2011年9月23日のブックマーク (17件)

  • はっきりいって「日本図書館協会&糸賀教授」は「AKB48」をみならってほしいワケよ、認定司書に関してさ… - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    外野の声なるもの まぁ、そろそろ来ると思っていましたが、先日 外野ならなんでも云えるだろう という主旨の声が出てきました。 私としても もっとこの先よみたいけれど 上手で長いはまたよけれども 下手で長いは おんざの邪魔よ やめろやめろの声なきうちに ここら当りで 段切まする〜 (八木節) を目指しているところでしたが、実際にそのような声を聴くことは(その人のためにはならないから)残念だと思います。このような論法でいけば、 「閣僚や議員センセイ以外の素人は政治には口を出すな」 と同じようなものです。 もっとも、私も「司書」という職業は、シロート(司書資格を有しない行政職員)を下に見る悪弊がありました。もちろん、私とて自省をこめて回想しているのですが… ところで「認定司書」は? そういえば、1年前は ・日図書館【教】会が“免罪符”の販売を開始するのか!? <認定司書制度の開始にあたって>(2

    はっきりいって「日本図書館協会&糸賀教授」は「AKB48」をみならってほしいワケよ、認定司書に関してさ… - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    min2-fly
    min2-fly 2011/09/23
    "それにしても、せっかく安くない認定料を払って「認定」されたのですから、もう少しアピールしても悪くはないかと思います" ていうか取得者がアピールしない資格とか存在価値が無いので全力でしていただきたい
  • 横芝光町 山崎さだかず 横芝光町立図書館の偽装報告問題

    横芝光町立図書館の偽装報告問題を簡単に考えている向きがありますが、私の入手する情報ですと奥の深さを感じますよ。課長の議会答弁(貸出冊数を水増ししても、予算や補助金には影響ないため、町には金銭的な損害はない。・・・)とは違った問題点があると思います。 横芝光町立図書館の偽装報告問題について、さいとう順一さんのブログに詳しく記載されていたのでご紹介します。 ・これで いいのか 横芝光町 (2) ・これで いいのか 横芝光町(2-1) 町民からの意見がありました。調査委員会を立上げ、何がそこにあったのか議会として調査をして、町民にはっきりと説明するべきであるという意見です。 また、ある専門家の先生にご意見を伺いました。その意見をご紹介します。 1.町立図書館をどのような位置づけにするのか。(何のための公共図書館なのか) 2.図書館政策のプランと基構想づくりが必要である。 3.この際、徹底的に質

    横芝光町 山崎さだかず 横芝光町立図書館の偽装報告問題
  • 図書館車、被災地に寄贈 岩見沢-北海道新聞[道央]

    図書館車、被災地に寄贈 岩見沢 (09/23 15:00) 被災地で第二の人生を送る移動図書館車「あおぞら号」 【岩見沢】約30年間にわたって市民に親しまれ、老朽化のため7月末で運行を終えた市立図書館の移動図書館車「あおぞら号」が東日大震災の被災地、宮城県名取市に無償譲渡され、図書館として再利用されることになった。22日に同市に向けて出発する。市立図書館は「被災地に支援の気持ちを届けたい」としている。(藤陽介) 市立図書館が日図書館協会を通じ、被災地の自治体にあおぞら号の無償譲渡を持ちかけ、津波被害で図書館が使えなくなった名取市が引き受けを申し出た。 約2千冊が積載できるあおぞら号車内の棚は、寄贈に合わせて、岩見沢市内の塗装業者がボランティアでペンキを塗り直し、見違えるほどきれいになった。名取市では、津波被害を免れたを並べ、図書館前に常時駐車し、10月11日から活用されるという。

  • 第4回ALIS定例会記録 - きろく。

    こんにちは。ariyosiです。 9月17日(土)に第4回ALIS定例会を開催しました。 Togetterでのまとめはこちら 第4回図書館情報学若手の会ALIS定例会のまとめ - Togetter 当日のUstream中継の様子です。 【タイムテーブル】 15:00〜15:15 冒頭説明 15:15〜15:45 ライトニングトーク (5分程度のショートスピーチです) 「アカデミックALIS Wikiについて(仮)」 (筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科 平山陽菜) 「研修大好き図書館員!!-みんなで研修について考えよう-」 (筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科 永見聡一朗) 「図書館Webブラウザ戦争始めませんか?」 (筑波大学 情報学群 知識情報・図書館学類 庄司茜) 「違い-2つの大学図書館とその人々にふれて感じたこと-」 (筑波大学 情報学群 知識情報・図書館学類 畠中歩

    第4回ALIS定例会記録 - きろく。
  • ALISの活動記録 第4回ALIS定例会ご報告

    07 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 09 こんにちは。ariyosiです。 遅くなりましたが、第4回ALIS定例会のご報告です。 9月17日(土)に、第4回ALIS定例会を開催いたしました。 当日の記録 http://d.hatena.ne.jp/Ariyosi/ 当日のTogetterでのまとめ http://togetter.com/li/189137 当日のUstreamでの中継の様子 http://www.ustream.tv/user/alis_lib 【タイムテーブル】 15:00~15:15 冒頭説明 15:15~15:45 ライトニングトーク (5分程度のショートスピーチです) 「アカデミックALIS Wikiについて」 (筑波大

  • 人文系の情報特性についての更なる蛇足 - みちくさのみち(旧)

    大学図書館についてものを言える立場にないくせに、選書の参考になりそうなことをなどと甚だおこがましいことを書いて少し胸がチクチクするので、図書館情報学の分野での一つの見解としてとりあえずこのの該当箇所を読んでみた。 図書館資料論・専門資料論 (図書館情報学シリーズ) 作者: 伊藤民雄,金沢みどり出版社/メーカー: 学文社発売日: 2006/12メディア: 単行 クリック: 7回この商品を含むブログ (2件) を見るこの176頁以下に学問分野ごとの情報特性についての記述がある。 まず文科系と理科系でいうと 文科系の研究情報:歴史的業績をもとにした、多元的で多義的な質・意味が問題となるような内容。複雑で範囲が広く捉えにくい。 理科系の研究情報:速報性・新規性・正確さなどを基とした内容を普遍的な言語(数式)によって表現している。構造・範囲が明確。 とされていて、さらに文科系を人文科学と社会科

    人文系の情報特性についての更なる蛇足 - みちくさのみち(旧)
    min2-fly
    min2-fly 2011/09/23
    "歴史の場合、往々にして、みんなが見たものよりも、みんなが見ていないものの方が価値が高い"
  • 人文系必読書をめぐる議論について・その4 - みちくさのみち(旧)

    まだこの話題で続ける気なのか、と自分でも思うものの、図書館の選書業務の参考になることを一切書いていなかったので、そちらの補足を。 なんだかこれまでのエントリといきなり矛盾するようだが、大学図書館の蔵書でどの図書館も持っているは読んだ方が良い。という発想は、一つの手段として悪くないと思っている。私が嫌なのは、それが「必読」という多分に義務的な発想と結び付いたときに発生する諸々の事象であって、マストでは無くベターだ、と言われる限りにおいては、全く反対する気にはならないのである。ただ、そうすると『国史大辞典*1』を通読しろ、みたいな冗談のような話になるかもしれないけれど。 私自身は、大学図書館について何かが言える立場ではないものの、研究動向はどんどん細分化しているので、いわゆる講座もの・辞典類・コアジャーナルを除けば、均一化していくよりは、所属する教官が得意とする分野の蔵書が増えていって、あそ

    人文系必読書をめぐる議論について・その4 - みちくさのみち(旧)
  • 人文系必読書をめぐる議論について・その3 - みちくさのみち(旧)

    正直に告白すると、私はを読まない高校生だった。いや、中学生のころも小学生のころも、読まなかった。 そもそも高校2年の秋まで美大進学をかなり気で考えていたので、活字のなどむしろ邪魔だくらいに思っていた。そんな人間が今図書館で働いているのだから、世の中はわからない。 (余談だが、なので子どもの頃の思い出のが、私にはない。絵とか小説とか好きな作品を熱っぽく語る同僚に会うと、恨めしそうな羨望のような目で反射的に見てしまう癖が今も抜けない) それでも難しくてもとにかくを読まないとまずいらしい、とおぼろげに思ったのは、大学進学が決まってからである。絶対に落ちた、と思ったのに受かったので、何か少しでも勉強らしい勉強をしておかないと恥ずかしいと思ったのだ。 そこからの記憶が定かでないのだが、多分、高校の担任にこれから何を読むべきか聴きにいったのだろう。 それで以下のを買ってきた。 自分のなか

    人文系必読書をめぐる議論について・その3 - みちくさのみち(旧)
  • 人文系必読書をめぐる議論について・その2 - みちくさのみち(旧)

    すごく中途半端に話が終わってしまってすみませんでした。 以下の記事も、何か凄く言いわけの補足の蛇足じみているのですが、もしお付き合いいただけるなら、幸いです。 - さて、人文系の必読書の探し方の話である。 歴史学でいうと、例えばここ数年で以下にあげるようなが出ている。 新・現代歴史学の名著―普遍から多様へ (中公新書) 作者: 樺山紘一出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2010/03/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 31回この商品を含むブログ (21件) を見る歴史学の名著30 (ちくま新書) 作者: 山内昌之出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/04メディア: 新書購入: 3人 クリック: 45回この商品を含むブログ (29件) を見る 中公新書の名著シリーズは、 日の名著―近代の思想 (中公新書 1) 作者: 桑原武夫出版社/メーカー: 中央公論新社

    人文系必読書をめぐる議論について・その2 - みちくさのみち(旧)
  • 人文系必読書をめぐる議論について - みちくさのみち(旧)

    先日、友人と以下のようなやりとりがあった。 専攻の異なる人文系出身者が議論するときに、「必読」とされているようなについて、これから参入する学生さんがどうやってそれを探すかという話だ。 そこで、主要な文献を探すにあたって 例えば大学図書館の所蔵数はキーになりうるんじゃないか という意見があって、なかなか面白い発想と思ったのだけれど、同時に何か自分のなかに引っかかるものがあって、そういうはかえってよくないんじゃないかと反対をしてしまった。 そのときは何がひっかかったのか上手く言えなくて、そうしてまた今でも上手く言えないのだけれど、それでも言いっ放しよりはマシだろうと思うままに書くと、要は、「「必読」はこのようにして見つけられる」という手法が、「したがって読まなくて良いをふるい落として無駄な時間が省ける」という認識に(短絡的に)転化される可能性の大きさにたじろいだのだ。 今は図書館で働いてい

    人文系必読書をめぐる議論について - みちくさのみち(旧)
  • 川の中の墓標 - 紺色のひと

    彼等は海からやって来る。大群となってやって来る。川面に背鰭をなびかせて、川底に腹を摺り付けて。 秋は、彼等の産卵の時期であり、そして同時に死の時期でもある。僕が歩いた川原で死んでいた、彼等サケマスのホッチャレた姿だけを集めた。 川の中を歩くのが好きだ。雪が融けきらない春の川や、河畔がすっかり緑になって川面だけが涼しい夏の川、紺色と白に染まって閉じ込められたような冬の川、どの季節もそれぞれの魅力があるけれど、僕は秋も深まりつつある時期の川への思い入れが深い。 秋の川を歩くと腐臭がする。ホッチャレ、すなわち遡上したサケの死骸から放たれた匂いだ。この死骸を指して、窒素の循環だとか、森に海からの栄養塩が還ってゆくだとか言うひとがいるけれど、僕はそこに必然性やドラマを見出さない。 彼等はただ、行き着く先で、死んだだけだ。 目が空いているのは、カモメかカラスの仕業だと思う。 これがあるべき姿なのかはわ

    川の中の墓標 - 紺色のひと
  • 熊森協会の「ツキノワグマは絶滅寸前」って本当なの? - 紺色のひと

    熊森協会はクマ(ツキノワグマ)を中心とした保護活動を手がけています。協会の主張のひとつである「動物たちの生息地である奥山を復元しよう」には、「クマは絶滅寸前なのに殺されている保護すべき存在」という認識が見て取れます。 でも、当にクマは減っているのでしょうか? 環境省および兵庫県の報告から、クマの推定生息数を調べてみましょう。 三行でまとめてみた 環境省によると、全国のツキノワグマは「少なくとも減っていないのは確実」 兵庫県では増加しているうえ、栄養状態もいいよ 科学的な検証に基づき出された数字を根拠なく否定する熊森さんの姿勢ってどうなの? そもそも野生動物の数をどうやって数えるの? 野生動物の正確な個体数を調べるのは非常に困難です。山は広く、調査で入れる人員も限られているため、「全ての個体を数えて確認する」ことが実質的に不可能なためです。このため、野生動物の個体数を知るには、いくつか

    熊森協会の「ツキノワグマは絶滅寸前」って本当なの? - 紺色のひと
  • 刑務所図書館の人びと/アヴィ・スタインバーグ | 記憶の記録

  • 俺が選ぶライトノベル32傑作選 : GATUN

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 18:26:58.05 ID:S2G3IxQ/0 ライトノベルが注目を浴び始めた(良い意味でも悪い意味でも)ので立ててみた よく、『僕は友達が少ない』の文がネットで上げられて馬鹿にされているが ああいうのも勿論あるけど、ラノベはもっと色々とジャンルがあるんだよ ということを知ってほしい 今回は、超有名作をなるべく避けて マイナーだが、ラノベ初心者でも楽しめる さらに読むための敷居が低めのをチョイスしてみる(禁書20巻なんて新規じゃ重すぎる) 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/22(木) 18:28:22.32 ID:S2G3IxQ/0 それでは一冊目 1、フルメタル・パニック(&アナザー) フルメタ アナザーが発売されたのでチョイスしてみた 言わずと知れたロボット&ドタバタラブ

    俺が選ぶライトノベル32傑作選 : GATUN
    min2-fly
    min2-fly 2011/09/23
    『月光』と『AURA』が入っていて安心した。/読んでないので面白そうなのあったのであとで買う
  • CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!

    CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!2011.09.23 10:2910,190 satomi 天地が引っくり返る大ニュース! 欧州原子核研究機構(CERN)がニュートリノをイタリアに飛ばしたら、なんと1万6000個が光速より速く到着してしまったそうですよ!! これが当なら「宇宙には光速より速く移動できるものは存在しない」とアルベルト・アインシュタインが1905年に提唱した特殊相対性理論が打ち破られ、物理を塗り替える革命となります。 実験では素粒子ニュートリノをジュネーブにあるCERNの研究所から地下経由で732km先の伊グラン・サッソ国立研究所に発射しました。すると2.43ミリ秒後に到着。このヒットした時間の記録は国際研究実験OPERA(Oscillation Project with Emulsion-tRacking Apparatus)の粒子検出器

    CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!
  • ベン・ジョンソン (詩人) - Wikipedia

    ベン・ジョンソン(Ben Jonson, 1572年6月11日 - 1637年8月6日[1])は、17世紀イギリスの劇作家・詩人で、シェイクスピアと同時代人。1616年桂冠詩人になった。 ロンドンに生まれ、ウェストミンスター文法学校に学び、そこで古典についての学殖の基礎を身につけた。代表作に「錬金術師」「エピシーン」「ヴォルポーネ」などがある。「言葉は人を最もよく表す。だから何か言いたまえ、そうすれば君がわかるだろう」という言葉を残した。「錬金術師」は、ハーバード・クラシクスの第47巻に収められている。 シェイクスピアの追悼文を書いていることでも知られる。 『新聞商会』上野精一訳 角川文庫 1967年 「ヴォルポーネ又の名古狐」世界文学大系古典劇集 三神勲訳 筑摩書房 1975年 『錬金術師』エリザベス朝戯曲名作選 大場建治訳 南雲堂 1975年 『エピシーンまたの名無口な』エリザベス朝

    ベン・ジョンソン (詩人) - Wikipedia
    min2-fly
    min2-fly 2011/09/23
    "「言葉は人を最もよく表す。だから何か言いたまえ、そうすれば君がわかるだろう」"
  • ライトノベルの隠れた名作 - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 1 イラストに騙された名無しさん [] 2010/12/11(土) 20:41:29 ID:YcS4sc9l All You Need Is Kill 4 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/12/11(土) 22:55:26 ID:vXD4HfrI 個人的に「多重心世界シンフォニックハーツ」(スニーカー)が好き。 上下巻構成であんまり長くないからオススメ。 5 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/12/18(土) 23:52:32 ID:V6kc5gkX 天才ハルカさんの生徒会戦争 かな? 6 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/12/19(日) 14:33:47 ID:2Xcuh2AS 天使ラノベエルは働いたら負けと思っている メガミ文庫 伊藤ジロー・土田太郎 9 イラストに騙された名無しさん [sage]

    ライトノベルの隠れた名作 - 主にライトノベルを読むよ^0^/
    min2-fly
    min2-fly 2011/09/23
    読んでない/気になってたけど手をつけてないのがけっこうあるので読むもの探すときの参考にする。/上月司は『れでぃばと』もいいけど『カレとカノジョと召喚魔法』とか『レイヤードサマー』みたいなのもいいよね