NIIの情報リテラシー研修や ku-librarians 勉強会で話をさせてもらいましたが、講習会関連の悩みの定番に「広報」があるようですね。 その悩みというのは、「刺さる」内容を提示するという悩み、それとも、「周知する」という悩みなんでしょうか。 あえて言うとですが、僕は前者がまずは大事かと思います。周知や見せ方以前に、提示するものがないとどうしようもないので。 後者の「周知」はもしかすると、90%以上の人に知れ渡るという期待をしていることもあるのでしょうか。 「周知」について考えていることを少し書きます。 ●定番ツールてないですか。 僕も最初は参加者の少なさを恐れて、結構ポスターを貼りまくったり、座席の上に三角札を出したりしました。しかし、一定の参加者が得られたというのはありますが、その後は一定のやり方を概ね踏襲しています。 二大集客ツールの学務システム掲示板、館内ポスター。そして、館
ふと気付いたんで、こんなんよんでみた。 科学的合理性に著しく反する図書を図書館はどう取り扱っているのか : 聞き取り調査を手がかりに / 岡部 晋典 , 中林 幸子. -- (Library and information science (68), 85-116, 2012) んー(  ̄▽ ̄) 全体として有意義かつオモシロなんだけど、細部に難があるなぁ。 あと前提のいくつかのうち、学問の3分類のうち自然科学とほかの人文社会系とちがう取り扱いをするとことは、わちきは納得せんが、まあ、これは価値の問題だからしょうがない。 細部の難の最大のものは、じつは『水からの伝言』の分類の付け方という図書館情報学でしかできない技術的なところ。 せっかく価値判断をなるべく留保して問題発見的なアプローチをとっているのに、あたかも『水からの伝言』を4類におかないのが正しいということを前提にしてるのが透けてみえち
イスラム過激派が支配していた西アフリカ・マリ北部の世界遺産都市トンブクトゥから、南部の首都バマコに秘密裏に移送されていた歴史的古文書=2013年1月31日、服部正法撮影 【バマコ(マリ南部)服部正法】フランスが軍事介入した西アフリカ・マリ北部の世界遺産都市トンブクトゥの研究所に保管され、イスラム過激派による破壊が懸念されていた歴史的に貴重な古文書の約6割が、南部の首都バマコに秘密裏に移送済みだったことが1日分かった。マリ政府当局者が毎日新聞の取材に古文書を公開した。当局者によると、移送後のメディアへの公開は世界で初めて。 【トンブクトゥから回収された歴史的古文書の画像】 古文書は、所蔵元のアフメド・ババ高等教育・イスラム研究所(マリ政府管轄)のアブドゥルカドリ・マイガ所長が公開。金属製衣装箱約30箱に納めた約2万5000点がバマコ市内に保管されている。 古文書は最古のものが13世紀ご
2013年1月31日、文部科学省が図書館関係の報告書や資料をまとめて公表しました。 (1)これからの図書館の在り方検討協力者会議設置要綱(平成24年6月) 2012年6月25日から2013年3月31日までの期間における「これからの図書館の在り方検討協力者会議」の設置要綱です。 (2)図書館の設置及び運営上の望ましい基準の見直しについて(報告書)(平成24年8月付) この報告書は(1)の「これからの図書館の在り方検討協力者会議」がまとめたもので、その内容は、「図書館の設置及び運営上の望ましい基準」に、これからの図書館像の提言を踏まえた項目や「危機管理」の項目を新設するなど、新しい時代に対応するこれからの図書館に求められる事項を盛り込むことを提言したものとなっています。 (3)図書館の設置及び運営上の望ましい基準(平成24年12月)に関する関係書類について(冊子)(平成24年12月付) 「公立
2013年1月31日、英国図書館長協会(SCL)が、“Universal Offers”を発表しました。この種の提言は初めてとされています。 これは、イングランドおよびウェールズの全公共図書館に対して、公共図書館は何を提供すべきかを示した、いわばサービス指針となっています。利用者が公共図書館にとって不可欠とみなすサービスとして、“Health”、“Reading”、“Information”、“Digital”の4つの領域から構成されています。 Ed Vaizey文化大臣は、「この4つのUniversal Offersは、図書館が現在提供しているサービス領域を明確に示したものであり、国レベルのこのアプローチは、変化し続ける要望に全ての図書館が対応するための助けとなるものである」とコメントしています。 また、“Universal Offers”の発表とあわせて、英国読書協会(RA)とSCL等
2013年1月30日に、国際図書館連盟(IFLA)は、1月28日にフランス軍とマリ軍によって奪還されたトンブクトゥにおいて、放火の報道もあった歴史的文書がほぼ無事であると発表しています。IFLAは、今後も確認が取れ次第、この件に関する情報提供を行うとしています。 Timbuktu: bulk manuscripts safe! (Blue Shield) http://www.ancbs.org/cms/index.php/en/home/55-institute-d-egypte Situation in Mali for cultural heritage (IFLA 2013/1/30付けの記事) http://www.ifla.org/news/situation-in-mali-for-cultural-heritage 参考: 仏・マリ軍奪回のトンブクトゥで歴史的文書が放火によ
Public Knowledgeが、2013年1月29日付けで、3Dプリンタと著作権の関係をテーマにした白書“What’s the Deal with Copyright and 3D Printing?”を公表しました。PDF版とHTML版が無料公開されているほか、Amazon.comでKindle版が販売されています。3Dプリンタでは様々な“もの”の複製が可能ですが、この白書では複製の際に発生しうる著作権侵害という問題を扱っています。その前提として、それらの“もの”が著作権法などによってどのように保護されているのかあるいはいないのかについて、具体的な例を挙げつつ、検討・整理しています。 Public Knowledgeは、2010年11月にも“It Will Be Awesome if They Don’t Screw it Up: 3D Printing, Intellectual
全国約千人の図書館司書や司書OBらで組織する「図書館問題研究会全国委員会」(本部・東京都千代田区)は1日までに、県立図書館の閲覧・貸し出しサービス廃止の方針に反対する「緊急アピール」を黒岩祐治知事と藤井良一県教育長、各市町村教育委員会に送付した。 アピールでは、「見ることも借りることもできない資料が大量に発生すれば、『(図書館は)一般公衆の利用に供し』とする図書館法に反する」と主張。市町村立図書館を通じて蔵書を貸し出す方針についても、「新聞や辞典などは形態的に貸し出しが難しく、『死蔵』となる」と続けた。 さらに、神奈川は予算ベースで県民1人当たりの図書館費が全国最低レベルで、人口当たりの図書館数も全国最下位であることに触れ、「県内の図書館が整備されているという誤った認識で県立を廃止するべきではない」と訴えている。 県内企業の情報部門などでつくる県資料室研究会も、ホームページ上で廃止反
音楽に関することを中心に、日々のできごと、思いついたことなどを、きままに書いていくブログです。別のブログやmixiに掲載していた記事を復活してここに掲載したものもあります。 【連載】県立図書館「廃止」を問う(4)=貸出数だけが重要なのか/神奈川 (「カナロコ」) 神奈川県立図書館の閲覧・貸出「廃止」に関する「神奈川新聞」の連載が続いています。県内の公共図書館に占める両館の貸出数の比率が低いことが今回の問題の背後にあるというのが県教育委員会における議論の背後にあるようですが、この記事において指摘されているように、確かに貸出数だけを見ているだけでは分からないことも多いですね。個人的な認識では、図書館=貸本屋ではありませんので(市立図書館は、ベストセラー等も含めて、そちらの方向が強いのかもしれませんが)、貴重な資料への自由なアクセスを通じて県民の文化を牽引するような大きな役割を担う活躍を、これか
ここしばらくの間、降雪量の酷さで除雪に追われるなど激しい疲労もたたりブログをお休みしておりました。 以前、神奈川の県立図書館問題について取り上げましたが、休んでいる間に同じ友の会の役員の方から「これは黙っていられない」とメールで神奈川新聞の問題の記事を教えてくれました。 【連載】県立図書館「廃止」を問う(1)=本にさわれない?/神奈川 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1301290003/ 【連載】県立図書館「廃止」を問う(2)=そこにポリシーはあるか/神奈川 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1301290004/ 前にも書いたのですが、「直接サービスは市町村図書館で受けてください」「県立図書館は市町村支援専門の図書館であり、一般の方の利用は今度出来なくなります」というスタンスに神奈川県
「これは経済政策に関わる問題だ。教育・文化の範囲を超えている」 県教育委員会が提案した県立図書館、県立川崎図書館の再編案。特に、科学技術の専門書を多くそろえた県立川崎図書館を廃館する方針に、異論が湧き起こっている。 同館では半世紀にわたり、企業や大学などでつくる「神奈川県資料室研究会」(神資研)が活動する。名簿には旭硝子、味の素、昭和電工、東芝、日産自動車、日本製粉、富士フイルムなど有数の企業。もちろん、大手メーカーはそれぞれに調査研究部門を持ち、資料を備えている場合が多い。ただ、欲しい情報が全て社内で手に入るわけでもないという。 神資研副会長の富士通知的財産権本部・R&D情報統括部の藤村和男さんは、同館による補完機能を重視する。「例えばコンピューター系の会社は、機械や化学の文献は持っていない。県立川崎図書館を核にした横の連携が欠を補ってくれている」 一図書館に名だたる企業が集結し
0・36%。県教育委員会が県立図書館、県立川崎図書館の閲覧・貸し出し廃止案を発表してからというもの、この数字が独り歩きしている。県内の公共図書館に占める両館の貸出数の比率だ。二見研一教育局長は「全国的にみても、かなり低い」と評する。 貸出数は、図書館の重要な評価基準とされる。だが、神奈川大の南学教授(地方自治)は「50年以上前から意識が変わっていない」と指摘する。 貸し出しに偏重することは、図書館が堅いイメージを脱し、より気軽な読書や情報収集の場へと変わりつつあった半世紀以上前であれば、一定の意味を持った。 しかしその後、貸出数を稼ぐために同じベストセラー小説を何冊も購入するような手法が「無料貸本屋」と批判されたこともある。 図書館の評価軸は貸し出しの多寡だけではない。南教授は、来館者数を重視する。「貸し出しだけを突き詰めると、本の宅配サービスさえあればいいことになる。図書館には空
2013年2月1日2015年7月9日 2013年1月27日 神奈川県立図書館に関する緊急アピール 図書館問題研究会 全国委員会 神奈川県は、2012年11月神奈川県立図書館と県立川崎図書館(以下、県立図書館)を統合し、統合後の新県立図書館においては閲覧や直接貸出のサービスを廃止、市町村立図書館を通じての貸出のみを行うという方針を発表しました。 この方針は、法律に反している上、市町村に負担を転嫁するものです。さらに、県民の税金で蓄積、創造してきた知的財産を県民の意見を聞かずに切り捨てようとするもので、暴挙と言わざるを得ません。 私達は下記の通りこの方針に反対し、意見を述べます。 1. 法律や基準に反する内容です 憲法で謳われている「国民の知る権利を保証する」ことは、テレビや新聞と同じように図書館の重要な役割であり、また図書館法第二条では「一般公衆の利用に供し」と定めています。ところが、県
思えば、2010年春に大阪市立大学大学院 創造都市研究科に入学してから、はや3年。修士課程(前期)ですから2年で修了するつもりだったのですが、れいこのことがあって、ずいぶんと回り道をしました。 れいこが発症したとき、研究どころではなくなって休学しました。れいこが星になった後は、正直なところ気持ちが折れてしまい、復学して研究しようという前向きな気持ちにはなれませんでした。 ですが、指導教授のK先生を始め大勢の皆さんに励まされたおかげで、昨年10月に復学することができました。 以来、皆さんの応援に励まされ、ようやくこの日を迎えることができました。これは本当に、応援してくださった皆さんのおかげです! お父ちゃんがシューロンを出せたことは、きっとれいこも喜んでくれているはず。そうよね、れいこ〜? それにしても、このシューロンはひどい出来です・・・。休学したタイミングもそうでしたが、れいこのことで思
かれこれ6年ほどテレビを持たない生活をしていますが,先月「NHKオンデマンド」[*1]を申し込んでみたらこれがなかなか楽しくて,仕事帰りにiPhoneで,お風呂に浸かりつつiPadで,などと毎日のように見てしまっています.特に『美の壺』『グレーテルのかまど』『恋する雑貨』が好きですねぇ.多重ログインが禁止されていてデバイスごとにログインしなおさないといけないのはやや面倒ですが……. それはともかく,1月30日には『視点・論点』[*2]という番組に筑波大学大学院図書館情報メディア研究科の溝上智恵子教授が出演されました.お題は「高齢社会と図書館」.関心の薄いテーマで,しかも図書館情報学の先生がテレビに出ることってあんまりなさそうということでオンエアを楽しみにしていました. NHKオンデマンド | 視点・論点 「高齢社会と図書館」 視点・論点 「高齢社会と図書館」 | 視点・論点 | 解説委員室
johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
電子化名著、無料でどうぞ=国会図書館13作品、3月まで−文化庁と民間書店 電子化名著、無料でどうぞ=国会図書館13作品、3月まで−文化庁と民間書店 国立国会図書館に所蔵される名著を民間の電子書店を通じ無料配信する実験が始まった。同館の蔵書がスマートフォンなど電子端末で読めるよう、蔵書の画像データを電子書籍化し配信するもので、初めての試み。期間は3月3日まで。 実験は文化庁の検討会議による提言を受け、始まった「eBooksプロジェクト」の一環。国会図書館のデジタル化資料を活用した、民間の電子書籍の流通や市場拡大など新たなビジネスモデルの可能性を探る。利用状況やユーザーの評価を今後の検討課題の参考にする。 配信は2月1日に開始。第一回目の配信は芥川龍之介の「羅生門」や「河童」など7作品。8日からの第二回目の配信で柳田国男の「遠野物語」などが加わり、同館のデジタル資料でアクセス数が多い戦前の
2日目の朝。 旅行中の吉例、時差と興奮とでめっちゃ早く起きるパターンです。朝の3時半です。 今日はまず、ひさしぶりのローマ市内をざっくり見歩いて、頃合いを見はからってナポリに移動しようかどうしようかを決める、という感じです。宿は決まってません、だから、宿探しができるくらいの時間にはナポリに着いとかないと、いくら冬季で観光シーズンじゃないとは言え。 ともあれ、8年ぶりのローマ市内(7年前は泊まるだけですぐ移動した)なのでちょこちょこ行きたいところはある。前回の思い出と書き込み地図、ネット、ガイドブック(註:古本を自炊してきた)をソースに、 ・トレビの泉 ・フォロ・ロマーノとタビュラリウム ・バチカン遠景 ・ナヴォーナ広場やカンポ・デ・フィオーリ周辺の路地 ・トラステヴェレ をざっくり思い描いて、まあまあ、時間と相談しながら行ける範囲で行こうと。これらの位置をGoogleマイマップに登録すると
2013年1月2日 午前6時30分。福岡空港。 ここから始まります。 今回の旅はこんな感じ。 ・2013年1月2日 ローマ空港着 → 1月13日 アムステルダム空港発 ・その間の旅程はまったく決めていない。 決まっているのは、 -ローマ→アムステルダム間は鉄道で移動すること -イタリアを中心にまわるんじゃないかなということ -初日のローマの宿予約 -2日目以降はナポリ・アマルフィ方面から南イタリアへ行こうかな、ということ ・図書館訪問・会議参加等がいっさいない、完全な休暇。(1999年以来、14年ぶり) ・ユーレイルパスを使う。(1998年・2006年以来、7年ぶり3度目) ほんとのほんとにろくに何も決まってないし、観光的な予習もろくにしていない、ただ、iPhoneと自炊本を入れたiPad miniが頼り、ていう旅です。正気かと。遅くとも13日の正午までにはアムステルダムにたどり着いてない
NDL(国立国会図書館)の元館長、長尾真さんをお招きしての勉強会に参加しました。 まずは満席の会場から溢れ出る『長尾Love』オーラに圧倒されましたw しかし、お話を聴いて納得。 長尾さんが上司なら、ちょっと暴走してもいいよね!てへぺろ☆的な「Youやっちまいなー!」スタンスが素敵でしたv (精神的には「訴訟になったら後から対応したらええねん。とりあえずやったれ」というGoogleのスタンスに近いかもw) でもちゃんと、周りを見て、尊重すべきところは手綱を緩めているあたり、凄いわ―。凄いじいちゃんやわー!と圧倒されました(失礼) さて、内容ですが、大変濃いので詳細はこちらをご参照ください(え) →【togetter】KU・京図情合同学習会「『未来の図書館を作るとは』長尾真先生と語る」 簡潔に書くと、 ①国立国会図書館に行って、まずやったこと 「常識を疑え」と職員に言い、納本制度を再確認させ
2013年2月12日 プログラム公開. 1月は1つもブログ記事を書きませんでしたが,本年もどうぞよろしくお願いします. 1月は温泉旅行に行ったり,体調崩してたり,図書館総合展フォーラム in 熊本に行ったりしていました.(熊本でお世話になって皆さまありがとうございました.) 2月は試験と修士論文の構想発表があるので,いろいろとやらないといけないのですが,あまりに統計が分からないので現実逃避にプログラミングの勉強をはじめてしまいました. 方法 さて,タイトルの図書館系ブログのクラスタリングです.手順としては以下の方法で行いました.方法は,後述しますが「集合知プログラミング」によります. 各ブログのRSSフィードリストを作成する. 各フィードからブログ記事の本文を抽出する. ブログ本文を抽出して,形態素解析を行い単語ごとに分割する. ブログごとの単語出現回数をカウントする. どのブログにも高頻
名取市図書館に行く前に、実は、同じく宮城県内の南三陸町図書館にも行ってきた。 こちらは1月6日(日)、7日(月)に。 名取市図書館と同じく、1月19日に3代目の仮設図書館がオープンするための作業の相談が目的。 去年の4月に1週間ほど移転の手伝いに行って、そのあと5月末に見学ツアーで訪問して以来の訪問。 4月に移転した図書館の隣、移転する前に仮設の図書館があった場所に、木造の生涯学習施設が建って、今度はその中に仮設の図書館として、オープンする。 3回目の移転でも、まだ仮設。日常を取り戻す道は、進みつつもまだ長い。 新しい図書館を外から見ながら(日曜日だったので入れなかった)、作業の段取りと、書架配置、資料配置の相談。 ここにも、宮城県図書館の支援が。 昔、自分も県立図書館に勤めていたけど、こういうのを見ると、やっぱり、県立図書館には県立図書館の役割があると実感する。 市町村図書館への支援。
1月8日(火)-9日(水)と、宮城県の名取市図書館に行ってきた。 12月から行われていた、名取市図書館の大人の図書室の移転・再開館に向けた作業ボランティアの最終組。 それまでに、saveMLAKからの仲介による派遣、宮城県内外の大学生ボランティア、地元のボランティアの方、宮城県図書館からの支援の方などなどが入っての作業がここ2か月ほど。その最終組。 8日は実働部隊、9日はチームリーダのはずが、行ってみたら、2日ともリーダーに。こっちも最初っからリーダーっぽく動いていたから、いいけどね(笑) 作業内容は、8日が、雑誌の配架、児童書の配架・調整。9日が913の廃棄選書と、書庫への配架。 雑誌の配架は、その前の組からの引継ぎだったので、わりとさくっと、終了。 児童書の配架は、外国の読み物を、配架予定地の前半によって配架されていたのを、予定地いっぱいまで伸ばしながらの書架調整と、配列調整。書庫から
こんな本を読んだ。 火山のふもとで 作者: 松家仁之出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2012/09/28メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 48回この商品を含むブログ (33件) を見る 1980年代、主人公は建築設計事務所に勤める若き建築家。自然豊かな山荘で繰り広げられる先生や先輩との人間模様、同僚女性との恋物語…といったストーリーの紹介は、さておく(いきなり肩すかしですみません)。 この小説の柱の一つは、主人公の勤める建築設計事務所が架空の図書館「国立現代図書館」の建築コンペに関わっていくことだ。「国立現代図書館」のコンセプトは、こんな内容。 ・国会図書館とは違って開架式を採用し、閲覧室の床面積も広くとる ・レストランや託児室、フィルムセンターの機能を果たす講堂も併設 ・資料としての図書の収蔵よりも、一般利用者に広く気軽に入館してもらうことが大前提 ・収蔵する本は原則として
いるかです。 花田さんが「平成24年度第5回目録システム講習会(図書コース)」に参加してきたので、報告してもらいました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 平成24年度第5回目録システム講習会(図書コース) 10月17日(水)~19日(金) 国立情報学研究所 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1日目 当日は全国から29名の大学図書館や企業の目録担当者が集まりました。初日の講習は、目録の検索、登録についての総論、図書登録実習といった内容でした。検索においては、単語の読み、漢字形、表記形によってモレやノイズの多さが変わってくること、親書誌、子書誌のどちらで書誌が登録されているか、どのような検索をすれば書誌の同定が適うかといったことを考えながら検索することの難しさを感じました。 図書登録実習では所蔵登録、書誌流用入力について学び、基本的な登録作業につい
AV MARC概論 (8) MARC MANIAX 典拠 (16) MARC MANIAX 分類/件名 (12) MARC MANIAX 目録2022 (12) MARCができるまで (39) MARCで探そうQ&A (27) MARC概論 (5) NDC10版変更点 (13) TOOLiで探そう (14) ぶー子、NDCに迫る! (10) データ部ログ ダイジェスト (70) 人名典拠 (11) 個人名典拠ファイル入門 (7) 図書館業務とTRCのサービスメニュー (7) 図書館蔵書MARCのヒント (7) 雑誌データ概論 (10) プロフィール (3) お知らせ (68) データ部紹介 (56) TRC MARC (273) タイトル・シリーズ (25) 著者 (102) 文字の話 (8) 読み方 (27) 図書記号 (10) 分類/件名 (177) 新設件名のお知らせ (129) 分
エロエロ草紙、もとい、文化庁が行っている eBooksプロジェクトで公開されている、 国立国会図書館の電子書籍を読む方法をご紹介です。 先日あちこちでニュースが出ていましたが、肝心の読み方が 紹介されていなかったようなのでw Step1 紀伊國屋書店BookWebからアプリをダウンロード 紀伊國屋書店のオンライン書籍販売サイトのBookWebへアクセスします。 紀伊國屋書店BookWeb ページトップのバナーなどから、電子書籍リーダーのKinoppyをダウンロードします。 下記のリンクから、お持ちの端末のバナーをクリックしてダウンロードしてもOK。 以下はiOSでのやり方を記載していますが 他のOS,端末でもほぼ同じ手順だと思います。 紀伊國屋書店の電子書籍アプリKinoppy|iPhone,iPod touch,iPad,Android,Windows,Mac,ソニーリーダー^(TM)で
努力は嫌いだった。 〈努力してもこの程度〉と思い知るのが怖かった。 だから「努力で得られるものなんて高が知れてる」とうそぶいていた。 勉強は苦手だった。 やり方が分からなかった。 それ以上に、勉強したらどうなるのかが想像できなかった。 本を読んでも、集中が切れるまで20分かからなかった。 だから一冊読み終えるのにほんとに5年くらいかかった。 大抵の本は読み終わらないままだった。 本を読むのが苦手だったから読書猿ははじまった。 何故そうなのか、今でもうまく言葉にできないけれど、いくらかでも人に手渡すように言うことができるとすれば、次のようになる。 弱点というのは多分、能力や才能、その他機会や資源の不足だけから、できているのではない。 それだけのことなら、人は忘却の淵に沈め、沈めたことすら忘れて、生きることができる。 イソップ寓話の狐のように、〈あのブドウは酸っぱい〉というレッテルを貼ることだ
By annais Amazonで検索した本の詳細に、近隣図書館にその本が置いてあるか否かの情報を自動で追加してくれるのがGoogle Chromeの拡張機能「その本、図書館にあります。」です。 Chrome ウェブストア - その本、図書館にあります。 まず、Google Chrome上で上記サイトにアクセスします。 画面右上にある「CHROMEに追加」という青いボタンをクリック。 「その本、図書館にあります。」を追加しますか?と聞かれるので「追加」をクリックします。 拡張機能が追加されました。青色だったボタンも「CHROMEに追加済み」という文字とともに緑色に変化。 続いて、アドレスバーの右にある設定ボタンから「ツール」を選択、「拡張機能」をクリックします。 こんな感じで拡張機能一覧が表示されるので、「その本、図書館にあります。」のオプションをクリック。 表示された画面で利用する図書館
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/30(土) 16:22:23.97 ID:7limrvGg0 時オカのゾンビ 町中にゾンビがいるとこは怖くて進められなかった その日の夜トイレに行けなくなる始末 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/30(土) 16:23:13.31 ID:QLoRYoAw0 以下ドラクエのセーブ消え禁止 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/30(土) 16:23:43.24 ID:O+93V+xB0 以下ムーンサイド禁止 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/30(土) 16:23:57.41 ID:NMRKdNqQ0 ライブアライブ SF編 7 名前:以下、名無しにかわりま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く