タグ

blogに関するmilkyway725のブックマーク (49)

  • 世の中はパズルみたいなもので、自分にとって必要なピースは、大体誰かが持っている。|コウコクデアソブ

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • kosukekato.com : the idea espresso. : エコ教育

  • Web3.0世代のホームページ作成サービス「Jimdo」、日本語版公開

    KDDIウェブコミュニケーションズは3月25日、ドイツのJimdo GmbHと業務提携し、オンラインのウェブページ作成サービス「Jimdo」の日語版を公開した。 Jimdoはウェブページの編集画面と完成画面を同一のインターフェースで表示するため、HTMLCSSの知識がなくても直感的にページを作れる点が特徴。ページ編集、フォーム作成、ブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、フォトギャラリー、アクセス解析、外部サービスとのマッシュアップなどの機能を無料で利用できる。 月額945円の「Pro」コースを利用すれば、独自ドメインの設定、広告の非表示、高機能なアクセス解析といったオプションを利用できる。 Jimdoは2007年にドイツで開発された。同年のサービス開始から1年半で50万人以上のユーザーを集め、日語版のほかに英語ドイツ語中国語、フランス語、ロシア語、イタリア語、スペ

    Web3.0世代のホームページ作成サービス「Jimdo」、日本語版公開
  • http://souseki.search4search.net/2009/03/25/positive-output/

  • ENIBLO - Web service and App development

    Blog system, Sports club groupware, App generator

  • 独占:YouTubeが大手メディアの自社広告を掲載可能に:日経ビジネスオンライン

    大手メディア会社は、YouTubeとは常に愛憎絡みあった関係にある。果して、著作権侵害でYouTubeを訴えるべきなのか、それとも業界最強のウェブビデオだからねんごろになるべきなのか。YouTubeは愛は戦争よりもよいことを説得するべく、誰がアップロードしたかによらず、YouTubeに載ったそのメディアのビデオによる広告収入を、メディア企業に分配しようとしている。 これまで、広告の殆どがコンテキスト連動型オーバーレイ広告でYouTubeが販売、提供しているものだった。現在、YouTubeで自社扱いの広告を販売できるメディアパートナーはごくわずかだが、業界筋は近いうちにこのプログラムが大型メディアパートナーにも拡大されると予想する。CBS等、一部の大型パートナーは既に、YouTubeの自社専用チャンネルのビデオおよびユーザーがアップロードしたビデオでYouTubeがコンテンツIDシステムを使

  • 『プロのN次創作。』

    次世代広告+コミュニケーション論。現場で作ってて気づくこと。自分が忘れないための思考整理ログ。日常の断片と写真。 うちのカミさんは、プロのグラフィック・アーティストの檜山巽 なのですが、年賀メール用のオリジナル画像として、上の「まっぷたつに切られた、牛ケーキ」(原題:BEEF CAKE 2009)を作りました。 美術ファンならすぐ、ダミアン・ハーストのアレ の2次創作?と、思うかどうかは、さておき。。ニコ動を見続けている関係上、「N次創作」という観点から、紹介する次第です。 プロのN次創作(2次創作、3次創作、、、N次創作)という時、真っ先に思い浮かぶのは、横尾忠則 氏。氏は、当に何度も何度も、自分自身の有名な過去作品を、再制作します。 しかも、その、そもそものオリジナルも、なんらかの印刷物のコラージュだったり、トレースにペインティングしたものだったり。。 オリジナル創作の原点って、何な

    『プロのN次創作。』
  • 生きることと、あと、報道について - PLUG

    朝からテレビを観ていて、少し思うところがあったのでメモ。テレビ、侮れないなあ。2つありまして、ひとつ目は、めざましテレビが追っていた、長野県立こども病院の話。 NICUにスポットが当たっていて、それ自体は別に珍しくも何ともない。ただ、そこで働いている現場担当者のお医者さん、若干40歳。少し考えてみれば、40歳だからこそ現場を張っていられるのかもしれないけど、でも、たかだか10個しか違わない。 時に新生児の死に立ち会い、時に九死に一生を得た小さな命を包み込むように抱く。彼の言葉や表情、生活からは「生」のにおいがプンプンする。生命というものと非常に近い位置にいるから、それが自然なのかもしれないけど、日々迫る「瀬戸際」に対して自分を失うことなく生活をしながら戦い続ける氏のスタンスに、とてもびびった。びびった、というのは、10年後、自分は彼のように戦っていられるのか、という意味において。 今から医

    生きることと、あと、報道について - PLUG
    milkyway725
    milkyway725 2009/01/11
    ネガティブニュースによって、自分の幸せを実感したりして。考えさせられる。
  • 『2008年ウェブキャンペーンベスト5を選んだよ!』

    ひよぷら日記&コウコクデアソブから頂いたバトン。 今回は、単に面白いキャンペーンではなくて、 「キャズムを超える」視点で選ぼうと思いました。 <Webキャンペーンにおけ「キャズムの壁」> ぶっちゃけ、世の中に面白いWebキャンペーンは多いけど、 「話題になってるのは業界内+一部のWebに詳しい人だけ」 ってことも多いですよね。 小中学校の同窓会とかで「Webに詳しくないフツーの人」と話してみると、 uniqlockすら知られてないことも多くて驚きます。 キャズム理論では「アーリーアダプター」と「アーリーマジョリティ以降」の壁が 大きいと言われますが、Webキャンペーンがまさにこの状態なのかな。 @IT情報マネジメント用語辞典「キャズム」 より <キャズムは超えられないのか> この壁は、Webというメディアの特性上、仕方のない面はあります。 マスメディアと比べ、1ビークルあたりのユーザーは限

    『2008年ウェブキャンペーンベスト5を選んだよ!』
  • 銀座でW+Kにクリスマスプレゼントをいただく。「The Go! Team」 - PLUG

    今年も残りわずか。都合により仕事納めが1日伸びたりする中で、うっかりすごいものに出会う。ツイてるなあ。 昨日は品川でアポが終わり、その足で銀座へ。24日までの「OYKOT WIEDEN+KENNEDY TOKYO:10 YEARS OF FUSION」へ。最終日と言うこともあってか、平日の昼間だというのになかなかの盛況。展示自体はCMアーカイブと地下1階のW+Kのクライアントワークを中心としたマルチスクリーンでの映像作品などなど。 で、すごいもの、こちら。個人的にすごいというだけで、なーんだ、という方もたくさんでしょうが、すごいものなんてたいていそんなもんです。 恥ずかしながら今日まで曲とバンド名が一致していませんでした。The Go! Team。良すぎる。上がる。iTunesで買えるやつ全部買った。 2006年のNikeのキャンペーン(詳細はここ)がとても好きで、その魅力の半分くらいは音

    銀座でW+Kにクリスマスプレゼントをいただく。「The Go! Team」 - PLUG
  • デキる広告マンの作り方

    約四年ぶりの更新となりますが、新しいブログをスタートします。その名も「スタートアップへ行こう!」です。 http://www.tostartups.com/ 久しぶりにレンサバ借りてドメインを取得し、ワードプレスで一から構築しました。やっぱり自分のアウトプットの場ができるのは良いですね。 ■スタートアップへの転職のリアルを伝える このブログを書こうと思った理由は、こちらのエントリー「スタートアップへ転職して半年が経ったので、新しくブログをスタートします。」で詳しく書きましたが、まとめると、 1. スタートアップへの決断は間違っていなかった 2. スタートアップに僕のような人材は求められている 3. 僕のような決断が増えれば、スタートアップの成長確度はもっと高くなる 4. 結果的に日全体のスタートアップ産業が盛り上がり、日が盛り上がる このように思うようになってきたからです。 スタートア

  • ブログ記事を対象にした「アルファブロガー・アワード2008」開催

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 就活おける最悪3K - 12 twelvejapan@はてな

    就活ラジオを聴いていたら、就活における就職先を決める時に目安にしてはいけない最悪の3Kについての話がありました。話をしていた企業経営者によると、最悪の3Kは・給料・休暇日数・勤務時間 まぁ、就職先を決める基準は人それぞれだからなんとも言えませんが、確かに基準にして選んだら失敗したと良く聞く基準ではあります。 就活した経験から言うと見るべき点は3Mかなともいます。(3Kの向こうを張って) ・member(従業員)まずは従業員を見ることが大切。もしかしたら、一緒に働くかもしれないし、上司になるかもしれないから。それに、従業員を見れば、なんとなく会社の雰囲気とかも分かる。従業員の人のブログとかがあれば、読むといい。でも、1番は直接話を聞くといい。 ・mission(使命)会社の理念。いくら儲かっていても、自分の思いとかけ離れた理念の下で働くことはマイナスになるから。会社のページとかにも書いてある

  • これから就職活動をする学生へ50の質問【500記事記念】

    <「学校では教えてくれない就活」シリーズ> 私がブログに書いてきた記事が、500記事を超えました。 (ほかの共同ブログで書いてきた記事も含めます) ここまで来れた、感謝の気持ちをこめて、こんなものを作成してみました。 コンセプトは、「就活でチェックしたい項目を、楽しみながら確認する!」です。 実はこれ、作成期間半年の代物ですw 徐々にこの企画を温めていました。 さてさて、この50の質問ですが、これから就活する人はもちろん対応していますが、就活中ずっと使えるような内容に心がけました。さらに、同時に自己分析へのヒントが現れるようになっています。ですので、やるたびに新たな発見があると思います。そして、実際企業の面接等で聞かれる項目も含んでいるので、最終確認にも役立つかもしれません。 用語の壁も多々あるとは思いますが、これも知るためのいいきっかけです。何事も前向きに考えて、マイペースに頑張ってくだ

    これから就職活動をする学生へ50の質問【500記事記念】
  • 秋葉原に通う女子大生@Ayaka+ブログ - 【クラマネ】心理カウンセラーから教えるコミュニケーションの話

  • 「あのサイトではどんなツールが使われている?」が一発でわかる『Sitonomy』 | 100SHIKI

    サイトやブログを始めてみよう、という人におすすめしたいツールがSitenomyだ。 このツール、指定したサイトでどんなシステムが使われているかを解析してくれる。 アフィリエイトや広告、ブログのシステム、RSSの配信方法などなど、「お、こういうツールもあるのね」と新しい発見があるかもしれない。 もちろん新しくサイトを始める人以外にも、自分のサイトを改善したい人にも便利だろう。なにか役立ちそうなシステムが見つかるかもしれないからだ。またライバル会社の調査なんかにもいいのではないだろうか。 便利ツールがあふれる昨今、参考になるサイトを調査して最適なものを見つけたいですな。

    「あのサイトではどんなツールが使われている?」が一発でわかる『Sitonomy』 | 100SHIKI
  • 広告β:シンプルのこころ

    たとえば飲み会を開くことになったとする。お店選びはどうしよう。攻める必要はないが、失敗は避けたいお店選び。白木屋や和民ではありがちで芸がない、しかしそんなにがんばる必要はない。 なら、際コーポレーションやグローバルダイニングが運営している店舗にいけばいい。ある程度の規模があり、安心できる。それでいて、同じ店はそれほどないのでそれなりの希少性を楽しむこともできる。 恵比寿なら、foodscope、ジャパンチキンフードサービス。カフェなら、renovation planningあたりを狙えばいい。 運営は同じ会社なのに、名前が違うお店がたくさんある。統一するどころか、違うお店がどんどん増えていく。シンプルじゃなくて、店舗運営はさぞかし面倒だろう。 相変わらずユニクロが好調だ。やっぱり安いことがいいのだろうか。でも、ジーンズメイトだって十分安い。 そういえばユニクロの服には、他の洋服ブ

  • 「社長になる=2ちゃんで本名晒されるってこと。」いま明治大学商学部のブログ起業論が熱い。 | 廣瀬勝也のクリエイティブ広告論

    明治大学商学部で行われているブログ起業論をご存知でしょうか。ブログを書き続けるだけで単位がもらえる!という...

  • 『バラバラなアイデアを一つにする』

    人生を楽しく過ごすための考え方や視点、そして人として成長していくための様々な気づきを紹介。マンネリから脱出するための気づくチカラを一緒に学んでいきましょう。 私は仕事柄、社内調整をする事が多い。 商品のポジショニングや クリエイティブツールの説明 プロモーション提案など・・・ 社内スタッフを納得させるために プレゼンをするのも仕事のひとつであります。 それほど大きな会社ではありませんが 管理職を相手にプレゼンするので 意見がまとまらないケースが多々あります。 中には良いアイデアが出てくる事もあるのですが まとめるのに一苦労する事が多いです。 そんな時に活用しているのが 『W-HOPE連想法』です。 あまりなじみがない方も多いと思うので やり方を紹介したいと思います。 “W-HOPE”というのは次の頭文字からとったもので それについて意見をまとめて行きます。 ・WHO・・・・・・・誰が? ・

    『バラバラなアイデアを一つにする』