔操作で攻撃を仕掛けて制御するデモが披露された。 発表を行ったのはドイツコンサルタント会社n.runsに勤務する研究者ヒューゴ・テソ氏。操縦士の資格を持つことから航空機のセキュリティに興味を持つようになったという。 Hack-in-the-BoxのWebサイトに掲載された発表概要によると、この攻撃では標的とする航空機に一切の物理的なアクセスは必要とせず、全て遠隔操作で航空機を制御することが可能だという。カンファレンスの発表では実験環境で仮想航空システムを使ってこれを実証した。 テソ氏は「航空機に搭載されたシステムは、その複雑さゆえに、一般的な脆弱性研究や悪用の手口に対して脆弱」だと解説している。 セキュリティ企業Kaspersky Labのニュースサービス「threatpost」に

    遠隔操作で航空機を乗っ取り、セキュリティ研究者がデモ
    mikamama
    mikamama 2013/04/12
    一瞬セキュリティ研究者がデモ行進したのかと思ったら違った(脳が疲れてます) "遠隔操作で航空機を乗っ取り、セキュリティ研究者がデモ"
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mikamama
    mikamama 2013/02/10
    容疑者は犯行を否認中、と。さて。 "「全く事実ではない」 逮捕の男は容疑を否認 PC遠隔操作事件"
  • 見えてきたスマートフォンの正体

    急速に普及するスマートフォンが、従来型携帯電話にとどまらず、異分野の既存市場を次々と侵しながら利用領域を広げているようだ。その実態を探ってみた。 異分野の既存市場を次々と侵 調査会社のMM総研が先頃発表した2012年度上期(2012年4~9月)の携帯電話端末の国内出荷状況を調査した結果によると、総出荷台数は2049万台で前年同期比1.0%増にとどまったが、スマートフォンの出荷台数は同41.6%増の1422万台と伸び、全体に占める比率が69.4%に達した。 同社では2012年度下期も安定したスマートフォン需要が続くと見ており、2012年度通期の総出荷台数は前年度並みの4240万台となり、そのうちスマートフォンの出荷台数は前年度比28.7%増の3110万台と、全体に占める比率が73.3%に達するとしている。 同社による調査では、2009年度にわずか7%だったスマートフォンの比率が、2011

    見えてきたスマートフォンの正体
    mikamama
    mikamama 2012/11/27
    "見えてきたスマートフォンの正体" 今頃見えてきても遅い気がするんですが…概して他領域で起こっているイノベーションには気がつかない&気がつくのは侵食されてから、という例か。
  • DeNAの無料通話「comm」は新卒1~3年目が開発 テレビCMで攻勢

    DeNAの無料通話アプリ「comm」は、入社1~3年目の社員が開発を担当したという。リリースから1カ月弱でテレビCMをスタートし、LINEの牙城に切り込む。 「想定を超えるお客様に利用いただき、大きな手応えを感じている」――ディー・エヌ・エー(DeNA)の守安功社長は11月14日、スマートフォン向け無料通話&メッセージアプリ「comm」のCM発表会で、こう切り出した。16日からは、女優の吉高由里子さんが出演するCMを公開。「LINE」がトップを走る無料通話&メッセージアプリ市場に攻勢をかける。 commは、10月23日、日や欧米、アジアをはじめとした世界204の国と地域で公開。高音質で通話できるのが売りだ。実名を登録する必要があり、実名で友人検索が可能。ユーザー数は非公開だが、公開初日に国内App Store無料総合ランキングで1位となったほか、10月31日にはGoogle Playの無

    DeNAの無料通話「comm」は新卒1~3年目が開発 テレビCMで攻勢
    mikamama
    mikamama 2012/11/23
    "DeNAの無料通話「comm」は新卒1~3年目が開発 テレビCMで攻勢" へぇ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mikamama
    mikamama 2012/11/20
    「技術力の足りないハッカー」というフレーズがじわじわくるwww
  • コンテンツ販売の未来は――津田大介さん、佐々木俊尚さん、ドワンゴ川上会長など議論

    有料メルマガの成功で、無料が当たり前だったテキストコンテンツの世界に課金モデルが浸透し始めている。コンテンツ販売の未来はどうなるか――津田大介さん、佐々木俊尚さん、岩崎夏海さん、川上量生さん、夏野剛さんが議論した。 メールマガジンや電子書籍など、個人がテキストを有料販売できるプラットフォームが増え、無料が当たり前だったネットコンテンツに課金モデルが浸透し始めた。コンテンツとプラットフォームの未来はどうなるのか――8月21日、「ブロマガ」でテキストの有料販売に参入したドワンゴが都内で開いた発表会では、ブロマガに参加する著者によるディスカッションが行われた。 ジャーナリストの津田大介さんが司会を務め、佐々木俊尚さん、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」著者で放送作家の岩崎夏海さんと、ドワンゴの川上量生会長、夏野剛取締役が参加。課金のあり方や、著者とファンと

    コンテンツ販売の未来は――津田大介さん、佐々木俊尚さん、ドワンゴ川上会長など議論
    mikamama
    mikamama 2012/08/25
    さっきの記事のダイジェスト的記事。"コンテンツ販売の未来は――津田大介さん、佐々木俊尚さん、ドワンゴ川上会長など議論 (1/2)"
  • なぜガンダムは海外で人気がないのか

    アニメビジネスの今 今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 先日、お台場のダイバーシティ東京に“帰還”したガンダム。2009年にお台場・潮風公園に立てられた時と大きく異なるのは「ガンダムフロント東京」という格的なアトラクションが併設されていることだ。前回はPR要素が強かったが、今回は明確にビジネスを目的としている。 ガンダムフロント東京はバンダイナムコ、サンライズ、創通というガンダムビジネスにおいて常に三位一体となっている企業が、LLP(事業を目的とする組合契約を基礎に形成された企業組織体)という体制をとって運営している。このようにアトラ

    なぜガンダムは海外で人気がないのか
    mikamama
    mikamama 2012/06/01
    どっかで拾ったブクマ。"なぜガンダムは海外で人気がないのか (1/4)"
  • 武雄市の新・図書館構想について日本図書館協会が見解を発表

    佐賀県武雄市が公立図書館の運営をカルチュア・コンビニエンス・クラブに委託しようとしている動きについて、日図書館協会が見解を発表した。 5月上旬、佐賀県武雄(たけお)市が公立図書館の運営をTSUTAYAなどを手掛けるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に委託、来年4月にオープンさせると発表したことは記憶に新しい。 雑誌や文具の販売コーナーを設け、従来の図書利用カードの代わりにTカードで貸し出しを受けられ、さらにTポイントも貯まるなど、「重要な手段として展開する付属事業」によって市民価値の高い施設を作っていこうとする志の高い取り組みといえるこの動き。しかしその一方で、貸し出し履歴など図書館利用の情報が来の目的以外に利用されることにつながらないかといった個人情報保護の観点からの懸念など、公共サービスである公立図書館のあり方として問題はないのかといった指摘も少なくない。 現在武雄市では

    武雄市の新・図書館構想について日本図書館協会が見解を発表
    mikamama
    mikamama 2012/05/30
    めも。"武雄市の新・図書館構想について日本図書館協会が見解を発表"
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    mikamama
    mikamama 2012/05/25
    従来の書店のビジネスモデルでは今後生き残れないでしょうね。図書館とかもそういう時代の流れの中にあるのは確かなんだけど、さて。"1日1店が店じまい、本屋の倒産が止まらない (1/2)"
  • IT関係者は、原発事故から何を学ぶべきか

    IT関係者は、原発事故から何を学ぶべきか:何かがおかしいIT化の進め方(54)(2/3 ページ) 原因側からの視野を欠くフェールセーフのコンセプト 原子炉プラントの構造には、安全のための実にさまざまな仕組みが考えられている。しかし、それらは「ある不都合が起こった場合に『他の機能は正常に機能していることが前提』として考えられている」と感じられるものが多い。「一番太いパイプが破断しても、他の機能で冷却できるようにしておく」といったことである。 しかし、「一番太いパイプが破断するような場合なら、対策に使う他の細いパイプやタンクも破損している」といった想定はしていなかったようだ。例えば今回の事故では、「電柱が倒れてディーゼル発電機も破壊されて停電につながった」という事象も報道されたが、「同じ場所に同じ種類のものを置けば、運命をともにしている」――つまり「1つの外部要因で複数のものが同時に壊れる」と

    IT関係者は、原発事故から何を学ぶべきか
    mikamama
    mikamama 2012/05/11
    「東芝の社長、土光敏夫は東京電力に対して「原子力プラントは複雑なシステムだから、日本の技術者にチェックさせてほしい」と訴えたが、聞き入れてもらえなかった」しろめ。"IT関係者は、原発事故から何を学ぶべきか
  • ドワンゴ、niconicoのマルチデバイス展開へ新会社設立

    ドワンゴは5月7日、niconico(ニコニコ動画などのサービス総称)をテレビゲーム機などマルチデバイスに展開していく新会社「キテラス」を設立したと発表した。 2月に100%出資で設立し、資金は6000万円。社長にはドワンゴの鈴木慎之介 ニコニコ事業部コンシューマーエレクトロニクス事業部長が就任した。 マルチデバイス展開ではこれまで、PlayStation Vita専用アプリとソニーの液晶テレビ「ブラビア」向けニコニコ実況アプリをリリース。4月末の「ニコニコ超会議」では、ブラビア向けニコニコ動画アプリとパナソニック「ビエラ」向けニコ動・ニコニコ生放送アプリを参考出展した。 新会社でniconicoサービス開発部門から独立した企画・開発環境を整え、コンシューマーエレクトロニクス向けサービスをスピーディーに展開していくとしている。 関連記事 ニコニコ動画は「niconico」に一新 新バ

    ドワンゴ、niconicoのマルチデバイス展開へ新会社設立
    mikamama
    mikamama 2012/05/07
    めもめも。"ドワンゴ、niconicoのマルチデバイス展開へ新会社設立"
  • 出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか

    「出版社7社、作家・漫画家122人が『自炊業者』に質問状」が話題となっている。ここでは、スキャン代行業者に送付された質問状の内容と、今後の動きについて考える。 出版社7社、作家・漫画家122人が突きつけた質問状 書籍を裁断・スキャンして電子化する行為を表す「自炊」は、Googleなどで検索すると、来の炊事の意味より上位にくるまでになった。実際、さまざまな理由――電子化して部屋を広くしたい、大量の書籍や漫画電子書籍端末で読みたい、など――から、自炊を行うユーザーは増加傾向にあるが、スキャナや裁断機などの購入をためらうユーザー向けに、それらを代行してくれる業者も複数登場し、人気を博している。 そんな中、9月5日にニュースとなった「出版社7社、作家・漫画家122人が『自炊業者』に質問状」は、こうしたスキャン代行業者(自炊業者)に対する出版社・作家からのアクションとして注目を集めている。 著作

    出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか
    mikamama
    mikamama 2012/01/02
    イノベーションのジレンマというものがありましてね…「出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか」
  • 「早野黙れ」と言われたけど……科学者は原発事故にどう向き合うべきか

    文部科学統計要覧によると、2010年の理系(理学、工学、農学)の博士課程卒業生は5992人。少なからずの科学者たちが大学のみならず、企業や官庁などでも活躍している。 国としても科学立国を目指してきたわけだが、3月11日の東日大震災にともなう福島第一原発事故という危機的な状況に際して、科学者たちはどのような役割を果たしてきたのか。 政治的な駆け引きによる混乱や、耳目を集めるための極論も幅を利かせる中、科学者の分は「データの出典を示して、解析して、公開して、議論することである」という思いのもと、事故直後から放射線や原発に関する情報を発信し続けているのが東京大学大学院理学系研究科の早野龍五教授(@hayano)だ。 12月17日に日科学未来館で行われたイベント「未来設計会議第2回『科学者に言いたいこと、ないですか?』」で、早野氏は1人の科学者として事故後の状況分析に関わってきた経緯を語った

    「早野黙れ」と言われたけど……科学者は原発事故にどう向き合うべきか
    mikamama
    mikamama 2011/12/29
    餅屋は何をやってるんでしょうねぇ「「早野黙れ」と言われたけど……科学者は原発事故にどう向き合うべきか」
  • 『ONE PIECE』とゲーミフィケーションの関係

    「遠藤諭の『コンテンツ消費とデジタル』論」とは? アスキー総合研究所所長の遠藤諭氏が、コンテンツ消費とデジタルについてお届けします。やディスクなど、中身とパッケージが不可分の時代と異なり、ネット時代にはコンテンツは物理的な重さを持たない「0(ゼロ)グラム」なのです。 記事は、アスキー総合研究所の所長コラム「0(ゼロ)グラムへようこそ」に2011年9月26日に掲載されたコラムを転載したものです。遠藤氏の最新コラムはアスキー総合研究所で読むことができます。 『広告』(博報堂、参照リンク)2011年10月号の特集は、「新たな未来を生きていくための物語論」というものだ。その中には、人気マンガ『ONE PIECE』(ワンピース)の話も出てくる。中村文則×幅允孝×尾原史和(敬称略)のみなさんの「ぼくたちの今日は『ONE PIECE』でできている!」という鼎談のほか、アスキー総研でこの作品の読者層を

    『ONE PIECE』とゲーミフィケーションの関係
    mikamama
    mikamama 2011/09/29
    2Pがゲーミフィケーションの話。1Pは前振り…ONE PIECEってそんなに人気なんだねぇ DBと一緒で主人公の行動原理が単純で分かりやすいところがいいのかな そして「君に届け」って知らんなと思ったらマーガレットだっ
  • ドラッグ&ドロップで簡単プログラミング 文科省が子ども向けに公開、まとめサイトも登場

    文部科学省は8月19日、ドラッグ&ドロップなどの簡単な操作でプログラミングが楽しめる子ども向けサイト「プログラミン」を公開した。プログラミンの作品を集めた非公式の関連サービスも早速、登場している。 プログラミンは、子どもがプログラミングの仕組みを学べるサイト。自分で描いたイラストに、回転や効果音を鳴らすといった命令を組み合わせ、動かすことができる。命令はドラッグ&ドロップなど簡単な操作で設定可能。完成させた作品は一般に公開できる。 8月19日に公開され、はてなブックマークやTwitterなどで話題に。プログラミンで公開された作品を一覧で見たり、評価を投稿できる非公式サービス「プログラミン作品ギャラリー」を個人開発者の矢野さとるさんが同日中に公開するなど、反響が広がっている。 プログラミン作品ギャラリーは、Twitterでつぶやかれたプログラミンの作品ページのURLを自動収集して表示する仕組

    ドラッグ&ドロップで簡単プログラミング 文科省が子ども向けに公開、まとめサイトも登場
    mikamama
    mikamama 2010/08/20
    これってどんなもんなのかね
  • @IT:明日からできるプロジェクト管理(3) ビルド管理を楽にするオープンソースツール一覧

    プロジェクトマネージャ(=PM)の石出さんは今日も悩んでいます。 開発チームのスタッフからさまざまな問題が石出さんの元に集まってくるからです。例えば、こういう感じで……。 「コンパイルができません。ライブラリが違っているようです。でもライブラリはちゃんとあるんです。なぜでしょうか?」。調べてみると単純なバージョンの問題だった。このような問題は最近多い気がする。オープンソースのプロダクトを利用し始めてから特に多い気がする……。 「その障害は最新バージョンでは修正されていますよ」あるいは「その障害はいまのバージョンでは再現しないので大丈夫だと思います」というスタッフがいる。このような状況ではまともに品質を管理できない。どうしたらよいのだろう。 こういうやりとりもある。 「○×機能が実装されていませんよ」「(担当している)Aくん、どうなっているの?」「すみません。最新のコードにしていませんでした

    @IT:明日からできるプロジェクト管理(3) ビルド管理を楽にするオープンソースツール一覧
    mikamama
    mikamama 2005/09/14
    Makeかと思ったらAntとMavenでしたw。私って旧世代?
  • 1