ブックマーク / readingmonkey.blog.fc2.com (102)

  • 図書館となら、できること/レポートの時間

    司書:何かお探しですか? 学生:え?あ、すみません。……何を探していいかも分からなくて。 司書:それは、お困りですね。どうされましたか? 学生:来週までに書かなきゃならないんです。 司書:レポートを書く課題でしょうか? 学生:あ、はい、レポートを。……あの、こういう時って何から調べればいいんでしょう? 司書:そうですね。科目は何でしょう? 学生:あの、『現在社会論』っていって……。どう説明したらいいんでしょう? 司書:テキストのようなものは指定されていますか? 学生:いいえ。毎回、ドキメンタリー番組を見せて、先生が解説するような講義で……。 司書:なるほど。課題のレポートですがテーマの指定は? 学生:あ、はい。それが自由に決めていいんです。でも、それもどうやって決めたらいいか、わからなくて。……ただ文献をちゃんと調べて書くようにって。 司書:それで図書館に? 学生:はい。先生がまず行ってみ

    図書館となら、できること/レポートの時間
  • (図解)雑誌の危機(シリアルズ・クライシス)と学術情報流通の失われた10年

    「日国内図書館の外国雑誌購入費および受入れタイトル数」というグラフがある。 (出典:出典:安達,他(2003)、土屋(2004)./ネットで探すとカラー版のグラフがあちこちにある) 日図書館の外国雑誌受け入れタイトル数は、雑誌購入費は増加する一方で、1988年に最大の38,477タイトルに達した後、減少を続けている。 (日学術会議情報学研究連絡委員会学術文献情報専門委員会.“電子的学術定期出版物の収集体制の確立に関する緊急の提言”.日学術会議. 2000. http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/17pdf/17_44p.pdf) 雑誌に対する支出が増え続けているのに、購入される雑誌の数が減っているのは、言うまでもなく雑誌価格の高騰が原因である。 海外学術誌の平均価格の推移(自然科学分野) (出典:Library Journal Periodical

    (図解)雑誌の危機(シリアルズ・クライシス)と学術情報流通の失われた10年
    min2-fly
    min2-fly 2011/01/18
    読書猿さんはこっちの分野まで守備範囲なのか。広いな
  • すごい科学書はここにある/王立協会科学図書賞(1988~2010)全リスト

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    すごい科学書はここにある/王立協会科学図書賞(1988~2010)全リスト
  • 日本のインターネットの情報量は図書館4館分に匹敵する!?

    正月は普段接しない世代の人と話す機会でもある。 尋ねられた質問を、素朴にgoogleで検索したら、こんな結果が出た。 →「インターネットの情報量は図書館*館分」でgoogle検索 →(検索結果) 「わが国のインターネット上のWebページに限っても、総データ量は……公共図書館約4館分(1館あたり30万冊換算) の情報量に匹敵するという。」 (白田 秀彰「インターネット化と著作権法の行方、そして図書館」 http://orion.t.hosei.ac.jp/hideaki/internet_library.htm) ……なんだか少ない。 しかも「……に限っても……に匹敵する」とあるように、 「公共図書館4館分」を「多い」というニュアンスで使っている。 もちろん「公共図書館」といってもピンからキリまである。蔵書数だけでも大きな幅がある。 各県にひとつはある県立図書館の6割が蔵書数50~100万冊

    日本のインターネットの情報量は図書館4館分に匹敵する!?
    min2-fly
    min2-fly 2011/01/02
    本10万冊=1TBの根拠が知りたい。単にテキスト量なら、1冊400,000字あったとしても10万冊じゃ2Byte文字でも75GBくらいにしかならない。絵本や図鑑等の画像データや組版構造データで増えている?
  • 人から本を奪う者はどんな報いを受けるか/当世米国「禁書」目録

    またしても大きな勘違いをしていた。 断のやり方には大きく分けて二つあって、ひとつは断する前にご馳走をべる(キリスト教徒の謝肉祭がそうだ)、もうひとつは断が終わった後ご馳走をべる(イスラム教徒がする)。 いずれにしろご馳走はべるのだが、アメリカで毎年やってる「禁書週間(Banned Books Week)」を、何かそういった類のものだと長らく思い込んでいた。 つまりたらふく読んでからを絶つのか、1週間何も読まずに耐えてその後がっつりを読むのか、そのいずれかだろうと踏んでいた。 なんのために? 多分、好き勝手にが読める有難さを思い出すために。 「禁書週間」の主宰のひとつであるALA(American Library Association;アメリカ図書館協会)は、毎年「週間」にあわせてchallenged books listを発表している。すなわち、「こんなを読ますな、見

    人から本を奪う者はどんな報いを受けるか/当世米国「禁書」目録
    min2-fly
    min2-fly 2010/12/22
    Googlemap表示面白いな。東側に寄っているのはなんか理由があるんだろうかとか
  • ビギナーのための図書館サバイバル・ガイド、他ではあまり書いてないけど大切なこと

    0 記録(ログ)をとる 老若男女を問わず、ビギナーはメモをとらない。 だから、ものを考えることができない。 思考は、たとえば紙と脳の間を往復するところに生じるのだ。 メモをとらないと勿論、書名や請求記号の記憶も不正確になる。 そして、どういう訳か、覚えの悪い者ほどメモを取らない。 レファレンス・カウンターで聞いたばかりのNDCを間違えて、「おまえの言った書棚へ行ったが、探しているはなかった」と怒って戻ってくる人が当にいる。 しかし、戻ってくる人はまだ動機づけが高い。 おそらく少なくない人がもう一度聞きなおす度胸がなくて、棚の間をさまよう羽目になる。 知ったばかりの日十進分類コードは、無味乾燥な数字に過ぎない。 棚までたどり着いて、そのの並びを眺め、を何冊か引きぬいて見て、ようやく覚えるに足りる何かが手に入る。 覚えておく方が無理なのだ。 だからメモれ。 特に数字や固有名詞は必

    ビギナーのための図書館サバイバル・ガイド、他ではあまり書いてないけど大切なこと
    min2-fly
    min2-fly 2010/11/08
    "メモれ。" ここは実に大事なので、皆メモれ。
  • ビギナーのための図書館で調べものチートシート

    予備調査 1. 主題についての概観を得る。 (1)百科事典 ・Yahoo!百科事典(『日大百科全書』小学館がベース) http://100.yahoo.co.jp/ ・ネットで百科@Home(『世界大百科事典』平凡社がベース) http://www.mypaedia.jp/netencyhome/ ・辞典横断検索 Metapedia(ウィキペディア日語版、エンカルタ百科事典ダイジェスト(MSN)、kotobankを含む551サイトの辞書・辞典・用語集を一括検索) http://metapedia.jp/ (有料) ・ジャパンナレッジ(日大百科全書、日国語大辞典、国史大辞典、日歴史地名大系、日人名大辞典、集英社世界文学大事典、東洋文庫、新編 日古典文学全集など) http://www.japanknowledge.com ・ブリタニカ・オンライン・ジャパン(ブリタニカ国際大百科

    ビギナーのための図書館で調べものチートシート
  • 「ソクラテスする」、あるいはPerseus Digital Library

    PerseusはTufts大学のPerseus Projectが推進する、ホメロスから古典期に至る古代ギリシアのテキストのデータベースだ。 今では、古代ギリシアだけでなく、ラテン語、パピルス文書、イギリス・ルネサンス、議会図書館、ボイル・コレクションなど、時空を超えた電子ライブラリーに成長している。http://www.perseus.tufts.edu/ テキストには、英語の対訳つきで、さらにリデル・スコット中辞典、ギリシア世界のカラー地図、かなりの量の二次文献などが収録されて、それぞれが相互リンクで結ばれている この相互リンクというのは、かなり強力だ。 たとえば、古代ギリシア語のような、屈折(変化)が激しい言語は、辞書を引くだけでも、ビギナーには大変である。 それで、語形変化については、とりあえずコンピュータにおまかせできるよう、PerseusにはMorphological Analy

    「ソクラテスする」、あるいはPerseus Digital Library
    min2-fly
    min2-fly 2010/09/28
    このdigital libraryの存在は何かの講演会で聞き知っていたが、実際に活用例があるとやはり凄さが分かる。
  • あの「Googleが選ぶ20世紀の名著100選」を再審してみたら

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    あの「Googleが選ぶ20世紀の名著100選」を再審してみたら
  • 「無人島への一冊」への最終回答/サマセット・モーム編『テラーズ・オブ・テイルズ』

    ダブルデイ(Doubleday)社 1939年刊行。厚さ2インチ、1526ページ。 選りすぐりの100の短編小説で編まれたサマセット・モームによるコンピレーション。 Bookfinder.comで探せば、この円高で、送料込みで1500円くらいで手に入る。 さらに朗報がある。 この短編集には邦訳があるのだ。 さすがに1巻ものにはならなかったが、『世界文学100選』全5巻(河出書房新社,1961)と、それを再編集した『世界100物語』全8巻(河出書房新社,1996)である。 どちらかはきっと、あなたの図書館にもあるだろう。 冒頭(どちらも第1巻の最初)には「解題」があり、先に紹介したような編者の「モーム節」を堪能できる。 以下に収録作品をリストにしてみた。 著者名のところのリンクは、それぞれを紹介できない埋め合わせに、ウィキペディアの項目に繋がっている。 「解題」 サマセット・モーム(W. S

    「無人島への一冊」への最終回答/サマセット・モーム編『テラーズ・オブ・テイルズ』
  • 一人で読めて大抵のことは載っている「講座」もの全リスト 読書猿Classic: between / beyond readers

    「講座」もの、と呼ばれるシリーズ物の出版物がある。 シリーズ名に「○○講座」とか「講座××」と付いているのがそれだ。そう名乗らないものもある。 出版社によって、いくらか違いはあるが、ある時点での当該分野の研究成果を整理して示すことを目指した企画ものと考えてよい。 読み手の立場に立てば次のようになる。 「講座」ものとは、その分野で何が問題であり、何が分かっていて、どんな未解決の課題があるのか、その学問のコンテンツとコンテキストを、第一人者たちがざっくりと、しかし紙面の制限をあまり受けずに、紹介してくれている出版物だ。 はじめての分野に挑むなら、その分野について「講座」ものがないか、チェックすることをお勧めする。 以下の記事で紹介したself-containedな(必要なものはその中に全部書いてある)教科書は日ではあまり出版されないが、その欠けているところを実質的にカバーしているのが「講座」

    一人で読めて大抵のことは載っている「講座」もの全リスト 読書猿Classic: between / beyond readers
  • とある科学のノンフィクション賞/アベンティス改め王立協会科学図書賞

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    とある科学のノンフィクション賞/アベンティス改め王立協会科学図書賞
  • 時々見かけるラテン語をリストにしてみた

    [A][B][C][D][E][F][G][H][I][J][L][M][N][O][P][Q][R][S][T][U][V] A a posteriori - 結果から考えると a priori - 原理からすると、自明な ab initio - 第一原理、初めから語る (原義「はじめから」) ab ovo usque ad mala - 最初から最後まで(原義「卵からリンゴまで」、ローマ人の事は卵で始まり、デザートはリンゴで締めくくられた) actus reus - 犯罪行為、違法行為 ad colligenda bona - 臨時の遺産管理、 遺産管理人任命前の遺産の管理 ad hoc - その場限りの、特にこの問題について ad hominem - 人に対しての、主張する者に関して ad idem - 同じ点について ad quod damnum - 損害に応じて、損害に応じた

    時々見かけるラテン語をリストにしてみた
  • 暗闇に向かってダイブする/とある阿呆の本の買い方

    今までどこからを一番買ったかと振り返ってみると、アマゾンでもbk1でも「日の古屋」でも近所の屋でもなく、ヤマト運輸からだということが分かった。 出版社や取次ぎの間を毎日、運送会社のトラックが行ったり来たりしている。 だったら、運送会社がの注文を受ければ、一切在庫を抱えず、しかも最短時間で、お客様にをお届けできるのではないか、といったビジネス・モデルだったと思う。 配達料は何冊買っても300円。 在庫もないが、商品リストもないので、そのが買えるかどうかは、出たとこ勝負。 実際、あちこち回っても手に入らなかったが、小出版社の倉庫から出てきたと、配達されたこともあった。 「読書猿」もインターネットもまだ始めておらず、独身で一人暮らしだった。 ろくに調べもせず、メールオーダーしまくった。 アマゾンなんかと違うのは、注文を受ける側がのデータを持っていないこと(持っていても、買い手に

    暗闇に向かってダイブする/とある阿呆の本の買い方
  • 芸亭(うんてい)=日本最初の図書館と芸香(うんこう)=虫除け草

    近くの観光寺院で、につく虫用の虫除けが売っている。 前の家主が置いたらしい、今住んでいる家のあちこちから出てきたものは、そこで買ったものらしい。 うん【芸】(「藝(ゲイ)」の略字とするのは誤用) といって、もともとは、乾かしたその草を書巻の中に挟んで入れて使ったらしい。 転じて、この香草の名は「書籍」の意味でも使われるようになった。 たとえば、芸亭(うんてい)というのがあって、奈良時代末に大納言石上宅嗣(いそのかみのやかつぐ)が設けた書庫で、日最初の公開図書館とされる。 『続日紀』の天応1年(781)6月条の宅嗣の伝などによれば、宅嗣は自宅を改造して阿シュク寺を建立し、寺の南東隅に外典(げてん)の書庫を中心とする一区域を設けて芸亭と名付け、好学者に自由に閲覧させたそうだ。 阿シュクというのは、サンスクリットのAksobhyaの音訳で、「シュク」の字は「(「門」構+「人」の下に「从」

    芸亭(うんてい)=日本最初の図書館と芸香(うんこう)=虫除け草
  • 文献をたぐり寄せる技術/そのイモズルは「巨人の肩」につながっている

    まずはひとつ、足がかりになる文献を見つけよう。条件は、真っ当な参考文献リストがついていること。 その方法のひとつを、Googleで片付かない捜しものチートシート 読書猿Classic: between / beyond readers に書いた。 参考文献リスト付きの文献がみつかったら、それを足がかりにして、次の3つの「たぐりよせ」を用いる。いずれも初歩的、基的なものだが、組み合わせることで(原理的には)、相互参照のネットワークに連なるあらゆる文献をたぐり寄せることができる。 (1)今,手にしている文献が、引用したり、参考文献リストに載せている文献を入手する。 探すべき文献は、参考文献リストに、著者名、論文名や書名、論文なら掲載誌や掲載書、発行年などが明示されている。これだけ書いてあれば、データベースなどで所在を確かめることも容易である。 したがって、これはもっとも初歩的な「たぐり寄せ」

    文献をたぐり寄せる技術/そのイモズルは「巨人の肩」につながっている
  • 図書館映画 (としょかんえいが)

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    図書館映画 (としょかんえいが)
  • 図書館となら、できること/好奇心にのみ仕える

    少女:ねえ。 少年:授業中だろ。 少女:聞いてなんか無いくせに。 少年:それとは別の話。 少女:竪穴式住居って、江戸時代まであったの? 少年:聞いたことあるけど……建築家の間のフォークロアだと思ってた。 少女:フォークロアって何? 少年:フォーク(民間)+ロア(伝承)。 少女:……つまり信じてないのね。 少年:調べないと分からない。 少女:信じなかったから調べてないんでしょ。 少年:そうだよ。 少女:だったら、決まりね。 少年:決まりって何が? 少女:調べるのよ。放課後、付き合いなさい。 少年:教師に聞けよ。今、ちょうど歴史の時間なのに。 少女:自重しなさい。授業中、先生を泣かすのは1年に1回まで。 少年:うーん。……放課後まで待つことないよ。昼休み、図書室へ行こう。 少女:学校の図書室なんて、って言ってなかった? 少年:言った。でも、百科事典くらいならある。 少女:百科事典で解決するの?

    図書館となら、できること/好奇心にのみ仕える
    min2-fly
    min2-fly 2010/06/02
    この人本当に何者なんだ。あと少女と少年の関係にときめく
  • 1冊を1枚にする技術

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    1冊を1枚にする技術
  • 素朴な疑問を受け付けないデータベースにどう立ち向かうか?

    自分が知りたいことを「キーワード」に変換してからの調査/探索のやり方は、次の記事に書いた。 Googleで片付かない捜しものチートシート 読書猿Classic: between / beyond readers 問題は、「素朴な疑問」を「キーワード」にできない人(場合)である。 多くのデータベースは、そして辞書や事典の索引などは、「キーワード」志向になっているので、問いをそのままの文で入力しても、あまり相手にしてくれない。 つまり、来は、自分で問い(疑問文)を、キーワード(ぶっちゃけ名詞に)変換する必要がある。 これは、できる人、普段からやっている人にとっては「なんでもない」当たり前ことだが、そうでないひとには、かなり「とんでもない」ことである。 実は、自分でやらずにすます解決策は、ものすごく身近なところにある。 たとえば「ちびくろサンボは何故発禁になったのか?」(実際は出版社の自主回収

    素朴な疑問を受け付けないデータベースにどう立ち向かうか?