2023年9月19日のブックマーク (8件)

  • 現代作家の収蔵品50点を紹介 休館前に土岐市美濃陶磁歴史館:朝日新聞デジタル

    岐阜県土岐市美濃陶磁歴史館で、企画展「現代の作り手たち」が開かれている。寄付や購入によって開館から44年間で収蔵した作品のうち、戦後の作家に焦点をあて、陶磁器のほかオブジェや書画など計約50点を展示している。 新たな博物館に建て替えるのに備えて来春から休館するため、3回シリーズで開いている「開館44年収集の軌跡」の第2弾。初代市長だった故二宮安徳のコレクションや、姉妹都市のイタリア・ファエンツァ市から贈られた作品など、5コーナーに分けて収蔵品を紹介している。 イタリアの現代陶芸の巨匠・故カルロ・ザウリや、人間国宝だった加藤土師萌(はじめ)の作品のほか、地元で採掘されたウランを練り込んだという「手捻(てびねり)ウラン黒釉茶盌(こくゆうちゃわん)」や、鳥獣戯画を描いた花瓶など一風変わった作品もある。10点ほどは初公開。担当学芸員は「焼き物とともに土岐市が発展した歴史を振り返りながら、楽しんでほ

    現代作家の収蔵品50点を紹介 休館前に土岐市美濃陶磁歴史館:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/09/19
    企画展「現代の作り手たち」「焼き物とともに土岐市が発展した歴史を振り返りながら、楽しんでほしい」http://www.toki-bunka.or.jp/events/event/event-11986-c-c__trashed-c https://twitter.com/toki_museum/status/1700428346432385380
  • 沖縄の風土が育んだ民芸品 豊田で「抱瓶」「紅型」など展示:中日新聞Web

    沖縄で作られた焼き物や着物、玩具などの民芸品を集めた展覧会が、豊田市平戸橋町の市民芸館で開かれている。11月26日まで。入場無料。 戦後の作品を中心に、同館所蔵の約50点が並ぶ。「抱瓶(だちびん)」と呼ばれる焼き物は酒を入れる容器で、表面に獅子の顔がかたどられている。ひもを取り付けて持ち運ぶことも可能で、腰から下げた時に体にフィットするよう、湾曲した形状になっているのが特徴だ。...

    沖縄の風土が育んだ民芸品 豊田で「抱瓶」「紅型」など展示:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/09/19
    豊田市民芸館。入場無料とあるし、10月7日からの特別展「 沖縄の美」(日本民藝館巡回展)とは別なのかな。 https://www.mingeikan.toyota.aichi.jp/ https://twitter.com/fGLpi9WjZD7RJks/status/1699710951187185978
  • 【DDT】史上初「新幹線プロレス」で鈴木みのると高木三四郎が激闘「こんなに揺れるとは思わなかった」 | 東スポWEB

    同団体が得意とする路上プロレスの一環で、今回は東京駅午後1時9分発の東海道新幹線「のぞみ371号」の車内で、みのると高木三四郎(53)がシングルで対戦。最初の停車駅、品川で高木が入場すると、車内は大歓声に包まれた。 ところが…だ。なぜかみのるの姿がない。列車はそのまま西へと進み、新横浜駅へ。ここで入場テーマ曲「風になれ」が流れ、ようやくみのるが登場した。 75人の乗客&観客が詰めかけた車内の通路では、所狭しと2人が攻防を展開。高木が電車道ならぬ〝新幹線道〟を仕掛けると、みのるは最高速度285キロののぞみで115キロのパンチを放つ、「400キロパンチ」を決めて応戦だ。 さらにその後、高木が助っ人として正田壮史を呼び込むと、対抗したみのるは佐藤光留を投入。ここまでのメンツを聞いただけで想像できると思うが、とにかくハチャメチャな展開となった。 その後も男色ディーノが、東海道新幹線では10月末で終

    【DDT】史上初「新幹線プロレス」で鈴木みのると高木三四郎が激闘「こんなに揺れるとは思わなかった」 | 東スポWEB
  • 「越中志徴」原本 高岡市博物館に 加賀藩の歴史家 森田柿園著:北陸中日新聞Web

    長らく行方不明、裏紙も史料価値 幕末-明治期の加賀藩の郷土史家、森田柿園(しえん)(1823~1908年)が越中(富山県)の歴史などを著述した「越中志徴(えっちゅうしちょう)」の稿(こうほん)(原)を高岡市博物館が入手した。同館の仁ケ竹(にがたけ)亮介主幹(48)は「博物館で所蔵できたことで富山の貴重な歴史書が流出することを防ぐことができた」と話す。 (武田寛史) 越中志徴は加賀志徴、能登志徴と合わせた3部作の一つ。地域の歴史や史跡、人物、伝承などを柿園が自身のために30年以上かけて編集した資料。越中志徴は越中国総説と砺波、射水、婦負、新川の4郡に分類され、柿園が晩年、巻物から22冊の冊子に作り替えた。富山、石川両県の歴史研究で最初に目を通す基礎資料に位置付けられている。 「越中志徴」には「自愛珍書 不許他出」「他見禁止」と朱書きされ、柿園の生前は表に出ることはなかった。後になって、柿

    「越中志徴」原本 高岡市博物館に 加賀藩の歴史家 森田柿園著:北陸中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/09/19
    「郷土史家の森田柿園その人や、越中志徴の成立過程、裏書きされている紙の史料としての研究に生かせる。情報公開により古書や歴史書の全国の研究者に活用してほしい」https://www.e-tmm.info/ @takaoka_mm
  • 【農を考える】有機給食米 自ら手刈り 滑川の自然栽培田:北陸中日新聞Web

    自然栽培や有機農業による農産物を使った学校給(オーガニック給)の広がりを目指す滑川市の市民有志グループ「ごちそうプロジェクト」の稲刈りが18日、同市東福寺の田んぼであった。市内小中学校のご飯給に使うための自然栽培米で、小学生とその親たちが黄色く色づいた稲を刈り取った。 (中島健二) 時折雨がぱらつく空模様だったが、長をはき、鎌を持った親子ら約50人が朝から集まった。地元で無農薬の米づくりをしている三枝(みつえだ)久仁さん(74)が、稲を数株ずつ刈り取ってわらで結ぶ手刈りの手法を実演。それを見ながら約5アール分の稲を収穫した。

    【農を考える】有機給食米 自ら手刈り 滑川の自然栽培田:北陸中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/09/19
    「農薬も肥料も除草剤も使わない自然栽培の田んぼならではの多彩な昆虫も見られ」なんて書かれてますが。
  • 「かがやき」県内全駅停車 「需要を得られる」「首都圏で訴求力」:日刊県民福井Web

    東京-金沢間を往復する北陸新幹線の最速タイプ「かがやき」。来年3月16日からは敦賀まで運行される=JR東京駅で 金沢-敦賀間の開業日が来年3月16日に決まった北陸新幹線。最速タイプ「かがやき」は福井県内の福井、敦賀の2駅に加え、数は限られるが、芦原温泉駅、越前たけふ駅にも止まることになった。速達性を重視して停車駅を絞るのがこれまでの流れだったが、大方の予想に反して石川県を含めた開業区間の全6駅に停車する。運行主体のJRの意図はどこにあるのか。期待できる効果は。専門家に聞いた。 (玉田能成、堂下佳鈴、水野志保) 「1県1駅」。これまでの「かがやき」停車はこれが基とされてきた。8月30日にJRが発表した運行計画では、かがやきは敦賀-東京間を1日9往復し、福井駅と敦賀駅には9往復すべて、石川と福井両県にある小松、加賀温泉、芦原温泉、越前たけふの各駅も2往復ずつ停車すると明らかにされた。かがや

    「かがやき」県内全駅停車 「需要を得られる」「首都圏で訴求力」:日刊県民福井Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/09/19
    「新高岡駅のようにならないよう、関東圏から来てもらうだけでなく、それ以上に私たちが、かがやきに乗らないといけない」(福井県議会北陸新幹線整備促進議員連盟会長)
  • [社説]新型コロナワクチンの秋接種は熟慮の上で - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスのこの冬の流行に備え、20日からワクチンの「秋接種」が始まる。5月に感染症法上「5類」に移って以降、マスクの着脱などコロナ対策は原則、個人に委ねられるようになった。ワクチンのメリットとデメリットをよく考え、接種するかどうか一人一人が判断したい。秋接種は初回接種を終えたすべての世代が対象となる。オミクロン型の派生型「XBB」に対応したワクチンで、政府は米ファイザーと米モデルナか

    [社説]新型コロナワクチンの秋接種は熟慮の上で - 日本経済新聞
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/09/19
    社説でこれかよ…。
  • 中国の日本産水産物輸入、8月は67%減 処理水放出後の禁輸が影響:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    中国の日本産水産物輸入、8月は67%減 処理水放出後の禁輸が影響:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/09/19
    1面トップ。紙面見出しは「日本産水産物輸入、67%減 中国、禁輸影響長期化も 8月前年比」(https://www.asahi.com/articles/DA3S15744822.html