2020年4月19日のブックマーク (12件)

  • ブクマカが糸井重里を叩きサンドウィッチマン伊達を叩かなかった理由

    これ完全にダブスタだと思うぞ つーか糸井重里のツイートは「他人を責めるな、自分の仕事をしろ」みたいな感じで個別具体的なものを示さない抽象的なメッセージだったのに対し、伊達ちゃんのブログは「ほならね?批判ばっかりするならお前が総理大臣やってみろって話でしょ?私はそう言いたい。うん。」っていうめちゃくちゃ個別具体的な言論封殺メッセージだったんだよな それなのに糸井重里のツイートにはめちゃめちゃ叩きブコメが付き伊達ちゃんのブログにはほとんどブコメがつくこともなくスルーされている現状 これ不思議ですね 常日頃から見たくないものを見ようとしない愚か者仕草を叩いてきたブクマカはこれブーメラン刺さってませんかね?

    ブクマカが糸井重里を叩きサンドウィッチマン伊達を叩かなかった理由
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/04/19
    糸井は昔から大嫌いだから遠慮なくぶっ叩くが、サンドイッチマンとかいう人は知らないからなあ。
  • 「島が壊れかねない…」自粛求めても訪れる観光客 離島がコロナに強い危機感を抱く理由(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    粟国村営フェリーに乗る車。村職員によると島の発電所で使う重油を積んでいる。コロナ禍で船が止まれば、生活基盤が揺らぐ=11日、那覇市・泊港 「島の暮らしが壊れかねない」。離島の住民たちは新型コロナウイルス感染拡大に危機感を募らせる。高齢者が多く医療態勢は手薄。一度感染が広がれば、交通や物流の要である船便がストップする懸念もある。16日には石垣島でクラスター(感染者集団)が発生した可能性が発表されたこともあって各島は対策を急いでいる。(社会部・堀川幸太郎) 「コロナで沖縄に逃げようとしている人へ」 29歳が描いた漫画に共感の声 ◆高齢化と手薄な医療態勢 「1人でも感染者が出れば島内クラスターが発生する可能性がある」。伊良皆光夫多良間村長は10日、来島中止要請を出した。1111人(高齢化率30・3%)が暮らす小さな島。3日に来島自粛を求めた後も観光客らが訪れ、踏み込んだ対応を取らざるを得なかった

    「島が壊れかねない…」自粛求めても訪れる観光客 離島がコロナに強い危機感を抱く理由(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/04/19
    離島は貧乏自治体が雁首並べてるので、収入がぶった切られる島の主力産業の観光業に全然手当が出来ないんだよな。財政再建優先の国はもちろん、県も貧乏で碌に助けてくれないしな。
  • 「不要不急」ってそもそも何

    その言葉は新しいのか、歴史があるのを知りたいとき、青空文庫でサイト内検索するようにしている。 「不要不急」が気になって青空文庫を調べてみたが、使用例はただの1件も見当たらない。昔から存在する言葉ではなかったのだ。「不要不急」は一体いつ生まれ、いつから使われ出した言葉なのだろうか。 今では広く使われているが、素性がよく分からない気持ち悪さがある。

    「不要不急」ってそもそも何
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/04/19
    大東亜戦争の前後に総力戦体制の確立が叫ばれた時、戦争遂行に関わりの薄い部門を切り捨てていく文脈で「不要不急」が多く使われていた、って印象があるのだが、調べたわけじゃないのでなんともではあるw
  • 孫正義 on Twitter: "実は消毒液も大量に当方で入手可能なのですが日本の許認可手続きに一年くらいかかるそうで入荷出来ません。とても残念です。 それらは全て米国やEUその他の国々に行きます。 https://t.co/TxUPSTW2iB"

    実は消毒液も大量に当方で入手可能なのですが日の許認可手続きに一年くらいかかるそうで入荷出来ません。とても残念です。 それらは全て米国やEUその他の国々に行きます。 https://t.co/TxUPSTW2iB

    孫正義 on Twitter: "実は消毒液も大量に当方で入手可能なのですが日本の許認可手続きに一年くらいかかるそうで入荷出来ません。とても残念です。 それらは全て米国やEUその他の国々に行きます。 https://t.co/TxUPSTW2iB"
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/04/19
    これ、大事な話なんだから、ツィートじゃなくてソフトバンクからの資料として「十分な情報量で」公表すべき話じゃないのか?
  • 新型コロナウイルスに対するワクチンや治療薬が、もし開発できないとしたら? 集団免疫(herd immunity)をキーワードとして、国家が対処する極端な二つの戦略を考えてみる - Togetter

    新型コロナウイルスに対するワクチンや治療薬が、もし開発できないとしたら? 集団免疫(herd immunity)をキーワードとして、国家が対処する極端な二つの戦略を考えてみる。 副読書として、ジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』とオースン・スコット・カードのSF『死者の代弁者』を薦めたい。1/

    新型コロナウイルスに対するワクチンや治療薬が、もし開発できないとしたら? 集団免疫(herd immunity)をキーワードとして、国家が対処する極端な二つの戦略を考えてみる - Togetter
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/04/19
    大東亜戦争を引き合いに出してるけど、あの時の死者が人口比で4%程度なんだから、あの戦争よりもずっと短期間に10-20%が死ぬシナリオは遥かに過酷なものになるし、今度は米国も敗戦日本を助けられないよね。
  • Hironori Funabiki on Twitter: "例えば、太平洋戦争で日本は相当な人的・経済的ダメージをうけたが、生き残ったものたちによって新体制が構築され、戦後、急速な発展をとげることができた。5/"

    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/04/19
    当時の人口が七千万で戦死・民間犠牲者はざっと三百万なので、割合は4%なんだよな。これが10%や20%死ぬ、それも短期間になんだから大東亜戦争程度じゃ済まないと思うわ。
  • アベノマスク騒動を尻目に。台湾「Eマスク」システムの快進撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界中でコロナ禍がすすむ中で注目されているのが台湾だ。4月14日に、36日ぶりにコロナ感染者0人を発表。累計の感染者についても約400人にとどまっている。近隣諸国と比較すると少ない感染者数もさることながら、マスク対応が先をいっているのである。ICチップがついた保険証で「予約」することで99%手に入るし、逆に買い占めが絶対不可能という「Eマスク」システムを実施したのだ。 反面、日では今もマスク騒動が続いている。早くから薬局をはじめ、多くの売り場からマスクが消え、メルカリやヤフオクで高額転売される事態となった。また、政府が全世帯に布マスクを配布することを決めると、SNSを中心に「アベノマスク」と揶揄する投稿が散見されるようになる。「布マスクを出品しないように」と、今度はメルカリからアナウンスされるなど、マスク騒動がおさまらない。 関連記事:新型コロナで世界が注目、IQ180の台湾女性IT大臣

    アベノマスク騒動を尻目に。台湾「Eマスク」システムの快進撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/04/19
    マスクに関しては感染拡大防止効果にはかなり疑問符付くけど、安定的に入手できることで人心の安定という意味ではかなり効果がありそうだよな。これ全くの宗教行為だけど、宗教には現実的な力があるってことよね。
  • 新型コロナは「敵」ではない。哲学者が説くウイルスとの「共生」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「われわれは戦争状態にある」「直面しているのは他の国や軍ではない。敵はすぐそこにいる。敵は見えないが、前進している」 フランスのエマニュエル・マクロン大統領が3月中旬の外出制限発表に際し、新型コロナウイルスを「敵」と名指して以降、この表現はパンデミック下の指導者たちの新たな紋切り型となった。 WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長は、新型コロナウイルスを「人類の敵」と表現し危機感を強めた。日の安倍首相も4月7日の記者会見の中で「見えない敵」という表現を用いている。 「われわれ」は現在「人類の敵」である新型コロナウイルスを前にして家へと引きこもり、「パンデミック」という「戦争状態」を生き抜くサバイバル生活を送っている。政治質は「友」と「敵」との設定にあると戦間期に喝破したのはドイツの法学者カール・シュミットだったが、パンデミック下の政治的リアリティを支えているのはこのような

    新型コロナは「敵」ではない。哲学者が説くウイルスとの「共生」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/04/19
    悪しきオルタナ臭が立ち込めているな。「死すべきものが死んでいくだけ」と言いたげな、知らない他者の死にとことん冷酷なくせに友愛を説く奴の悪臭がする。
  • 医師が告発「PCR検査の条件は『38度が2週間』と言われた」真相を医師会に直撃 | AERA dot. (アエラドット)

    横須賀市救急医療センターに置かれた検査ブース。ウイルスへの防御性に優れ、防護服なしで検体を採取できる(C)朝日新聞社 誌が4月13日に配信した記事「患者に隠されるPCR検査『3条件』とは?現役医師が告白『コロナ野放し』の実態」により、新型コロナウイルスの感染の有無を調べるPCR検査の対象に厳しい「絞り込み」がかけられている実態が明らかになり、波紋を広げている。Twitter上では、「こんなに悪化させてからでないとPCR検査受けられないなんて」「これじゃ、いつになっても感染者減らないな」などと、驚きの声が続出した。患者に知らされないこうした条件は、なぜつくられたのだろうか。 【独占入手】誌が入手したPCR検査「3条件」文書はこちら 文書は<かかりつけ医の外来診断手順(初診例)>というタイトルで、3月26日付。感染の疑いがある患者が新型コロナ外来でPCR検査を受けるまでフローチャートで示さ

    医師が告発「PCR検査の条件は『38度が2週間』と言われた」真相を医師会に直撃 | AERA dot. (アエラドット)
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/04/19
    少なくとも二十年くらいは「いつ来るかわからない緊急時に備えた医療機関・人員の冗長性はどんどん削減する。財政再建だ!」でやってきて、これからそのツケを人命で払う事になる。で、支払は役人のそれではない。
  • このままでは、コロナ自粛は「国民が勝手にやったこと」にされてしまう(平河 エリ) @gendai_biz

    「お前たちの志願である」 太平洋戦争時、神風特別攻撃隊の志願者を募るとき、玉井浅一中佐はこう言った。 「お前たちは誰より可愛い。だから一番可愛いお前たちを日歴史に其の名を載せて、悠久の神として祭ってやりたいのだ。この気持ちをわかって欲しい。ただし、これは命令ではない。あくまでもお前たちの志願である」(神立尚紀、大島隆之『零戦 搭乗員たちが見つめた太平洋戦争』講談社) すべては「志願」だった。命令は存在しない。志願である。だから、上官の責任は存在しない。特攻隊員は志願し、死んでいった、とされる。 実際のところ特攻が志願だったのか命令だったのかという論争は脇に置くが、少なくとも当時の軍隊に置いてそれが「志願」と扱われていたことは事実だろう。 この構図を現代に当てはめるとどうなるか。 新型コロナウイルスでは「自粛要請」が行われているが、残念ながら多くの識者が指摘する通り、十分な補償が行われて

    このままでは、コロナ自粛は「国民が勝手にやったこと」にされてしまう(平河 エリ) @gendai_biz
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/04/19
    まぁこれ、安倍ちゃん一人の問題ではなく、日本の行政がずっと続けてきたことなんだよね。日頃の地方自治体と町内会の関係なんかも全部これで片付けられてきたんだよね。
  • アベノマスク、正しい方法で洗ったのに「驚くほど縮んだ」

    新型コロナウイルスの感染拡大の防止のため、政府は全国すべての世帯を対象に「布マスク2枚配布」をスタートさせた。「洗えば繰り返し使える」という触れ込みの“アベノマスク”だが、その謳い文句をそのまま信じてはいけないようだ。 「実物を見てがっかりして、洗ってみてさらにがっかりしました」 そう話すのは関西地方の介護施設のセンター長だ。「全世帯への2枚ずつ配布」に先んじて、全国の介護施設に対しては、4月上旬に厚生労働省から介護士、入所者向けの布製マスクが届けられていた。 「第一印象は“ちっちゃい”でしたね。『安倍さんが使っているのと同じだ!』と職員の間で一瞬は盛り上がりましたが、実際に使おうとすると小さくて、アゴを隠せば鼻が出るし、鼻を隠せばアゴが出てしまう。あと、つけても息苦しくないので、『他人にうつさないのが主な目的とはいえ、こんなに通気性がよくて効果があるのか』という不安を口にする職員もいまし

    アベノマスク、正しい方法で洗ったのに「驚くほど縮んだ」
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/04/19
    アイロンで無理やり伸ばすのにも限界がありそうよなあ。 うちは既にディスポマスクを次亜で浸漬して再利用してるけど、アレは縮まないので良いな。
  • 「安全圏から絵だけ描いて感動ポルノにしないで」医療従事者が絵描きに激怒#GratefulForTheHeros絵

    「GratefulForTheHeroes絵」 というタグがつくられ、医療従事者・インフラ関係者・マスクを扱う小売店店員などをイラスト化して応援しようと呼びかけられる ↓ 有名漫画家らが次々とイラスト化 ↓ 安全圏から感動ポルノに利用されている、と医療従事者らが怒る(賛美する医療従事者もいた) ↓ 「GratefulForTheHeroes絵」で検索すると批判だらけという事態に ↓ 「GratefulForTheHeros絵」という「e」を抜いたタグに改定されるも、そちらも批判だらけに まとめ #GratefulForTheHeroes絵 コロナウイルス最前線で戦うヒーロー達に応援と感謝の絵を! 漫画家ひうらさとる先生の呼び掛けに多くの応援イラストが集まりました。 休めず働いている人、自粛している人、自分の役割を淡々と果たし状況が良くなることを願う。 16714 pv 44 15 user

    「安全圏から絵だけ描いて感動ポルノにしないで」医療従事者が絵描きに激怒#GratefulForTheHeros絵
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/04/19
    これはつまり「ヒーローと呼ぶ事で、医療従事者に過大な義務・責任を押し付ける」含みを感じた当事者からの反発なんだよな。 あるいは「ありがとう」の一言で何でもやらせようとする奴らの臭いというのか…