2022年6月3日のブックマーク (16件)

  • 顕微鏡が楽しいよ【4コマ漫画】 - むすメモ!

    こんばんはちずるです 娘が顕微鏡を欲しがり「高いだろうな…でも一応調べるだけでも」と探してみると買えそうな顕微鏡があったので購入しました これね 私が買った時は3999円 当に1000倍もあるのかはわからないのですが、楽しかったのでお話します 中身こんな感じ ※すみません!記事公開時は電子顕微鏡と記入しておりましたが正しくは光学顕微鏡とお教えいただきました!(6/4追記) スポンサーリンク ↑反対側に+−ボタンがあって拡大できます 台にセットして顕微鏡っぽく使えるし、黒い体だけでも使えるので立体的な物や動かせない物も見られた。リビングの壁とか畳とか Wi-Fiでスマホやタブレットと繋ぐのでみんなで見られるし写真が撮れて楽しい 専用のアプリがあります iPadでもAndroidのスマホでも見られました ちょっと困ったのが初回の接続。Wi-Fiを繋いで初めてアプリを開いたとき、画面が暗いま

    顕微鏡が楽しいよ【4コマ漫画】 - むすメモ!
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/06/03
    めっちゃアカデミックなやつかと思ったらただの勘違いと言うか…
  • https://twitter.com/km_jetta/status/1532314164705628160?cxt=HHwWgMCg-afn78MqAAAA

    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/06/03
    閉鎖と言ってもアトラクション施設としての閉鎖で、大学の施設としては活動を続けるみたいだけどなあ。 水族館は同じ区内に新設されるということだし。
  • くらげ@ものをかく38歳児 on Twitter: "西原理恵子の娘さんの話題を見て「作家が家族のことをかきはじめたら全力で逃げろ」みたいなことを筒井康隆が本で言っていたことを思い出す"

    西原理恵子の娘さんの話題を見て「作家が家族のことをかきはじめたら全力で逃げろ」みたいなことを筒井康隆がで言っていたことを思い出す

    くらげ@ものをかく38歳児 on Twitter: "西原理恵子の娘さんの話題を見て「作家が家族のことをかきはじめたら全力で逃げろ」みたいなことを筒井康隆が本で言っていたことを思い出す"
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/06/03
    筒井さんのエッセイで、まだ幼児だった息子さんに浣腸したら勃起した! みたいな話があったなあ。 その息子さんもお亡くなりになられて、歳月の流れを感じる。
  • https://twitter.com/catsgravity137/status/1531238769671565312

    https://twitter.com/catsgravity137/status/1531238769671565312
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/06/03
    そう言う戦争物の創作やゲームを楽しんでいた層の多くが、左翼的な反戦思想にも賛同してたって事な。(俺もそのクチだ) 迫害もクソも軍オタにも左翼が多かった一方で教条左翼は嫌われてもいたのよ。
  • 血液に触れると素早く固まる物質開発 大量出血での応用目指す | NHK

    血液に触れると素早く固まる性質がある物質を開発することに成功したと東京大学のグループが発表し、大量の出血を止める止血剤として応用を目指したいとしています。 東京大学の酒井崇匡教授や血管外科の医師などの研究グループは、血液などの弱アルカリ性の液体に触れると急速に固まる性質がある高分子化合物を開発しました。 この物質を水とともにスポンジに含ませて、出血しているところにあてると、すぐに固まって出血場所を覆い、止血する効果があるということです。 動物を使った実験では、大静脈からの出血を1分ほどで止血できたとしています。 現在、使われている止血剤は、血液に含まれる成分を使って、固まる能力を補うものが多いということですが、今回、開発された物質は出血量が多く、血液が固まりにくい場面など、これまでは対応が難しかった場面でも効果を発揮する可能性があるとしています。 東京大学の酒井教授は「今回の物質を使うと出

    血液に触れると素早く固まる物質開発 大量出血での応用目指す | NHK
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/06/03
    コメ欄見てると、大出血>圧迫止血がちゃんと訓練されてない条件でこれだけあってもなあ、って気がしてる。 AEDは知ってるが心マのやり方知らない人、訓練したことがない人が多い問題と一緒。
  • ポケモン新作情報が増田ディレクターの散髪から予言され的中 「増田学」の深淵

    やきたか @Yakitaka_riza 「剣盾発売前は2月27日が初報でその次は6月5日にポケモンダイレクトがあった」という事実と、「増田さんが散髪に行った後に新情報がでがち」という有識者の意見と、増田さんが散髪に行った事実が重なって、一気にここ2週間くらいでスカバイ新情報のプレゼンツが来る可能性が高まってしまった…… 2022-05-30 13:28:10 プルナレフ @pulnaref 一応補足すると過去の髪切りツイートと新情報に因果関係があるわけではないが、増田は髪を切るときわざわざ「表参道の美容室」をアピールしておりかなり身なりに気を使ってる→メディアへの露出が近いのでは?という推測である twitter.com/yakitaka_riza/… pic.twitter.com/ecbx0r6CtU 2022-05-30 23:07:10

    ポケモン新作情報が増田ディレクターの散髪から予言され的中 「増田学」の深淵
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/06/03
    はてなユーザとツィッタラの「増田」で指し示すシニフィエ(笑)が違う、みたいなネタになってる。
  • 最近のトイレおしゃれなだけで実用性少なすぎる、焦ってる時に漏らさない方が重要なんです

    ぶりとぶら @s_mosachan 某ビルのトイレの表示。 ただオシャレなだけで実用性を欠いたヒドいデザイン。 赤と青で区別するのがジェンダー観点や色覚異常者観点で問題なのであれば、せめて「男性用/Men/Gentlemen」「女性用/Women/Ladies」という文字を記載すべきだと思う。 pic.twitter.com/YPmn9NZjeE 2022-05-31 21:10:07

    最近のトイレおしゃれなだけで実用性少なすぎる、焦ってる時に漏らさない方が重要なんです
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/06/03
    クソみたいなピクトグラムに「ユニバーサルデザインだ。なんか文句あるのか」って小理屈が付いてるのがホントに腹立たしいよね。
  • いわば「正社員」と「非正規社員」…旧日本海軍の「面倒極まりない人事制度」が戦後に残したもの(神立 尚紀) @moneygendai

    多くの戦争体験者へのインタビューを重ねてきた筆者は時おり、ドラマやドキュメンタリーなど、テレビ番組の考証にも携わることがある。軍人が登場する場合、その人物の背景や人事制度を踏まえなければ衣装も決められないからだ。何気ないシーンの裏に隠された面倒極まりない海軍の人事制度とは――。 <【前編】「大佐」の読み方は「たいさ」ではなく…旧日海軍の「不思議な慣習」>に引き続き、海軍の人事制度と制度がもたらした弊害について語る。 騙されたと気づいても、ときすでに遅く… 昭和12(1937)年、予科練の受験資格を中学4年1学期修了程度に引き上げ、基礎教育期間を短縮して進級も早め、短期間に小隊長クラスの特務士官に任用する「甲種予科練習生(甲飛)」が発足した。 このとき海軍は、「航空士官募集」と大々的に宣伝、甲飛に入れば海軍兵学校に準じた扱いを受け、短剣を吊ったスマートな海軍士官になれると勘違いした少年たち

    いわば「正社員」と「非正規社員」…旧日本海軍の「面倒極まりない人事制度」が戦後に残したもの(神立 尚紀) @moneygendai
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/06/03
    「貧しく無学な少女とスマートな海軍士官の恋」 確か将校の結婚には海軍省の認可が必要で、上が良い顔をしない相手との結婚をあえてするなら退役覚悟だったかと。(山本権兵衛みたいな例もあるけど)
  • https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1532363395902885888

    https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1532363395902885888
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/06/03
    私企業同士の契約じゃなくて、公的機関が取り交わした契約で、秘匿に正当な理由(プライバシー保護等)があるとも思えないものなので、公開拒否に対してこの人が抗議するのは当然の話じゃねえかなあ。
  • https://twitter.com/SaYoNaRaKiNo/status/1532233532239933440

    https://twitter.com/SaYoNaRaKiNo/status/1532233532239933440
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/06/03
    これはその通り…… いや、メディアスクラムやめろ!
  • iPodの登場は人々の聴取体験をどう変えたのか

    2022年5月10日、AppleはiPod touchの在庫限りでの販売終了を発表した。 この10年弱、iPodシリーズはゆっくりと終わりに向かっていた。2014年にはiPod Classicが、2017年にはiPod NanoとiPod Shuffleが販売終了。機能面から言って、iPod touchは事実上iPhoneの廉価版のようなものだった(あるいは携帯ゲーム機としても親しまれた)から、音楽プレイヤーとして親しまれたiPodはすでに数年前に姿を消していたと言ってもいいかもしれない。とはいえ、2001年に登場し、世界に大きな文化的インパクトを残したこのガジェットがついに名前ごとカタログから消え去る。その事実には感じ入るものがある。稿では、改めてiPodが音楽に与えた影響とその後について振り返りたい。 文 / imdkm iPodを振り返ることは、連動するソフトウェアやハードウェアを

    iPodの登場は人々の聴取体験をどう変えたのか
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/06/03
    シャッフルなあ。 使わない機能No.1だったし、今聞いてるSpotifyでも「カネを払えばシャッフルを止めてあげます」って嫌がらせ機能だし、なんかなあ。
  • 本物のインターネット老人会はどこにあるんだよ

    俺はいま小学生2年生なんだがお前らに言いたいことがある お前らなにかにつけてインターネット老人会がどうのこうの言ってるけどさ お前らの言ってるインターネット老人会なんてせいぜいがインターネット中年会だろ 90年代からインターネットに触れ始めたような老人未満の連中はお呼びじゃねえんだよ 今回は見逃してやるから今後は老人会を名乗るのはやめろ あと20代でインターネット老人会名乗ってるやつらもいるけど単なる早めの同窓会だろそれは 二十歳そこそこの大学生が後輩の前で「俺らなんかもうおっさんだよ~」っていうあれと同じなんだよ そんな甘えたノリで老人を名乗ってんじゃねえぞ 老人に失礼だろうが 馴れ合いたいだけの連中のなんちゃって老人会じゃなくて物が見たいんだよ俺は てか何年か前に河野太郎がインターネット老人として話題になってたけどさ 太郎の奴にしたって未だに還暦も迎えてないわけで今の基準でいうと老人

    本物のインターネット老人会はどこにあるんだよ
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/06/03
    多分ネット老人会ってパソ通老人会とほとんどかぶるんだよな。 俺も遠くの草の根BBSに繋いで「telnetに対応してくれません?」とか書き込んでたわ。
  • 【追記】女性だけの街の最大の問題点は労働が男性基準であること

    「女性だけの街」の元ネタと「優しさ」資源の話 https://note.com/aozora_aoina/n/n9a98e5d8df24 これを読んだがブコメだけでは収まらないので増田へ投稿する。 ブコメにも散見するけど「現代では腕力を伴わない機械がある」論が見えてないのは「その機械は男性が使用することを想定している」んだよ。 ホントに機械がある論者はマジで何もわかってなくて、例えば街インフラを整備するのに必ず出てくる機械である「パイルバンカー」の重量が一体いくらくらいなのかググってすら居ないだろう。 パイルバンカーは質量と加速度を用いてコンクリートやアスファルト、岩石などを砕くという性質上から機械自体の重量はある程度担保されておくべき機械であり、一般的な女性が扱える重量まで落とし込めばパイルバンカーとしての機能性能は実現しにくくなるのは明白。 パイルバンカーの問題を何らかのカタチで解決し

    【追記】女性だけの街の最大の問題点は労働が男性基準であること
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/06/03
    どうでも良いけど、普通コンクリのハツリに使う機械は「ブレーカー」(バックホーのアタッチメント)とかピック(エンジン工具 クソ重い)って呼ぶよねえ。 「パイルバンカー」ってボトムズかよww
  • 地球外文明は宇宙船を使わずに「自由浮遊惑星」に乗って宇宙を旅している可能性

    SF作品では高度な文明を持った人間や宇宙人が恒星間を移動する恒星間航行が登場することがありますが、記事作成時点の地球文明の技術力では、太陽系から別の惑星系へ移動するには膨大な時間がかかります。そんな恒星間航行について、ヒューストン・コミュニティ・カレッジの天体学者であるイリーナ・ロマノフスカヤ氏が、「高度な地球外文明は宇宙船ではなく『自由浮遊惑星』を使って恒星間航行している可能性がある」と主張しています。 Migrating extraterrestrial civilizations and interstellar colonization: implications for SETI and SETA | International Journal of Astrobiology | Cambridge Core https://doi.org/10.1017/S1473550422

    地球外文明は宇宙船を使わずに「自由浮遊惑星」に乗って宇宙を旅している可能性
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/06/03
    こういう惑星が舞台のSF、すごく景気の悪い感じの話になりそうw
  • メルカリが「転売など営利目的の商品購入の禁止」を利用規約から削除する理由 ネットでは「転売容認か」の声も

    メルカリは5月31日、フリマサービス「メルカリ」の利用規約を6月30日に改定すると発表したが、その内容を見たユーザーからは「転売を容認するのか」などの声が上がっている。 改定するのは、商品の購入意思について明記した第10条第2項。「ユーザーは、購入する意思のない注文、転売等の営利を目的とした商品の購入等、及び弊社の判断でいたずら目的と見受けられる注文を行うことはできません」から「転売等の営利を目的とした商品の購入」を削除するという。 同社は、改定の理由として「『転売等の営利を目的とした商品の購入』は、『マーケットプレイスのあり方に関する有識者会議』での検討も踏まえ、削除することにした」と説明している。 Twitter上では「つまり『転売容認します』ってことなのか?」や「やんわりと転売ヤーに優しい内容になってる」「メルカリは開き直った」「そもそも『マーケットプレイスのあり方に関する有識者会議

    メルカリが「転売など営利目的の商品購入の禁止」を利用規約から削除する理由 ネットでは「転売容認か」の声も
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/06/03
    所謂「転売」は不法行為でも何でもなく合法的な裁定取引なんで、法で禁じる一部商品(チケット)以外をメルカリ側で禁じる方が筋が通らないんだよねえ。
  • 豊臣秀吉「本能寺の変を事前に知っていた」説は、やはり正しかった…!(藤田 達生) @gendai_biz

    「通説」を「科学」の視点からくつがえして大反響を呼んだ『日史サイエンス』は、このほど第二弾が刊行され、たちまち重版が決まるなど話題となっている。著者の播田安弘氏が試みる「数字」で歴史を読む手法は、専門家もその意義を認めるところで、なかでも織豊期研究の第一人者・藤田達生氏(三重大学教授)は、同書(第一作)で展開された「中国大返し」についての大胆な仮説におおいに共感し、ここに掲げる論考を執筆した。旧暦では能寺の変から440年目にあたるきょう、改めて公開する。 藤田氏自身、最新著『戦国日の軍事革命』では信長・秀吉らの天下統一を火器と兵站システムに注目して読み解く新視点を展開しており、いま、戦国時代研究は新しいフェーズに入った! 実際の行程を推定してみる 能寺の変のあと、秀吉が光秀を倒して信長の後継者として認知され、天下の趨勢を決したのが「中国大返し」だった。それは、秀吉が中国地方の毛利氏

    豊臣秀吉「本能寺の変を事前に知っていた」説は、やはり正しかった…!(藤田 達生) @gendai_biz
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/06/03
    「秀吉さんの情報網はスゲーんだよ」が連発されてるけど、どう凄かったのかを示す歴史的資料とかが全然示されてなくて、それ学問じゃなくて小説じゃねえのかと。