2023年11月24日のブックマーク (6件)

  • 大勢の負傷者、限られた医療資源… 災害時に人命をどう救うか、岐阜薬科大生がウェブで解説:中日新聞Web

    災害時に大勢の負傷者を限られた医療資源でいかに救うか-。重要性の高まる「災害医療」をウェブサイトで基礎から分かりやすく解説する大学生がいる。岐阜薬科大薬学部5年の藤井嵩将(たくま)さん(25)=岐阜市=で、サイト名は「災害医療大学」。故郷の御嶽山噴火災害をきっかけに、大勢の命を救いたいと奮闘している。 ウェブサイトは2020年4月に開設。名称に「大学」と付くが、実在はしない。藤井さんが専門書や厚生労働省の資料などを読み込み、専門知識を理解しやすいようにまとめた。災害発生後に時間経過とともに変わる「医療ニーズ」や、医療機関が負傷者を優先順位付けする「トリアージタグ」の使い方などを、イラストや動画を交えて紹介している。予復習に使えるクイズやゲームもある。

    大勢の負傷者、限られた医療資源… 災害時に人命をどう救うか、岐阜薬科大生がウェブで解説:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/24
    「災害医療大学」「専門書や厚生労働省の資料などを読み込み、専門知識を理解しやすいようにまとめた」https://bigfjbook.com/ @bigFJbook
  • 名古屋シネマテークの蔵書1万冊、群馬のミニシアターへ 「映画図書館」の魂は次世代に:中日新聞Web

    地方のミニシアターの草分けとして映画ファンに愛されながら、7月に41年の歴史に幕を閉じた名古屋シネマテーク(名古屋市)。その「遺産」ともいえる映画関連の蔵書約1万冊を群馬県高崎市あら町のミニシアター「シネマテークたかさき」が受け継いだ。2024年に開館20周年を迎える同館が、新たな一歩を踏み出す記念として蔵書の公開へ準備を進めている。

    名古屋シネマテークの蔵書1万冊、群馬のミニシアターへ 「映画図書館」の魂は次世代に:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/24
    「2024年に開館20周年を迎える同館(シネマテークたかさき:@ctq_takasaki)が、新たな一歩を踏み出す記念として蔵書の公開へ準備を進めている」とのこと。
  • 上高地線、新車両にもラッピング 新「なぎさトレイン」実現へCF:朝日新聞デジタル

    長野県松市のアルピコ交通は、上高地線(松駅―新島々駅間14・4キロ)に導入する新型車両「20100形」1編成に同線のイメージキャラクター「渕東(えんどう)なぎさ」のラッピングを施す。24日午後7時から来年1月14日まで、クラウドファンディングでラッピングに必要な費用400万円を受け付ける。 同線では現在、旧型車両の「3000形」1編成に渕東なぎさのラッピングが施され、2013年3月から運行している。ところが製造から50年以上を経過した車両のため老朽化が激しく、近く廃車される見込みだ。そこで新型車両にラッピングを施して、新たに「2代目なぎさTRAIN」として運行していく。 寄付は1口5千円からで、返礼品は鉄道ファンにとって垂涎(すいぜん)の品が多い。 1万円を寄付すると試運転時に装着するヘッドマークのレプリカなどが返礼品として届く。1万5千円を寄付すると渕東なぎさがプリントされたオリジナ

    上高地線、新車両にもラッピング 新「なぎさトレイン」実現へCF:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/24
    「沿線住民や上高地線ファンに親しまれてきた『なぎさTRAIN』を残していくため、多くの方々に協力してほしい」https://twitter.com/Nagisa_Endo/status/1726767383694750145
  • 国民・前原代表代行、離党の意向 党が補正予算案賛成なら 新党設立も視野|社会|地域のニュース|京都新聞

    国民民主党の前原誠司代表代行(衆院京都2区)が、同党が政府の補正予算案に賛成する場合、離党する意向を関係者に伝えたことが23日、分かった。玉木雄一郎代表が賛成する方針を示唆しているためで、新党の立ち上げを視野に入れているとみられる。 複数の関係者によると、国民が24日の衆院会議で補正予算案に賛成する場合、前原氏は離党し、滋賀県の国会議員らとともに新党の立ち上げを検討しているという。 また、来年2月に行われる京都市長選で地域政党京都党政策顧問の元市議村山祥栄氏(45)を、新党として推薦する考えも示しているという。次期衆院選を前に、日維新の会に合流する可能性もある。 玉木氏は22日の衆院予算委員会で、ガソリン税を軽減する「トリガー条項」の解除凍結を条件に、補正予算案に「賛成してもいい」と発言した。前原氏は今年9月の党代表選で「非自民、非共産勢力の結集」を訴えて維新などとの連携強化を目指した

    国民・前原代表代行、離党の意向 党が補正予算案賛成なら 新党設立も視野|社会|地域のニュース|京都新聞
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/24
    前原氏本人は「誤報です!」と否定。https://twitter.com/Maehara2016/status/1727818212396744833
  • 水槽の魚が死んじゃった なんで? 園児は「おじさん」に聞いてみた:朝日新聞デジタル

    エサをあげて水も替えたのに、なんで死んじゃったの――。岐阜市立岐阜東幼稚園で、水槽にいたコイ科の川魚カマツカが動かなくなった。「エサが少なかったんだ」「友だちがいなくて寂しかったんだ」。原因をいろいろ考えた園児たちは、「おじさん」に聞いてみることにした。 年少児と年中児は10月下旬、希少植物・ヒメコウホネが群生する岐阜市達目洞(だちぼくぼら)に遠足に出かけた。市民団体「達目洞自然の会」や市職員に、自然環境や生き物のことを教えてもらった。地域を流れる川の下流にいて、希少種ではない在来魚のカマツカやヌマムツ、アブラハヤ、エビなどを園に連れて帰った。 エサをあげすぎないように、水槽に入れていいエサは1人2粒まで。エサを多くべる魚がいると、ほかの魚が困らないように別の水槽に移した。でも、カマツカの体は白くなって、今月14日に死んだ。 「達目洞のおじさんを呼ぼう」「賛成」。年中児が提案した。 21

    水槽の魚が死んじゃった なんで? 園児は「おじさん」に聞いてみた:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/24
    「川にどんな生き物がいるか知らないと、その生き物がいなくなって環境が変化しても気づくことができない。生き物がいると知ることで、川や自然を大切にしようという気持ちも生まれます」
  • 企業献金、党支部に34億円 国会議員430人が代表 抜け穴指摘も:朝日新聞デジタル

    国会議員が関係する政治団体の2021年分の政治資金収支報告書を調べたところ、430人の国会議員が代表を務める433の政党支部が、少なくとも1万2千の企業・団体から計約34億円の献金を受けていたことがわかった。総額の9割が自民の支部だった。企業・団体から政治家個人側への献金は癒着を防ぐため禁止されているが、政党支部への献金は規制外で「ルールの穴」だとの指摘がある。 朝日新聞はデータサイエンスの専門企業と協力し、公表済みのうち最新の21年分の報告書を調べた。対象としたのは、参院選直後の昨年8月時点で国会議員だった約700人について、総務相か、各都道府県の選挙管理委員会が公表した全報告書。人工知能AI)の技術も用いながら、計約2万枚の政党支部の報告書を画像解析し、議員が代表を務める政党支部が企業・団体から献金を受け取っていたケースを抽出して内訳を整理した。記者による確認も加えた。 企業・団体か

    企業献金、党支部に34億円 国会議員430人が代表 抜け穴指摘も:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/24
    1面トップ。「抜け穴」とは以前から言われてたような。金額が出てきたのは大きいか。