タグ

プライバシーに関するmikurinsのブックマーク (16)

  • デフォルトのままは危険? 「Windows 10」のプライバシー設定はこう変えよう | ライフハッカー[日本版]

    便利な新機能が数多く搭載された「Windows 10」ですが、インターネットに出回っている情報を信じるなら、プライバシーと名のつくものすべてを骨抜きにしてしまう機能も盛り込まれているようです。けれど、そうした見方はちょっと大げさすぎます。ここでは、問題とされているWindows 10の設定が実際にはどんなものなのか、1つずつ検証するとともに、当にプライバシーの侵害につながるものを洗い出していきましょう。 Windows 10は、これまでのバージョンと比べて「おうちに電話する」(Phoning Home:ユーザーが望まないのに、端末からサーバーに各種データが送信されること)頻度が高いと言われています。こうした評判はおおむね事実ですが、これらの機能の多くは「Windows 8」の時代からすでに存在していましたし、「Android」や「iOS」、あるいは「Chrome」などの他社製品にも搭載さ

    デフォルトのままは危険? 「Windows 10」のプライバシー設定はこう変えよう | ライフハッカー[日本版]
  • ヤフージャパン、総務省にパブコメを出すも激しく全否定されネットでも十字砲火を浴び炎上(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • ヤフーとCCC、Tカード購買履歴とWeb閲覧履歴を相互提供へ

    ヤフーは2014年6月2日付けでプライバシーポリシーを改訂する(Yahoo! JAPANからのお知らせ)。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)がTカードで収集した商品購入履歴と、ヤフーが収集したWeb閲覧履歴を互いに共有できるようにする。2012年6月に始まったヤフーとCCCの連携が、ポイント共通化の段階を超え、ユーザーの属性情報や履歴情報の共有にまで歩を進めることになる。 ヤフーは、新たなプライバシーポリシーの文章を6月2日に公開する予定で、同日に有効になる。情報連携を望まないユーザーにはオプトアウト(情報提供の停止)の仕組みを用意する。オプトアウトの告知日や告知方法は「現在調整中」(ヤフー広報)。オプトアウト告知を含め、プライバシー侵害を懸念するユーザーを納得させる枠組みを作れるかが情報連携の成否を左右しそうだ。 相互提供の対象になるのは、ヤフーのユーザーID「Yahoo!JA

    ヤフーとCCC、Tカード購買履歴とWeb閲覧履歴を相互提供へ
    mikurins
    mikurins 2014/06/02
    これ怖いんですけど…
  • ビッグデータ時代にプライバシーを保護する方策を考える--Suica事例は何が問題だったのか

    気がつけば、個人情報保護法の改正をテーマに取材を始めて1年近く経った。取材を始めるきっかけは、個人に関わる情報を蓄積したビッグデータが「いつか現実社会の個人と結びつく可能性は否定できない」という弁護士のひと言だった。

    ビッグデータ時代にプライバシーを保護する方策を考える--Suica事例は何が問題だったのか
    mikurins
    mikurins 2013/11/19
    そうそう、これだよこれ。ビッグデータは一線を越えると個人情報のかたまりになり得るっていう事にちゃんと言及した記事。
  • ニュース - あなたのパスワード、バレてます(WIRED.jp):ITpro

    マット・ホーナン|MAT HONAN US版『WIRED』およびWIRED.comガジェットラボのシニア・ライター。この記事の速報はWIRED.comで大ヒットとなった。 人生を狂わすパスワード 手元の秘密がひとつ暴かれるだけで、あなたの人生は崩壊しかねない。そもそも、その秘密は意外とガードがゆるい。無頓着な人なら6文字、警戒心の強い人なら16文字。その簡単な文字列が、あなたのすべてをあらわにしてしまう。 メール、銀行口座、住所にクレジットカードの番号から、子どもたちの写真、いまこの文章を読んでいるあなたの居場所まで、パスワードさえあれば大切な情報は守ることができるとされてきた。しかし、それは迷信、幻想、時代遅れだ。 パスワードがどんなに複雑でも、独特でも、個人情報は守れない。 いまやハッカーがコンピューターシステムに侵入してユーザー名とパスワードの一覧をウェブで公開したり、それを転売した

    mikurins
    mikurins 2013/07/17
    結局、SNSごときに実名晒すのがいかに愚かな事かって話じゃないの?個人情報を自分で晒しといてパスワード認証のせいって言っちゃうのは違うわ。リマインダーが弱点なのは同意だけど
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    mikurins
    mikurins 2013/07/16
    最近この手の多いなぁ。ユーザーにより情報の利用を拒否する権利が、現行法では認められていないからね。個人情報保護法では「個人を特定できない」なら何をしてもよいと解釈できるのが問題か。
  • 英当局がGoogleにStreet View収集データの削除命令、「刑事訴訟も辞さない」

    Googleが「Street View」撮影車両で個人情報を収集していた問題で、英政府機関の情報コミッショナー事務局(ICO)は現時時間2013年6月21日、データ削除命令を出したと発表した。今後35日以内にデータを削除するよう指示しており、Googleがこれに従わない場合、刑事訴訟も辞さないとしている。 Googleでは2010年前半、Street View機能に使う画像を撮影する車両でWi-Fiネットワークから個人情報を収集していたことが発覚。同社は社内のエンジニアが誤って個人情報収集コードをプログラムに入れてしまい、意図的ではなかったと釈明した。この問題については米連邦当局や州当局のほか、ドイツ韓国など各国当局が調査に乗り出した。 2012年4月には米連邦通信委員会(FCC)がGoogleの行為には違法性はなかったとしながも、意図的に調査を妨害したとして2万5000ドルの罰金を科

    英当局がGoogleにStreet View収集データの削除命令、「刑事訴訟も辞さない」
    mikurins
    mikurins 2013/06/26
    Googleにプライバシーや個人情報が筒抜けなのは昔からだがねー。しかし刑事訴訟に持ち込めるなら徹底的にやってほしい。ぜひ。
  • Tor - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年1月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年1月) 出典検索?: "Tor" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL

    Tor - Wikipedia
  • Google検索の「サジェスト機能」を巡る訴訟でGoogle敗訴

    検索サイト「グーグルGoogle)」利用者の男性が、自分の名前をGoogleに入力すると、身に覚えのない犯罪行為が表示されるとして、米Googleに表示をやめるように求めて提起していた訴訟で、2013年4月15日、東京地方裁判所において判決が言い渡された。東京地裁は「無関係の単語を閲覧しやすい状況を放置し、男性の社会的評価を低下させた」として名誉棄損やプライバシー侵害に当たると認定。Googleに対して表示の停止と慰謝料30万円の支払いを命じた。 この裁判で争点になっているのは、Google検索の「サジェスト機能」。Googleでキーワードを入力すると、そのキーワードに関連すると考えられるキーワードが自動的に表示される。 一般的なキーワードが表示されるだけなら検索の助けになるが、例えば「旦那」というキーワードを入力すると、「嫌い」といったネガティブなキーワードもサジェストされる。人名や企

    Google検索の「サジェスト機能」を巡る訴訟でGoogle敗訴
    mikurins
    mikurins 2013/04/18
    自分の名前いれたらサジェストで「死刑囚」「殺人犯」とかずらずら並ぶ感じ。怖い。名誉毀損にあたるとする判決は妥当と思うけど、最高裁判決じゃないのでGoogleは何も対処しないだろう
  • 改めて感じる個人情報/プライバシー保護意識の大きな落差

    エイプリルフールの2013年4月1日、個人情報/プライバシーの保護に関連した2つのニュースが飛び込んできた。1つは、NTTグループが計画していたインターネット利用実態調査が中止されたというニュース(関連記事)。もう1つは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する佐賀県武雄市の「武雄市図書館」がオープンしたというニュースである(関連記事)。 NTTグループの調査は、NTT東西地域会社のインターネット接続サービス「フレッツ光」およびNTTドコモのユーザーを対象に、Webの閲覧情報や利用端末情報を調べようとするもので、「今後のお客さまサービスの向上に向けた多様な端末環境におけるブロードバンドのご利用状況の客観的把握」と「多様な端末環境における情報収集技術の開発と検証」を目的としていた(NTTグループの発表資料より引用)。 中止になった理由は「取得する情報の範囲が不明確でプライバシー

    改めて感じる個人情報/プライバシー保護意識の大きな落差
    mikurins
    mikurins 2013/04/16
    個人情報やプライバシー情報をより扱う企業ほど、倫理遵法の大原則が徹底されてない感じ。自分とこは扱わないけど扱う前提で毎年ものすごい教育…
  • Googleがプライバシー問題で欧州6カ国の当局と対立

    フランスのデータ保護に関する監督機関である情報処理・自由全国委員会(CNIL:Commission nationale de l'informatique et des liberte)は現地時間2013年4月2日、欧州6カ国のプライバシー関連当局が共同で米Googleに対する規制強化に取り組むと発表した。 Googleは2012年1月に、複数のGoogleサービスを使用しているユーザーの情報を単一のGoogleアカウントのもとで統一する方針を発表。これに対してプライバシー保護に関する強い懸念が広がり、欧州連合(EU)のデータ保護に関する第29条作業部会が追加情報の提出とポリシー改定の延期を求めたが、Googleは予定どおり同年3月1日の新ポリシーを施行した。 第29条作業部会はGoogleの新たなプライバシーポリシーが欧州データ保護指令に準拠しているか2012年3~10月にかけて調査を実

    Googleがプライバシー問題で欧州6カ国の当局と対立
    mikurins
    mikurins 2013/04/04
    世界で一番プライバシーを侵害しているのはAppleでもFacebookでもLINEでもなく、Googleではないのかという事実は知っておこう。
  • 「都合の悪い情報を省いている」Microsoftの非難にGoogleが反論

    Microsoftが現地時間2012年2月21日、同社のブラウザー「Internet Explorer(IE)」のプライバシー保護機能を米Googleが回避していたことを確認した(関連記事:GoogleはIEのプライバシー機能も回避していた---Microsoftが非難)と声明を出したことに対して、米グーグル法人は日時間の同日、「Microsoftは重要な情報を省略して非難している」とする反論内容をITproに明らかにした。 Microsoftは公式ブログで、W3Cのプライバシーポリシー標準「P3P(Platform for Privacy Preferences)」に対応したIEのプライバシー保護機能をGoogleがすり抜けていると主張した。IEのP3P保護機能では、Webサイトがクッキーの使用目的を告知してユーザーを追跡しないことを明示しない限り、クッキーを受け取らないようデフ

    「都合の悪い情報を省いている」Microsoftの非難にGoogleが反論
    mikurins
    mikurins 2012/02/22
    Googleの正論キタ━(゚∀゚)━!!?
  • GoogleはIEのプライバシー機能も回避していた---Microsoftが非難

    Microsoftは現地時間2012年2月21日、米Googleが同社のブラウザー「Internet Explorer(IE)」のプライバシー保護機能を回避していたことを確認したと発表した。Googleは米Appleの「Safari」ブラウザーのプライバシー設定を迂回してユーザーを追跡していたことが判明し、物議を醸している。 この問題は、米スタンフォード大学セキュリティ研究所の大学院生が2月17日に公表した調査結果から明るみに出た。調査によると、Googleのほかオンライン広告3社がSafariユーザーのWeb履歴を追跡していたという。Safariはデフォルト設定でサードパーティーのクッキーを拒否するオプションを有効にしているが、特定の条件下でサードパーティーのクッキーを受け入れるようになっている。Googleはこの例外事項を利用する手法でクッキーを埋め込んでいた。この問題を受け、米下院

    GoogleはIEのプライバシー機能も回避していた---Microsoftが非難
    mikurins
    mikurins 2012/02/21
    うーん、だからさ、仕様に従わないものをちゃんと拒否すべきところをそうしていないブラウザ側の不備(≒バグ)なんじゃないの?って思ってしまうのだけどね…
  • GoogleがSafariのWeb履歴を追跡していた問題で、米議員がFTCに調査要請

    Googleが米Appleの「Safari」ブラウザーを通じてユーザーのオンライン行動を追跡していたことが判明し、物議を醸している。この問題を受け、3人の米下院議員が現地時間2012年2月17日、米連邦取引委員会(FTC)に対してGoogleの調査を要請する公開書簡を送った。 両党プライバシー幹事会共同議長であるEdward Markey氏とJoe Barton氏、監督および調査に関する下部委員会議長であるCliff Sterns氏は、Safariが「iPhone」「iPad」「iPod Touch」「Mac」に搭載されていることから、多数のユーザーが影響を受けた可能性があると強い懸念を示している。 この問題は、米スタンフォード大学セキュリティ研究所の大学院生が公表した調査結果から明らかになった。同調査によると、GoogleはSafariのプライバシー設定を迂回し、ユーザーのWeb履歴を

    GoogleがSafariのWeb履歴を追跡していた問題で、米議員がFTCに調査要請
    mikurins
    mikurins 2012/02/20
    つまりSafariのバグかな?
  • Facebookの「いいね」ボタンを押したユーザーを広告とともに表示する試み | スラド IT

    Facebookは1月からユーザーを利用した広告の表示を開始する(NZ Herald Newsの記事、Mail Onlineの記事)。 Facebookは1月からはニュースフィードへの広告表示を開始するが、広告の「いいね」ボタンをクリックした場合、そのユーザーの顔写真と名前の掲載された広告が友達のニュースフィードに表示されるという。これにより、ユーザーは知らないうちに製品の宣伝を行うことになる。広告には「スポンサー広告」と表示されるが、まるで友達が製品をすすめているかのように見えるとのこと。 このような広告手法の中止を求めて提訴する動きもみられる。米国ではサンノゼの連邦地裁でLucy Koh判事がFacebookによる異議を退け、この件に関する審理を行うことを決めている。また、ユーザーの請求によりFacebook欧州社の監査を行ったアイルランドのデータ保護当局は、プライバシーの改善を要求

    mikurins
    mikurins 2012/01/03
    文句がある人はFacebookがなくても生きていけるようになるべきだよw 個人情報の目的外利用のような気がするけどどうなのかなー
  • プライバシ保護団体がFacebook新機能に異議、FTCへ調査要請

    プライバシー擁護団体の米電子プライバシ情報センター(EPIC)は米国時間2011年9月29日、SNSサイト「Facebook」が最近追加した新機能にプライバシー上の問題があるとして、米連邦取引委員会(FTC)に調査を行うよう要請した。 Facebookは今月、リアルタイムで友達のオンライン活動を確認できる「Ticker」(関連記事)や、ユーザーのオンライン活動を時系列で示す「Timeline」などの新機能と、ソーシャルグラフ(プロフィールや人脈などの人間関係)を外部サイトから利用できるようにする仕組み「Open Graph」の強化(関連記事)を発表した。これにより、ユーザーが今実行した写真投稿や書き込みといった活動のほか、外部の提携サイトで現在聞いている音楽や見ている動画などの情報も、Facebook上で手軽に共有できるようになる。 EPICは、今回のビジネス慣習の変更によって、Faceb

    プライバシ保護団体がFacebook新機能に異議、FTCへ調査要請
    mikurins
    mikurins 2011/09/30
    Facebookにオンライン活動の追跡機能追加か…実名で行動追跡までされるとはおそろしい。。
  • 1