タグ

ブックマーク / www.kobe-np.co.jp (6)

  • 神戸新聞NEXT|総合|「どうしたらええんやろ」「ちょっと限界」辞職までの3日間 暴言の明石市長

    暴言問題で2日に辞職した前兵庫県明石市長の泉房穂氏(55)。問題発覚後の1月29日の会見では謝罪しつつも辞職を否定したが、2月1日の会見では一転、憔悴(しょうすい)した表情で辞意を表明した。会見前日には辞職を決断したという泉氏。3日間に何があったのか。関係者の証言から検証した。(藤井伸哉) 【1月29日・発覚後の会見 謝罪しつつ「辞職しない」】 泉氏は道路拡幅工事を巡る用地買収の遅れに激高、市職員に「火を付けて捕まってこい」などと暴言を浴びせた。発覚後の最初の会見では「許されない発言だった」と反省する一方、「統一地方選が迫っている。辞職はせず、今回のことも含め市民に判断を仰ぎたい」と続投の意思を示した。 29日午前11時半。会見を終えた泉氏は市長室にこもった。いつもはひっきりなしに指示を出すが「声をかけるのもはばかられた」(市幹部)という。 会見の様子がテレビなどで伝えられると、市長室など

    神戸新聞NEXT|総合|「どうしたらええんやろ」「ちょっと限界」辞職までの3日間 暴言の明石市長
  • 神戸新聞NEXT|総合|「辞職以外の選択肢ない」暴言で辞意 明石市長一問一答全文

    職員に対する暴言問題の責任を取り辞職願を提出した兵庫県明石市の泉房穂市長(55)が1日午後に会見し、「今回の行為に対する処分は辞職をもってほかに選択肢はない」などと述べ、謝罪した。会見の一問一答は次の通り。 -率直に聞きたいが出直し選挙への立候補は 「自分自身への処分が辞職だ。それ以上のことはまだ考えられる状況ではない」 -「辞職の必要はない」という市民の声もある 「今回の結論を考える際にさまざまな責任を考えた。選挙で選んでいただいたのでいかなる状況でも4年の任期を全うする責任もある。しっかり今の仕事をやっていく責任もある。ただ、今回はほかの責任があるからといって自分への処分を軽くするわけにはいかない。今回、自分がしたことは許されないことであり、許されない行為が許されることにはならない。今回の自分の行為は辞職以外にないと考えている」 -いつ辞職を決意し、誰と相談したのか 「この間、支援者の

    神戸新聞NEXT|総合|「辞職以外の選択肢ない」暴言で辞意 明石市長一問一答全文
  • 部下に「辞表出しても許さんぞ」「自分の家売れ」 明石市長の暴言詳報 - 神戸新聞NEXT

    職員「(立ち退き対象だった建物の)オーナーの所に行ってきた。概算で提示したが、金額が不満」 市長「そんなもん6年前から分かっていること。時間は戻らんけど、この間何をしとったん。遊んでたん。意味分からんけど」 職員「金額の提示はしていない」 市長「7年間、何しとってん。ふざけんな。何もしてへんやないか7年間。平成22(2010)年から何しとってん7年間。金の提示もせんと。楽な商売じゃお前ら。あほちゃうか」 職員「すいません」 市長「すまんですむか。立ち退きさせてこい、お前らで。きょう火付けてこい。燃やしてしまえ。ふざけんな。今から建物壊してこい。損害賠償を個人で負え。安全対策でしょうが。はよせーよ。誰や、現場の責任者は」 職員「担当はおります。課長が待機していますが」 市長「上は意識もしてなかったやろ。分かって放置したわけやないでしょ。任せとっただけでしょ。何考えて仕事しとんねん。ごめんです

    部下に「辞表出しても許さんぞ」「自分の家売れ」 明石市長の暴言詳報 - 神戸新聞NEXT
  • 神戸新聞NEXT|総合|JRの運転再開、大幅遅れはなぜ… 大阪北部地震

    18日朝に起きた大阪府北部地震で、関西の主な鉄道路線は走行中の列車が緊急停止し、全線が運転を見合わせた。ただ、復旧の時期は各社で差があり、特にJR西日の在来線の多くで再開が帰宅ラッシュ後にずれ込んだ。加えて再開情報が二転三転する状況に乗客は右往左往。専門家は、再開に向けた社内の情報共有や情報発信の在り方を改善するよう求めた。(竹拓也、西竹唯太朗) JR西によると、地震の揺れによる加速度の数値(ガル)が一定基準に達するなどで走行中の列車は緊急停止。今回は駅間に153が停車し、約14万人が一時、車内に取り残された。 他部署の社員も動員して乗客を誘導。その後の線路の目視は対象区間が900キロ以上に及び、列車の再配置にも時間を要した。道路渋滞で作業員の到着が遅れ、社内は混乱したという。 地震後の会見で、来島達夫社長は約240万人に影響を及ぼしたことを陳謝した上で「お客さまの安全な移動が企業と

    神戸新聞NEXT|総合|JRの運転再開、大幅遅れはなぜ… 大阪北部地震
    min222
    min222 2018/06/23
    なんでもいいから理由は逐次公開して欲しい。JR西信用できない。
  • 神戸新聞NEXT|社会|神戸・長田のアニメ施設閉鎖へ 売上金未払い相次ぐ

    阪神・淡路大震災で大きな被害を受けた神戸市長田区の復興再開発ビル「アスタくにづか3番館」に市が誘致し、アニメ関連店が入る商業施設「神戸アニメストリート」が6月末にも閉鎖されることが13日、関係者への取材で分かった。同施設を巡っては客足が伸び悩み、メーカーから販売を依頼された運営会社が商品の売上金などを払っていないケースが続出。「アニメで長田を盛り上げたい」として市が約6700万円を投じて開業を支援したが、オープンから2年余りで幕を閉じることになる。(若林幹夫、杉山雅崇) 施設は2015年3月、震災後ににぎわいを取り戻せない新長田駅南地区の活性化を目指し、空き区画を活用してオープン。運営は同名の会社「神戸アニメストリート」で、フィギュア(人物模型)の展示販売や動画の撮影、配信ができるスタジオ、カフェなどが入る。当初は話題を集め、イベント開催時には大勢が詰め掛けたが、平日は客の姿もまばらで、売

    神戸新聞NEXT|社会|神戸・長田のアニメ施設閉鎖へ 売上金未払い相次ぐ
    min222
    min222 2017/05/14
    長田の復興は失敗してばかりで、もうどうにもならない感がキツいな。
  • 神戸新聞NEXT|社会|給食のおかずスプーン1杯 姫路のこども園

    園児40人余りで発注された給を約70人で分け、おかずがスプーン1杯だけの子も…。兵庫県と姫路市の特別監査で、異常な保育実態が明らかになった私立認定こども園「わんずまざー保育園」(同市飾磨区加茂)。定員を大幅に超える園児を受け入れる一方、保育士の人数を水増しし、虚偽の報告でつじつまを合わせていた。 県と市が抜き打ちの特別監査に踏み切ったのは2月23日。関係者の情報提供がきっかけだった。 市などによると、施設の面積などから算定された同園の定員は46人。だが、園内には0~5歳の約70人がひしめいていた。 特別監査があった日、同園が外部発注した給は42人分。おかずを取り分けたが、0、1歳児にはスプーン1杯分しか行き渡らなかったという。 給の不足は常態化し、土曜日に限っては10のみに固定し、これを園児40人前後に分配。おやつは午後1回だけで、4、5歳児は「ビスケット3枚」もしくは「かっぱえび

    神戸新聞NEXT|社会|給食のおかずスプーン1杯 姫路のこども園
  • 1