2021年12月10日のブックマーク (11件)

  • 「トヨトミ」と♡潜ませ 京女大生が絵馬奉納 豊国神社|社会|地域のニュース|京都新聞

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2021/12/10
    「来年のえとのトラの絵に『トヨトミ』の文字とハートの模様を潜ませ、遊び心のあるデザインになっている」https://twitter.com/toyokunishrine/status/1465893034659221505
  • 岐阜バスで巡るリアル謎解きゲーム 謎解き物語の結末に迫る、11日から | 岐阜新聞Web

    続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

    岐阜バスで巡るリアル謎解きゲーム 謎解き物語の結末に迫る、11日から | 岐阜新聞Web
  • 「御殿場コシヒカリ」が最高金賞に:朝日新聞デジタル

    【静岡】コメのおいしさなどを競う「お米日一コンテストinしずおか」で、小山町の農家岩田英徳さん(71)が出品した「御殿場コシヒカリ」が最高金賞を受賞した。川勝平太知事の「コシヒカリしかない」発言で注目を集めた御殿場がコシヒカリで存在感を示した。 同コンテストは2004年から毎年開かれており、今年で18回目。県によると、コンテストには33道府県から439点が出品され、2日間に及ぶ味審査でコメ日一を競った。 コンテストでは「米のおいしさ」を機械で測る機器審査で上位75品に絞り込み、最終審査で「お米マイスター」ら米の「プロ」15人がべ比べた。 最高賞には岐阜県の法人が選ばれ、岩田さんは上位6位以内の最高金賞と県知事賞を受賞した。 岩田さんは米づくりを格的に始めて約10年。父から受け継いだ6千平方メートルの田んぼでの洋子さん(70)と二人三脚で稲作に励んでいる。同コンテストへの出品は3

    「御殿場コシヒカリ」が最高金賞に:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2021/12/10
    「お米日本一コンテストinしずおか」「川勝平太知事の『コシヒカリしかない』発言で注目を集めた御殿場がコシヒカリで存在感を示した」
  • ヒノキのおひつでご飯を冷凍、レンジでチン 升造りの技術で大ヒット:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ヒノキのおひつでご飯を冷凍、レンジでチン 升造りの技術で大ヒット:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2021/12/10
    大橋量器の「COBITSU(こびつ)」。「ウッドデザイン賞2021の優秀賞(林野庁長官賞)を受賞」https://www.masukoubou.jp/ https://twitter.com/ohashiryoki/status/1465603343359766528
  • 長野日報社 - Nagano Nippo Web

    平素より株式会社長野日報社のホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、弊社ホームページを2024年4月15日(月)にリニューアルいたしました。 より使いやすいホームページを目指して、デザインとページの構成を見直しました。 これからもコンテンツの拡充を図りつつ、お客様に有益な情報を発信してまいります。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2021/12/10
    「パッケージデザインの工夫、関連グッズの開発、高校生によるビジネス体験などさまざまなアイデアを出し合い、市を挙げて取り組みたい」https://www.city.komagane.nagano.jp/soshikiichiran/syoukoukankouka/shogyogakari/2/1/8193.html
  • 佐々成政の生年 新説の史料 さらさら越えは69歳?:北陸中日新聞Web

    「政春古兵談」73歳で死亡の記述 生年に複数の説がある富山ゆかりの戦国武将、佐々成政が、一五一六(永正十三)年生まれとする説を支持する史料が見つかった。成政が七十三歳で亡くなったとの記述があり、この説に従えば、徳川家康の支援を求めて富山から厳寒の北アルプスを踏破したとされる「さらさら越え」を成政は六十九歳で果たしたことになる。(長森謙介) 史料は一七三六年に編さんされた「政春古兵談」。加賀藩の兵学者関屋政春自筆の覚書を基に、政春のおい、有沢武貞が編集した。現在は金沢市立玉川図書館近世史料館と石川県立図書館に写しが残されている。富山市郷土博物館の萩原大輔主査学芸員が、その中から記述を発見した。

    佐々成政の生年 新説の史料 さらさら越えは69歳?:北陸中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2021/12/10
    「『さらさら越え』については、成政の年齢にとどまらず、史実としての立証や道筋などの議論が続いている」
  • 中国のカメムシ 北陸で初発見 害虫かも?コガシラコバネナガ:北陸中日新聞Web

    県昆虫館の学芸員 「拡散可能性も」 県ふれあい昆虫館(白山市八幡町)の渡部晃平学芸員(35)が、中国原産のカメムシ「コガシラコバネナガカメムシ」を羽咋市柴垣町の海岸で発見した。この外来カメムシが北陸三県から見つかるのは初めて。渡部学芸員は「今まで知られていた以上に広がっているのかもしれない」と話し、目撃情報を募っている。(吉田拓海) コガシラコバネナガカメムシは、中国やベトナム原産。体長は約七〜九ミリと、カメムシの仲間としては大型。ササやタケの内部に生息する。国内では中国から侵入して増え、関東や中部、関西などで発見されている。新潟県内でも採集されている。 渡部学芸員が五月、子どもと海岸の貝拾いに訪れた際に、偶然拾い上げた海藻にコガシラコバネナガカメムシの死骸が付着しているのを発見。経緯をまとめた文章が、十二月出版の日昆虫学会の学会誌に掲載された。渡部学芸員によると、近年、日国内で外来カ

    中国のカメムシ 北陸で初発見 害虫かも?コガシラコバネナガ:北陸中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2021/12/10
    「今まで知られていた以上に広がっているのかもしれない」「種類によっては、農業害虫になる可能性もある。情報を寄せてもらえれば」https://www.furekon.jp/ @FurekonOfficial
  • 大野の雪室で熟成ソース  「丸城清酢」開発  県内産野菜の味 引き出す:日刊県民福井Web

    豊かな自然に育まれた野菜、清らかな地下水、そして雪。福井の風土をぎゅっと凝縮した中濃ソースを大野市蕨生(わらびょう)の酢・ソース製造元「丸城清酢」が開発し、注目を集めている。 (山内道朗) 同社は、大野市産のタマネギやニンジン、永平寺町上志比地区のニンニクなど厳選した野菜が溶けるまで煮込み、煮汁だけを熟成させた無添加のソースづくりにこだわっている。野菜の味が濃厚で、市販される福井名物のソースカツ丼用は人気商品だ。 開発した「寒熟(かんじゅく)中濃ソース」(二百八十五グラム、希望小売価格税込み五百四十円)は、とろみのある中濃ソースを求める声に応えた商品。こだわりの素材や製法に加え、福井の雪も活用した。専務の城地誠喜さん(45)によると、会社の敷地内にある自社製の雪室で、野菜を最大で二カ月保管し熟成させた。雪室は一定の室温や湿度が保たれ、雪室で保管することで野菜はじっくりと完熟し、野菜が持つ

    大野の雪室で熟成ソース  「丸城清酢」開発  県内産野菜の味 引き出す:日刊県民福井Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2021/12/10
    「福井の魅力を詰め込んだ商品作りを心掛けている。福井県自慢の食材の味を楽しんで」http://www.marujyo.com/
  • 大好きな越美北線残して 模型イベント収益寄付 大野の児童2人が企画:日刊県民福井Web

    JR越美北線利用促進のために自分たちで開いたイベントで集めたお金を石山市長(右)に手渡す山野君(左)と山岸君=8日、大野市役所で 「僕たちが大人になっても大好きなJR越美北線が残っていてほしい」。大野市の鉄道好きの小学生二人が八日、二人で企画した鉄道模型のイベントの入場料など一万二千二百五十円を市に寄付し、越美北線存続への思いを託した。 (山内道朗) 寄付をしたのは有終南小五年の山岸譲(じょう)君(11)と同四年の山野稀之(まれゆき)君(9つ)。今秋のダイヤ改正で越美北線が減便になったことに心を痛めていた二人。「当時は何も思い付かなかった」という。学校の総合学習で地域の盛り上げについて学んだのをきっかけに、二人が持つ鉄道模型を使ったイベントを行おうと山野君が山岸君に提案。入場料などを市に寄付することなどを企画し、とんとん拍子に準備が進んだ。 二人が企画した「プラレール・Nゲージ博」は先月二

    大好きな越美北線残して 模型イベント収益寄付 大野の児童2人が企画:日刊県民福井Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2021/12/10
    「大野市の鉄道好きの小学生二人が八日、二人で企画した鉄道模型のイベントの入場料など…を市に寄付」「市内外から七十人ほどが来場し、入場料百円に加え…さらにお金を寄付してくれたという」
  • 牛肉弁当の鉄道写真掛け紙新作 松阪の新竹商店:中日新聞Web

    松阪市の駅弁製造販売業「新竹商店」(日野町)が、雪景色を走る紀勢線の機関車「DF50」の写真を掛け紙にした「元祖特撰牛肉弁当」を、JRの青春18きっぷの利用期間が始まるのに合わせて十日から販売する。...

    牛肉弁当の鉄道写真掛け紙新作 松阪の新竹商店:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2021/12/10
    「元祖特撰牛肉弁当」。ローカルニュースに社長さんが登場しまくり。https://twitter.com/ekiben_aratake/status/1468152366503727106
  • 愛知の技、宇宙で軌道に 名大、蒲郡の企業開発フィルター:中日新聞Web

    名古屋大などが開発に関わった米航空宇宙局(NASA)の小型衛星「IXPE」を載せたロケットが九日午前一時ごろ(日時間同午後三時ごろ)、米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられ、約三十分後に地球を周回する軌道に乗った。名大では衛星の部品を作った関係者がネット中継で見守り、打ち上げ成功を喜んだ。 IXPEは日米やイタリアなどが関わる国際協力ミッションで、地上からは観測できないブラックホールや高密度の中性子星などによる時空のゆがみをとらえることが期待されている。 全長約四メートルのIXPEには、望遠鏡三台などを搭載。名大の三石郁之講師(エックス線天文学)らのグループは、望遠鏡が入った筒にかぶせるフィルター(直径約三十センチ、厚さ約〇・四センチ、重さ約三百グラム)の製作を担当。精密部品加工会社「蒲郡製作所」(愛知県蒲郡市)に依頼し、薄くて十分な強度があるフィルターを完成させた。

    愛知の技、宇宙で軌道に 名大、蒲郡の企業開発フィルター:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2021/12/10
    IXPE「望遠鏡が入った筒にかぶせるフィルターの製作を担当。精密部品加工会社『蒲郡製作所』に依頼し…完成させた」https://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20210423_sci.pdf