タグ

2012年11月15日のブックマーク (3件)

  • 日本IBM、仮想化環境を構築する「Flex System」向けハードウエア新製品を発表

    IBMは2012年11月14日、仮想化環境の構築に適したハードウエアを組み合わせて提供する「Flex System」向けに、サーバーやストレージ、ネットワーク機器の新製品を発表した。2012年12月3日から順次出荷する。 Flex Systemは米IBMのPureSystems製品群の一つで、10Uのシャーシに最大14台のサーバーを収容できる(写真)。ハード/ソフト一体型製品「PureFlex System」や「PureApplication System」の構成要素でもある。 今回販売する主な製品は、仮想化環境とハードウエアを一括して管理できるソフト「Flex System Manager」、データを利用頻度に応じて自動的に再配置する「Flex System V7000 ストレージ・ノード」、Flex System対応x86サーバーにストレージを拡張する「Flex Systemストレ

    日本IBM、仮想化環境を構築する「Flex System」向けハードウエア新製品を発表
    mikurins
    mikurins 2012/11/15
    最小構成価格122万ってどこまで最小な構成なんだろうか…箱(シャーシ)だけ?ww さすがにV7000は入ってない価格だしね(笑)
  • PC遠隔操作「真犯人」からメール届く 「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」

    PC遠隔操作事件の「真犯人」を名乗る人物からのメールが落合弁護士やITmedia Newsと契約しているライターなどに届いた。「ミスしました」といった内容に1枚の写真が添付されている。 PC遠隔操作事件で、「真犯人」を名乗る人物からのメールが11月13日夜、ITmedia Newsと契約しているライターや一部報道機関などに届いた。メールには「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」などと書かれている。 メールは13日午後11時55分ごろに届いた。タイトルは「真犯人です。」とあり、“犯行声明”が送られていた落合洋司弁護士や、質問メールを送った朝日新聞など7つの宛名と、5行の文の後に、報道機関が送った質問の内容が引用記号付きで貼り付けられている。また写真1枚が添付されている。発信元アドレスは犯行声明の送信に使われたのと同じものだった。 メール文には「おひさしぶりです。真犯人です。」「ミス

    PC遠隔操作「真犯人」からメール届く 「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」
  • 【なりすましウイルス】襲撃予告の真犯人は保土ケ谷? 「パソコン持ってますか」 聞き込みに回る捜査員+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「パソコンに詳しい人知りませんか」-。遠隔操作ウイルス事件で、「真犯人」からのメールに添付されていた画像が撮影されたとみられる横浜市保土ケ谷区の団地では14日、県警や警視庁など4都府県警の合同捜査部の捜査員が聞き込みに回った。捜査員の突然の来訪に、住民は一様に驚いた様子だった。 画像の撮影地として全地球測位システム(GPS)で位置情報が特定されたのは同区内の団地の一棟。周囲に学校や公園などがある住宅地で、早朝から捜査員が一世帯ずつ訪問して聞き込みを開始した。 「パソコン持ってますか」「引きこもりみたいな人知りませんか」 捜査員らは家族構成なども確認。特定された棟だけでなく、周辺の棟にも範囲を広げて聞き込みは夜まで続けられたが、「真犯人」につながる手がかりは得られなかった。 ある捜査幹部は、「真犯人」の身体的特徴などが分からないため、「聞き込みだけで特定していくのは難しい」と話す。また、別

    mikurins
    mikurins 2012/11/15
    メタデータにGPS情報が入るってスマホかな?デフォルトで位置情報入る撮影機材に出会ったことないなー。