タグ

ブックマーク / nageyari.hatenablog.jp (6)

  • 2.9.4 正式版来ましたよ! - なげやりろぐ

    Sleipnir Part242 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1273325977/476 476 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2010/05/27(木) 11:00:44 id:DNqa/Y6r たばです。 Sleipnir 2.9.4 正式版をリリースいたしました。 http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/ みなさんご協力ありがとうございました。 いつものことですが更新通知はまだ行っていませんので、自動更新はしばらくお待ち下さい。 そして、test 版への上書きは禁止です。 2.9.4 test1 はあとで持ってきます。 あと、ここなにげに重要なので拾っておきます♪ 484 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 12:55:58 ID:b+KFjv

    2.9.4 正式版来ましたよ! - なげやりろぐ
    millionbank
    millionbank 2010/06/05
    2.9.4 正式版来ましたよ!test版もあるよ。
  • gdi++からgdippへ - なげやりろぐ

    知る人ぞ知るgdi++が開発停止してからかなり立ちますが、その後いろんな派生物も現れては消え、なかにはネタだろコレ…みたいなのもあったりと色々ありました。 ワタシはXPの頃から利用していますが、先日まで以前gdi++スレで運良く手に入れることができたHelium版をWindows7になってからも利用していました。 ただ、残念なことにこのプログラムは32bit環境でしか有効にならないとか一部のアプリやWebページではフォントの描画が乱れてしまうといったこともあり、それらは泣く泣く除外設定して利用していたんです。*1 もちろんその間、64bitネイティブアプリであっても適用可能なgdi++みたいなものは無いかと探し歩いて見つけたezgdiなども試してはいました。*2 先日、2chの巡回スレのいくつかにgdippを宣伝するかのようなコピペ荒らしが発生したんですけどそのせいでしょうか(笑)、あの窓

    gdi++からgdippへ - なげやりろぐ
  • iPhoneの着信音作成方法をもうちょい詳しく - なげやりろぐ

    以前さらっと触れたAudacityによる着信音の作成の仕方をちゃんと解説してみようかなとおもいました。 というか、自分が忘れてしまっていたので備忘録みたいなものですけどね♪ 用意するのはAudacity*1と、AudacityからAAC形式での書き出しに必要なFFmpeg 取り込み/書き出しライブラリ。そして着信音にしたい音楽ファイル*2。 前も書きましたが、iPhoneでの着信音は40秒以内という制限があります。この辺の編集操作がAudacityなら楽に設定できちゃうのがいいところ。 では、ツールがそろったなら早速作成してみましょう。例ではTo Love You Moreというセリーヌディオンの歌からさびの部分だけを取り出して作成しています。 以下、手順を画像入りで。 Audacityを立ち上げ、FFmpegをオプション画面のライブラリで指定しておきます。 ファイル>開くから着信音の元に

    iPhoneの着信音作成方法をもうちょい詳しく - なげやりろぐ
  • あの画像保存スクリプトもメンテとか - なげやりろぐ

    多分誰も使っていないであろう(笑)俺様仕様の例のアレにも少しだけ手を加えてみました。 以前のは画像の保存パスが決め打ち状態でSleipnirの設定フォルダ/ユーザー名以降にフォルダを作ってその中へ保存するようにしていましたが、あんまり親切じゃないかなとか思ったりしたのでXpやVistaなかたとかが保存先を変更出来るような一例と説明をちょこっと追記。*1 加えてちゃんと画像が保存されたかどうかをお知らせするようダイアログを数秒間出現させてみるなどしてみました。*2 試して見たい方はSeahorseスクリプトですしなんども同じ説明するのもアレなので前回のエントリーを参考に導入してみてくださいね。 ・・・とか書いた後確認したらたいした説明していなかったし(笑) ※大事なことを忘れていたので追記 以前のSleipnirでは画像のドラッグでキャッシュが別タブで開くという動作がデフォだったので失念して

    あの画像保存スクリプトもメンテとか - なげやりろぐ
  • Photoshop CS4のpsdアイコンを64bit版Windowsでもサムネイル化 - なげやりろぐ

    すっかりシリーズ化? というかやっぱりコレはどうしても外せないというかなんというか(笑) 実は昨日のエントリー内でなんとかならないものだろうかと思いつつちらりと書き込んだんですけど、コメントにてうれしい情報をいただきまして早速試して見たところバッチリだったこともありコレは是非情報を共有すべきだなと。 今までのように古いPhotoshopに使われていた32bitのdllを利用する必要もなく、慣れていない方には危険なレジストリ操作も必要アリマセン。 やることと言えば以下のリンク先から64bit OS用のMysticThumbsを落として来てインスコするだけです。 もうちょい正確を期すならこのツールのインスコ後にはエクスプローラーの再起動をタスクマネージャ等から行うか、いったんOSを再起動すると有効になります。 MysticThumbs 画像を見ての通り、32bit版も用意されていますので過去記

    Photoshop CS4のpsdアイコンを64bit版Windowsでもサムネイル化 - なげやりろぐ
  • とりあえずWindows 7を導入 - なげやりろぐ

    もともとネットブック用に購入したWindows 7 Professionalでしたが、Ultimateを仕入れるのはまだ先の予定だしってことでメインPCのVista環境から起動してVistaをなかったことにしたのちに新規インストールしちゃいました♪ もうすでにワタシの中ではVistaいらない子状態だったので後悔はしてないです、はい。 今回の決断理由にはもう一つありました。それは何かというと今まではWindows 7だと遊べなかったパンヤが正式にWindows 7へ対応(しかも32/64bit両方)したことです。 コレさえクリアしてくれればVista環境を残しておく意味などワタシ的にありませんでしたので(笑) 新しく常用環境とするために昨日からイロイロと手を入れてきていたのですが、ここでちょっとしたTipsなどを覚え書き程度に記しておきたいなと。 まずは自動ログインをさせるおまじない 以前も

    とりあえずWindows 7を導入 - なげやりろぐ
  • 1