2008年12月30日のブックマーク (14件)

  • 図書館とBLの三つの問題 - うっくつさん本を読む。

    PPEGについてちょっと考え直してみたら、PEGを生成するParser Combinatorという扱いになるようだ。Parser CombinatorというとHaskellのものが有名だが、今回の用途だと向いていないかもしれない。とりあえず、このままschemeで書く。stalinでもコンパイルできれば良いなあ。 http://d.hatena.ne.jp/natsu_san/20081229/1230585137の話。この件に関しては少なくとも 同性愛 ポルノ 商業性 の三つの問題が混在している。 BLは同性愛なのか。 図書館の理念からすれば「同性愛に対する偏見を減らすためにも同性愛に関する書籍を図書館に置くべきだ」という意見は正しい。 でも「その目的のためにBL小説を」という意見は単なる後付けの理由だと思う。作者も読者も編集者も大半が同性愛者でないようだし、現実の同性愛者について調査し

    図書館とBLの三つの問題 - うっくつさん本を読む。
  • Global reach of RePEc - Peter Suber, Open Access News

  • 大学の損失 (高鷲忠美の研究室便り)

    リーマンブラザーズ崩壊に見られる金融危機によって、大学も損失を被ったことは、例えば駒澤大学が154億円の損失を出し、理事長の首が飛び、キャンパスを担保にしたなどがマスコミで報じられ、よく知られています。読売新聞の調査では、総額688億の損失を出したと言われています。来年3月には総額どれだけになっているでしょうか。 アメリカの大学は、ハーバード大学を筆頭に豊かな「大学基金」を擁していることが知られています。デブバディブなどは、アメリカ経済学者(ノーベル経済学賞をもらった人もいたような)が考え出した「金融工学」に基づいています。幸田真音さんの小説でその実体の一端を見た覚えがあります。 368億円(約3兆5300億円)に上ると言われるハーバード大学の大学基金は、投資のプロであるHarvard Management Company, Inc.が運営しているとのことですが、約三分の一の約1兆円(1

    min2-fly
    min2-fly 2008/12/30
    ぐわ、図書館系でもよく聞く大手がやっぱ損失出してたか。/うまくいっているときには上がった利益で図書館にいろいろ融通あったりもしていたと聞くが、いつもうまくいくわけではないからなあ。
  • 【セキュリティ ニュース】図書貸し出し時に誤って個人情報が流出 - 横浜市磯子図書館(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    横浜市の磯子図書館において、図書の予約割当票が入ったまま図書を貸し出していたことがわかった。予約票は業務上利用しているもので個人情報が記載されていたという。 12月23日にを所蔵している緑図書館において、予約票を見つけた利用者の指摘により問題が判明したもので、図書館では予約票を回収した。 通常、予約票は貸し出し時に廃棄しているが、誤ってはさんだまま貸し出し処理を行っていた。カードには、氏名や電話番号、予約図書名などが記載されており、同市では個人情報が流出した関係者へ翌日24日に謝罪を行っている。 (Security NEXT - 2008/12/29 ) ツイート

  • 東京新聞:イスラエル、空爆続行 死者345人に ガザ侵攻準備進める:国際(TOKYO Web)

    【アシュケロン(イスラエル南部)=内田康】イスラエル軍は二十九日、パレスチナ自治区ガザへの空爆を続行した。AFP通信によると、三日間の空爆による死者は三百四十五人に上った。イスラエル政府は六千五百人の予備役招集を承認。同軍はガザの境界付近に戦車など地上部隊を集結させ、侵攻準備を進めている。シリアは同日、空爆に抗議し、トルコの仲介で進めていたイスラエルとの間接和平交渉を中断することを明らかにした。 同軍機はイスラム原理主義組織ハマスが「内務省」として使用していたビルとハマス系大学の図書館を破壊した。犠牲者の有無は不明。イスラエル側は図書館は武器工場だったと説明している。

    min2-fly
    min2-fly 2008/12/30
    "ハマス系大学の図書館を破壊" "イスラエル側は図書館は武器工場だったと説明"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    世界がもし100人の村ならば…高校生らがく然、貧富の格差ランチでお重3段分 富の偏在学ぶワークショップ 鹿児島市

    47NEWS(よんななニュース)
    min2-fly
    min2-fly 2008/12/30
    "非常勤"が気になるな。言ってもせんないことではあるが
  • 全ての知へのゲートウェイ:サウスフィールド公共図書館現地レポート

    デトロイト都市圏のライブラリアンが皆「サウスフィールドはすばらしい」と口をそろえるサウスフィールド公共図書館に行ってきました。2003年に新しい建物を建て最先端のサービスを展開している図書館ですが、実は資料では1844年あたりから活動が確認される歴史ある図書館です。以前1980年代90年代と日野図書館と交流があったといえばなんとなくうなづけるものがありますが、今のサウスフィールド図書館の姿は、市民のニーズに基づいて同時代性を追い続けると図書館はこう進化するのかと、思わずうなってしまう図書館です。 詳細はこちらから。 Southfield Public Library http://www.sfldlib.org/ 建築の背景 デトロイト中心部から高速にのって車を20分ほど走らせたところにあるサウスフィールドは、多くの大企業がオフィスを構える商業地区であり、なおかつ中心部から郊外へのミドルク

    全ての知へのゲートウェイ:サウスフィールド公共図書館現地レポート
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    min2-fly
    min2-fly 2008/12/30
    "某先生方(名前を出していいのか分からないので伏せますが)の授業ではこの問題のことを何度も聞きました" これは論文等の発表に期待。
  • 相変わらず頭の痛い図書館BL問題と報道メディア。 - __ScrapBook of Plumber

    また再燃しているようです。何故か今更共同通信が報道したのが元凶? http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122301000392.html とはいえ、これのタイトルはとてもいいですね。「市民の不信感募る」これです。つまりは対応が二転三転する図書館に、市民が不信感を募らせている、って記事なわけです。経緯を端折っているので誤解が生じる余地はありますが、大筋はそういうことです。 ところがこれが「痛いニュース」に引用されて変な方向へ。 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1202768.html 非常に短慮なコメントが付いてるだけなので、見なくていいですけどね。ありがちな「腐女子自重」とか「エロ置くな」とかその類です。このBL=ポルノ=オカズ、という思考回路には多分に言いたいことがあるわけですが、ここでは置いておき

    相変わらず頭の痛い図書館BL問題と報道メディア。 - __ScrapBook of Plumber
    min2-fly
    min2-fly 2008/12/30
    "いわゆる報道メディアが、どれだけ今回の問題をいいかげんに報道しているか" 本当に。まあ、今回の問題に限らず一部メディアはいつもいい加減っちゃあいい加減だけど。共同通信が何したかったのかはよくわからん。
  • 公立図書館の不遇:誤解増幅装置としての報道

    言及は、ちゃんとあったわけです。じゃあ、メディが採り上げているのも「ぼくが見つけていないだけ」かもしれないと思ったんで、さらに検索。 上記の質問や要請に言及されている記事は、下記のブログぐらいしか見つけられなかった。しかも、ボクと同じ昨日(T^T) BL読みじゃないけどなんか腹立つ。(枯れ木も山のにぎわい。 2008年12月26日) ただ、上記でわかったのだが、堺市立図書館に対して市民監査請求をされた方たちもおいででした。そっちもたどる。 みどりの一期一会:該当カテゴリー(「ジェンダー図書排除」事件)記事一覧 ここでは図問研には触れられていないのですが、監査請求についてはちゃんと記者発表もしていたようです。ちょっとは記事にもなったようで、新聞報道が紹介されていました。 「ボーイズラブ」はだれにとって有害で不適切なのか?/新聞各紙の報道 (みどりの一期一会 2008-11-05) しかし、読

    公立図書館の不遇:誤解増幅装置としての報道
  • 買うなと主張したことは無いなぁ…… :: Archives

    【業務連絡】  ここの運営方針は、私との職務関係を示唆する投稿内容を原則として削除するというものです。私との職務関係が無い他大学の方であれば、大学名や立場が分かる状況での投稿は差し支え有りません。 ここの管理者は、apj@水商売ウォッチングの中の人、です。引用部分を除く著作権及び内容についての法的責任はapj個人にあります。 広い意味での研究・教育活動の一環として運営しています。一応学外なので、以前のblogよりは雑談の割合が高くなる見込みです。  apj_yamagataを名乗る私の偽者が出没していますが、こいつは「ふま」「比ヤング」という有名な荒らしで、私とは全く無関係です。ご注意ください。「ふま」っぽい投稿は削除します。また、他人のハンドル詐称を平気でやるので、他所様のblogや掲示板でapjを騙っている可能性もあります。 ○研究室のサイト ○冨永研究室びじたー案内(水商売ウォッチ

  • 第2回「Web2.0再考演習」を終えて | staff knows

    前回の宿題では、ML環境とブログ作りは何とかできたものの、トラックバックができず、自分だけができないと落ち込んでおりました。しかし、講義を受けて他にもできていない人がいることがわかり、又皆が悪戦苦闘して頑張っているのを感じ、勇気をもらいました。岡さんの最後の言葉  ’学びに休みなし‘  を胸に、これからもなんとかついていきたいと思いました。 今回私が興味を持った事 ① トラックバックは各自が選んだブログサイトによりやり方が違う ② アクセスカウンターというのがあり、ブログにアクセスしてくれた人がわかる ③ RSSリーダーを使うと更新した記事を読める ④ かたつむりは電子図書館の夢を見るかというブログは業界で有名 ⑤ お茶大やUCLでは図書館がLearninng commonの場所として機能している ⑥ 紙だからといって信憑性があるわけではない(Yahoo百科や辞書検索は使える) ⑦ 今若

    第2回「Web2.0再考演習」を終えて | staff knows
    min2-fly
    min2-fly 2008/12/30
    業界で有名・・・なんだろうか??
  • 気になるデータベース:DataPlace

  • 研究会はライブであるという考え方: やまもも書斎記

    2008/12/29 當山日出夫 安岡さんのおっしゃるように、研究会=ライブハウス、に私も賛成。 学会誌などが別にあるのなら、当日の予稿がフルペーパーである必要はない。ま、このあたり考えて行くと、情報処理学会の研究報告というペーパーのあり方の位置づけが難しい。査読つきの論文誌がある一方で、自由に書けるメディアもあっていいと思っている。 ところで、研究会=ライブハウス論に近いのが、以前、言及した、『これから学会発表する若者のために』(酒井聡樹、共立出版)の考え方。 第3章「学会発表とは何か」で、こうある、 >>>>> 学会発表は、研究成果発表の仮の場である。(かなり長い中略)論文には、記録としての価値がある。学会発表に、記録としての価値はほとんどない。論文は記録に残すために書く。学会発表は記憶に残すために行う。(p.9) <<<<< であるならば、学会発表とはライブ、である。しかり、とするな