タグ

2006年9月16日のブックマーク (35件)

  • 読者のターゲットと言葉の強さ - 304 Not Modified

    結論から述べよう。 読者のターゲットを絞った文章の方が、メッセージ性が強い。 あえて言うまでもない、当然のことかもしれません。しかし、ブログにおいてはこれがやっかいな問題を起こす可能性があるのです。 以前、ブログは3人に向かって書けという記事を書いた。これは、ブログを書くときは3人の読者を想定しよう。一人は自分(一人称)、一人は相手(二人称)、一人は他の誰か(三人称)、この3人の視点を意識しようということである。そして最後にこうまとめた。 インターネット上に公開するということは、誰もが参照可能ということである。 その中にあって、特定の人へメッセージを込めよ。 今読み返すと、このまとめには大きな飛躍があったかもしれないと思う。それが 特定の人へメッセージを込めよ という一言。この言葉には私自身が考えている大きな前提があってこそ意味が在るものだと思う。その前提とは、以下の3つ。 1.私は「一人

    読者のターゲットと言葉の強さ - 304 Not Modified
    mind
    mind 2006/09/16
    「二人称」ターゲットに絞ったほうがメッセージ性、「共通体験や共感」が容易。が、不特定多数に対して書くということと、矛盾 ――<「公開 love letter」のジレンマ。 べ、べつにアンタのためにblog書いてんじゃ…///
  • 304 Not Modified: ブログは3人に向かって書け。

    3人とは、以下の通り。 1.自分(一人称) 2.相手(二人称) 3.たまたまサイトに辿りついた誰か(三人称) 1.自分に向かって書け。 未来の自分に向かって書け。このときの自分はどのように考えていたか、どうしてそのように考えていたかがわかるように書くべきである。自分に向けて書くことで、あとで読み返したときに、自分自身の連続性や変化、何に影響を受けていたのか、今と何が違うのか、どうしてそのように変わったのかがわかるであろう。 2.特定の人に向けて書け。 どんなに大きなアクセス数を誇るブログも、身内だけが集まるブログも、書いたものを読ませたい相手が存在する。これは私の推測に過ぎないが、人気のあるブログであればあるほど、たった一人の人に向けて書かれているのではないだろうか。 3.たまたまサイトに辿りついた誰かに向けて書け。 ここが一番重要で、難しい。 Webサイトというのは、書いたエントリは全世

    304 Not Modified: ブログは3人に向かって書け。
    mind
    mind 2006/09/16
    ――自分,対象,相手,公衆の4者がありそう。対象とは、ie.陰口,賞賛など評価etc言及の対象。
  • はてなブックマークはオレにとってブックマーク集ではなかった - 『斬(ざん)』

    最近、はてなブックマークによるブックマークをしなくなったのですが、なぜ使わなくなってしまったのか、その理由を考えてみました。 ◆1 ブックマーク集として使えない 1.検索がしょぼい 2.引用が出来ない 3.直ぐに欲しいブックマークに辿り着けない 1.検索がしょぼい ・各所でも、検索能力が低いとの指摘が見受けられるようですが、その通りで、キーワード、タグで検索しても、自分の欲しいブックマークが出てきません。google で探すほうが早いなら、データーベースとしてのブックマーク集として意味が無い。 2.引用が出来ない ・これは、1.検索がしょぼいにも絡むのですが、コメントが100文字までなので、ブックマークする記事からの欲しい部分の引用が全て出来ません。データーベース的なブックマークとして使う場合を考えると、印象的な文章ってのを、引用しておいて、後で使いたいときや読みたくなったときにそれで検索

    はてなブックマークはオレにとってブックマーク集ではなかった - 『斬(ざん)』
    mind
    mind 2006/09/16
    ――細かな種々の改善はあるが、基本的に変わってない。 コメ文字数,関連リンク欄…,文字列検索と、タグ絞込み融合検索とには、さらに期待。
  • で、ブログ名はどうするの? : 404 Blog Not Found

    2006年09月16日01:30 カテゴリBlogosphere で、ブログ名はどうするの? なぜかここに名前が登場するので、ブログ名とタイトルに関してちょっと考察してみた。 すべてはネーミング 岩永 嘉弘 「で、みちアキはどうするの?」ここはむしろ逆に。“「おとなのポッキー牛モツ煮込み味」をべてみました”をブログ名にして、“GIGAZINE”ってタイトルの記事を書けばアクセスが集まるんじゃなかろうか。もちろん次の日は“404 Blog Not Found”という記事を書けばいい(でも小飼弾さんはそんなものはべないかもしれない)。ブログ名を決める時には、慎重に もちろん、記事タイトルと併記された時に紛らわしいというのもその理由一つではある。 タイトルにブログ名が入っていると不便なとき なんかはてなダイアリーの人は ブログ名だか記事タイトルだかわからないブログ名をつけるような気がするんで

    で、ブログ名はどうするの? : 404 Blog Not Found
    mind
    mind 2006/09/16
    逆に、記事のタイトルは、凝りすぎないように。あとで自分が検索するときに覚えきれないから。…検索機能/検索エンジンの力を借りるためにも ――要約タイトル主義。 //子供に名前を付けるときのように?
  • ブロガーはナマケモノなので、更新はできるだけ手を抜く。 - シナトラ千代子

    声が聞こえた。 http://b.hatena.ne.jp/unionia/20060915#bookmark-2719404 ナマケモノまだー? ナマケモノキターーーーー! (clickすると大きくなります) ナマケモノブロガーとは (説明)あーーなんか更新してないよなーもうネットでなに流行ってんのかわかんないしサだいたい毎日書くことなんてないしさーはてブでも見るかうわーなんか知らない話題で盛り上がって……て……あー同じ話題じゃんこれなんだよまたこの話かよオイオイまたかよつーかその話はおれも書いたって……えーとおれなに書こうと思ってたんだっけああそうだ書くことないんだったナイナイナイナイもういっそまた同じこと書いてやろうかウンそれこそがブロガーの鏡じゃんみんなそれぞれが持ちネタをくっちゃくっちゃやってるだけなんだから結局そうだよなぁじゃあおれもそうしようかなーんーあー今日はぁーもうぅー眠

    ブロガーはナマケモノなので、更新はできるだけ手を抜く。 - シナトラ千代子
    mind
    mind 2006/09/16
    えーとおれなに書こうと思ってたんだっけああそうだ書くことないんだった ――わーい♪ 「最小の更新で最大の効果を」って言っている時点で…w;
  • suVeneのあれ: では、ネットにおける危機管理意識とは何か

    2006年09月15日 では、ネットにおける危機管理意識とは何か ネットにおける危機管理の話。 * mixi についての警告 mixi も上場企業となり、バブル的に株価が上がっていて話題になっているところでこんな話題があった。 mixiをやってて思うことだが、みんな危機管理能力がなさすぎだろうと思う。何かといえば、個人情報の問題だ。 タルタルソースも空を飛ぶ:危険だとなぜわからない - livedoor Blog(ブログ)個人情報の管理に関して管理能力の甘さを問うているようだ。 では危機管理能力とはなんだろうか?どこまでの情報を公開し、または秘匿すればよいのだろうか? 俺のmixiをみてわかるのはせいぜい大学ぐらいで個人を特定されるまでの情報を垂れ流そうとは思わない … 中略 … これはひどいと思うのが、出身幼稚園や小学校などを晒したり、住所をほとんど公開してたり…お前らバカだろといいたく

    mind
    mind 2006/09/16
    「個人を特定できるソース/情報」と「その個人に関連する他人/団体への情報」を結びつける情報を公開しない ――安全志向なら、完全クラスタ化。とはいえ、内輪/閉鎖的で安穏とした集まりって、つまんないんだよね…
  • 言論の自由は炎上の自由 - 私は私だけのみかた

    blogで文章に込めた論理と情だけで喧嘩できて、失敗してもこの名前が恥をかくという、それだけで済む。ああ、匿名blogのなんと幸せなことか!炎上の自由を楽しもう! blogではどんな文章も書き放題です。どんな主張もし放題です。書いた内容が政治的に問題があるからといって、いきなり送信を停止されることはありません。科学的に間違いがある内容を書いても朱色のペンでバツをつけられたりしません。いきなり官憲が動いてしまうのは、公序良俗に激しく反している場合。つまりあからさまな犯罪(しかも殺人など重大なもの)や自殺関連を書いて、それを見ただれかが通報したときぐらいではないでしょうか。*1 しかしこれは当然ながら、書いた文章が万人に受け入れられることを保証しません。*2blogを書いた者にあらゆる主張をする自由があるのと同様、blogを読んだ者にも同じ自由があります。賛否を文章にして叩きつける自由です。「

    言論の自由は炎上の自由 - 私は私だけのみかた
    mind
    mind 2006/09/16
    怒らせる蔑まれる…のも自由。 //肯定的なコメが多数押し寄せる状況 ――『握手会』 //オーマイニュースの実名 ――編集部が本名確認をしていれば、ある程度リアルと関連づける情報が漏れてくる。;女性らしいとか。
  • どう考えても、ネットで言論はフラットにならない | ニュースの現場で考えること

    溜まった資料を読んでいたら、眠れなくなってしまった。日はもう、朝の9時だ。眠れず、資料も読み飽き、で、再び、「ネット言論がフラットである」という意見について、今晩もつらつらと考えていた。「ネット言論はフラットだ」という話は、私の理解度が浅いこともあるだろうが、この概念は抽象的で、なかなか分かりにくい。 それでも、私なりにまとめると、こういうことだろうか。「これまでは既存マスメディアを軸とした「絶対的正義」の言論が支配的だったが、簡便に情報発信できる『ネット』『ブログ』等を誰もが手にすることができる現代・将来においては、かつての絶対的正義は相対化され、その権威は崩れ、やがて言論界はフラットになっていく」 既存メディアに対する評価については、私もそう思う。種々の例外はあるとはいえ、既存メディアが、絶対的正義を振りかざしていた部分は相当にある。たぶん、それは病的ですらある(もっとも以前に何度も

    どう考えても、ネットで言論はフラットにならない | ニュースの現場で考えること
    mind
    mind 2006/09/16
    しかし、議論や意見の土台となる「情報の質/量」は、以前と同じく、「持つ者」から「持たざる者」へと流れてくる。膨大なマンパワーと資金によって、情報をかき集めてくる大会社や官庁・捜査当局等の情報量とでは…
  • 言及されることに慣れてない人 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    この記事は『反論をする際に気をつけた方がいいこと』を書いた理由です。 私は情報の出所としてとN氏の記事をリンクし、その中の一点について自分の意見を述べました。 言及ではなかったのでトラックバックはしませんでした。 N氏の意見が間違ってるとは一言も書いてません。 が。 私の意見が彼の記事とは反対の内容だったため、文句つけられたと思ったN氏にコメント欄に怒鳴り込まれてしまいました。 コメント内容はリンクした記事をほとんど同じだし、私の意見については「妄想だ!」と怒鳴り散らすし、私が言ったことない内容まで私が言ったことになってるわ、罵倒することに必死になっていて口汚いわ、長文なのにトラックバックじゃなくてコメント殴りこみだし、うんざりしてしまいました。 私の書いたことを妄想と思われるのは一向に構わないので怒りません。 私は番組制作者ではありませんので番組に対する記事において正確さを期することはで

    言及されることに慣れてない人 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    mind
    mind 2006/09/16
    ――コメ欄開放は、それなりの対応をする志の意思表示だから、厄介ではある。話にならない相手と切捨てるのは、自分への裏切りにも…。相手が一人なら、ただ「謝罪」より、聞き手に回って全部吐出させる戦略が有効
  • 反論をする際に気をつけた方がいいこと - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    ■反論をしたいと思ったら あなたが他の人のブログで言及されたとしましょう。 その記事に反論したい場合。 次のことを踏まえた方がよいと思われます。 ・あなたも反論記事を書いてトラックバックすることが望ましい。 くれぐれもコメント欄に殴りこんで長文コメントを残さないように。 議論はトラックバックでのやりとりの方が好ましいと思われます。 コメント欄は見にくいですしね。 ・反論記事は言及記事の内容のみに対応した内容であること。 くれぐれも別のブログで全くの他人が書いた記事内容とごちゃまぜにしないように。 似たような記事であってもスタンスも言ってることも違うことは多々あるので混同はいけません。 言ってもないことで文句を言われてしまっては、言及記事を書いた人も迷惑です。 他ブログの記事を読んで湧き上がった怒りをやつあたりでぶつけることも、もちろんしてはいけません。 ・「反論内容」が「言及されたあなたの

    反論をする際に気をつけた方がいいこと - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    mind
    mind 2006/09/16
    ――直ちに反論/反撃したくなる気持ちを抑えて。あるいは、相手の真意をぐるぐるぐだぐだ思い悩むのも早めに切上げて。とりあえず、相手の意見をまとめてみて、こういうことですか、とお伺いを立てるのが宜しそう。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    mind
    mind 2006/09/16
    「特定の誰か」とは、一人ではないだろう。…誰に読ませたいかを意識する作業。ハッキリさせる事で、文章に一本筋が通る ――どうせなら、「宛先」を記載してしまえば、読者凡ての共通認識にもっていける。
  • 濃い言及したならトラックバックを送りましょうよ! - 『斬(ざん)』

    えー、『消費されるブログ記事』から派生した話題が、ことのほか盛り上がったのですが、一つだけちょっと寂しいと言うかむなしい事があります。 折角、濃い言及(リンクや引用含)をしていただいているのに、トラックバックをしてくれない。それも複数箇所ある。とても参考になるイイ記事ばかりで、たいへん勿体無いので、あえてリンクします。 ・F's Garage:消費されないブログ記事を書こう ・Mugi2.0.1 - 種を仕込む人になりたい ・歓楽叶わぬ納骨堂庭園 - 物の書く人は己自身に向かって書くものなのだ ・最終防衛ライン2 - ブログの記事が消費されるなら、何度でも同じ事を書けばいい ・チミンモラスイ? : ブロゴスフィアのブログ消費論 その0 あのね、そりゃ、トラックバック送る送らないは各ブロガーの自由ですが、これだけ関連の濃い記事書いて、相手に直接伝えないってどーゆー事(もし、送ったけど反映さ

    濃い言及したならトラックバックを送りましょうよ! - 『斬(ざん)』
    mind
    mind 2006/09/16
    (TBcommunication技術活用主義。) ―― ←→TB文化圏類型に、新類型が発見され。[レガシーリンク文化圏]「あえてTBしないけど、それでも辿りつけるリテラシの人々だけ注目してね」
  • 瓶に入れて海に流しているようなもの - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「『斬(ざん)』:人が目の前にいても言える覚悟なんていらない」を読んで。 私もsouryuusei0401氏の意見にほぼ同意である。私も少なからず賛同ではない事を此処で書く場合もあるが、直接相手に口で言う事など出来ない。更に突っ込んで言えば、ウェブ上での直接的な伝え方をしている訳でもない。つまり、トラックバックを送って「私はこう思うのですよ」と反対意見を送ってもいないので、ウェブ上でさえも直接に相手に言ってはいないという事になる。 氏が取り上げているmatsunaga氏の引用、そしてsouryuusei0401氏もそれに同意している考えの孫引きなのだが。 「影でコソコソ言わない」というだけのこと。世の中には「悪口は人の耳に入らない方がいい」と考える人もいるから、そういう考え方はしないということ。 私はそれでも構わないと思っている。私はするつもりはないが、私自身が誰かにそうされても構わな

    瓶に入れて海に流しているようなもの - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    mind
    mind 2006/09/16
    ――コネクト(ie.相互接続とその共通認識)を前提としない投げっぱなしの「対話」。ブクマ コメにも通ずる、何かと気楽。ただ、diaryにTBをもらえばコネクトできるけど、これでは攻めと受けが居ないと成立たないわけかw
  • 本人が目の前にいても言える覚悟なんていらない - 『斬(ざん)』

    ■備忘録ことのはインフォーマル:■サイト運営ポリシー のなかで 相手の目の前で同じことが言えないことは、書かない。批判を口にする場合は、人が目の前にいても言える覚悟を持つ。その覚悟ができなければ書かない。自分は安全な場所から隠れて相手に石を投げるようなことはしない。 備忘録ことのはインフォーマル:■サイト運営ポリシーと、松永さんはサイト運営ポリシーを掲げられてます。しかし、どうもコレに違和感を覚えた。最初に断っておきますが、他人様のサイト運営ポリシーについて、自己中心的なもの以外でとやかく言うのは、ナンセンスだと思いますので、コレはおかしいとか、間違ってるって事で書くんじゃないです。自分に当てはめて、このポリシーは「どうよ?」と思ったので、その点を書きたい衝動に駆られて書いてます。言及的な書き方になってしまうのは、単にオレの文章力の無さというか、配慮が欠けるバカ者ゆえだと思ってください。

    本人が目の前にいても言える覚悟なんていらない - 『斬(ざん)』
    mind
    mind 2006/09/16
    相手が目の前にいても言える覚悟を必要とすると、リアル社会の力関係で萎縮してしまう。 ――そのときに、それなりの証拠/ソースと、自己の信条からの結論を以て、「正しい」と確信していれば言ってよいと思う。
  • 曲別 Lossless Audio Codec 比較

    mind
    mind 2006/09/16
    MPEG-2、ひいては DVD 仕様の限界まで使ってもそれでも足りないという状態を示しています。ハルヒOPは DVD には収録できていないのです。 ――そこでアナログ ハイビジョンを…(違
  • PLCって何だろう?動向,原理,課題を知る

    2006年秋以降,家電量販店で「PLC」という言葉を見かけるようになるかもしれない。PLCは電力線通信とも呼ばれ,電気配線(電力線)を使ってデータを伝送する通信技術のことだ。これまで法律で利用が制限されていたPLCだが,この秋に規制が緩和され,高速対応の製品が登場してくることが見込まれている。そこでこの特集では,用途と動向に加え,原理と課題を明らかにすることで,この新しい技術の全体像に迫ってみた。

    PLCって何だろう?動向,原理,課題を知る
    mind
    mind 2006/09/16
    詳細なまとめ特集。――機械の中まで説明されると、許してあげたくなっちゃうけど、バス型ではマンションなどで酷いことになりそう。
  • 軍備を減らして豊かな暮らしを - 非行型愚夫の雑記

    私は軍需が儲かる派と儲からない派の対立は事実に対する知識より認識の捻じれによるものと考えています。儲かる派は国家をい物にして私腹を肥やす者がいるという意味で軍需は儲かると主張しているのに対し、儲からない派は国家全体では損失であることと冷戦後の大手軍事産業の企業成績を指して儲からないと主張しているのではないかと。 軍事費支出は社会全体から見れば明らかに損失です。 軍事費は社会保障や社会資の整備による暮らしの向上には寄与しないという意味で資金の損失であり、働き盛りの人間を軍人として拘束することから労働力の損失です。 そういう意味では軍需は儲かりません。国家全体での儲けを考えれば軍需に金を使うくらいなら、その金は社会保障や社会資の整備や減税に回した方がいいでしょう。その方が国家全体としては豊かに暮らせます。*1 戦後の日の迅速な復興は「普通の国」であれば国防に使わなければならない分の資金

    軍備を減らして豊かな暮らしを - 非行型愚夫の雑記
    mind
    mind 2006/09/16
    人間社会が未だ外交交渉の条件として経済力と軍事力がものをいう世界であり、正義なき力は暴力、力なき正義は無力と。暴力に対抗できる力が無ければ対話すらままならない現実。しかし… ――//中国も堕落させれば♪
  • 飲酒運転死亡事故が増加の怪 - 研究する日々

    悲惨な飲酒運転による死亡事故が毎日大量に発生しているようですね。10年前に比べれば何倍にも増えているに違いありません。一方で最近はクルマは炎上しなくなったようですし,三菱自動車や三菱ふそうのクルマは故障しなくなったようです。分野は違いますが,シンドラーのエレベータも不具合を起こさなくなったようです。報道されなくなりました。 下の文章と図は↓から引用してきたものです。 交通事故統計(2006/7末) http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu35/20060825.pdf おやっ! 10年前は800件近くあった飲酒運転による死亡事故が半減しているではありませんか。赤の折れ線がそうです。しかも前年比では7件+1.7%をとらえて増加傾向にあるなんて言ってしまっています。実質的に危険運転致死罪が適用になったのはH14年からなので,半減のうち半分は厳罰化効果でしょう

    mind
    mind 2006/09/16
    コメ欄: ひき逃げは増えているという感じで報道されてませんか? ひき逃げして酔いを醒ましてから出頭したほうが刑が軽くなるから,飲酒運転で捕まる人が減り,ひき逃げが増えているんですよね。 ――ぇぇぇぇ!?
  • 日本の司法が温存するオウムという日本的なるもの - umeten's blog

    Yahoo!ニュース - 読売新聞 - オウム・松被告、死刑が確定 地下鉄・松両サリン事件や坂堤弁護士一家殺害など13事件で殺人罪などに問われ、1審で死刑判決を受けたオウム真理教の麻原彰晃こと松智津夫被告(51)について、最高裁第3小法廷(堀籠幸男裁判長)は15日、控訴趣意書の未提出を理由に控訴を棄却した東京高裁決定を支持、弁護側の特別抗告を棄却する決定をした。 これにより、初公判から10年5か月に及んだ松裁判は、控訴審で一度も公判が開かれないまま終結し、松被告の死刑が確定した。 異常な裁判だという感想を持たざるを得ない。 もちろん、前代未聞の無差別テロという犯罪に対する刑罰は当然だとしても。 しかし、異常である。 裁判とは、まさにコミュニケーションの蓄積行為そのものではないのか? 宅間守に対しても、その他の「異常な」犯罪者に対しても、この国の司法がまっとうなコミュニケーション

    日本の司法が温存するオウムという日本的なるもの - umeten's blog
    mind
    mind 2006/09/16
    河野義行さん ―死刑制度 人が人を殺すことがいいことであるわけがありません。…裁判にはミスジャッジがある。何もしていない人を死刑で殺してしまった時に、あとで戻しようがないです。執行してしまったら…
  • ネット・イデオロギー

    1 冒頭にくる補遺 普通、補遺というのは論文の末尾に置かれるもの。でも、 編の議論でもっとも解釈がゆれた点について整理しておかないと、 編を読む人の時間を浪費することになると考えたので、冒頭に置くことにしました。 1.1 物語・非物語・メタ物語... 編で私は、次世代の大きな物語として「ハッカー倫理」が有望ですよ、 と主張している。これに対するほとんど全員からの批判は、 「ハッカー倫理は物語を超越したものだ」と「ハッカー倫理は大きな非物語だ」 というものだった。確かにハッカーはコードを疑い、 コードを書き換える人たちだから、固定した「コード」を「物語」 に置き直せばハッカーは物語を超越すべきだろうし、ハッカー倫理は、 物語を外から観察する態度であるべきことになる。うーん...そのとおり。 そこで、ここでは、 『動物化するポストモダン』の著者である 東 氏 に敬意を表して、 彼から頂い

    mind
    mind 2006/09/16
    この共通認識は、法の指導原理というだけでなく、 法の根本たる憲法の内容を導くという意味では、国家の基礎にもなる。この共通認識が存在しなければ、法は法たりえず、国家は国家たりえず、 教育の意味すらも危うく
  • また君か。@d.hatena - 「空気読め」は敗北宣言

    空気を読めないひとに「空気読め」と発声することは、それが「空気を読むべき場である」と空気によって伝えるパフォーマンスに失敗した結果であるから、これは敗北宣言と言ってよい(←「自分(たち)のペースを降り、(すくなくともその一言を発するため)相手のペースに乗らざるをえなくなった」)。 まあ大概のひとは「空気」に対する感覚力と同等の操作力は持っていないわけだから(演技の良し悪しがわかるひとのすべてが、自分のわかる上限の演技ができるわけではない)、その自らの内部のギャップによってやらかしてしまう不粋ってかんじか。で、「空気読んだうえで空気読まない」芸というのは、各人のそうしたギャップにつけこんでリアクションを引き出す立場なので、トリックスターでありまたは肉側といえるわけだ。さらに、このような空気主義者にとってコミュニケーションとは決闘でなく舞踏会なので、誰が勝とうが負けようがお構いなしに場は続い

    また君か。@d.hatena - 「空気読め」は敗北宣言
    mind
    mind 2006/09/16
    空気を読めないひとに「空気読め」と発声することは、それが「空気を読むべき場である」と空気によって伝えるパフォーマンスに失敗した結果であるから、これは敗北宣言と言ってよい ――空気使いのジレンマ。
  • 荒らしをトラップに嵌める方法 / にじ魂

    一般的にはサイト管理人は荒らしに対して無力であると言うイメージがあるが、実際はサイトの管理者がやろうと思えば幾らでも荒らしを葬る方法はある。 今回はその方法について紹介するよ。 ■WIKI荒らしの場合 Wikiは誰でも編集できるので荒らしの格好の餌になりやすい。 粘着荒らしにWikiを何度も改竄されたら一次的にwikiの編集ボタンへのリンクをダーク・ロリータ(表示するだけでスパイウェアやらウィルスがざくざくインストールされる極悪なページ)に差し替えてしまうという手もあるw wikiは、ハッキリ言って誰も編集しない。荒らし意外に編集ボタンを押す奴なんていないからリンクを差し替えてしまっても影響はない。 ■メールフォームへのイタズラ防止 キチガイ荒らしの中には怒りのあまりメールフォームの送信ボタンを連打して同じ内容のメールを何十通も送ってくる馬鹿がいる。 そういう手動メールボム対

    mind
    mind 2006/09/16
    ――うーん、汚い戦争。 //はてブ使いだしてから、荒しを目にすることは少なくなって、炎上を目にすることは多くなった。ie.はてブ自体が「制御された炎上」。
  • デジタルARENA / インターネットの危ない話

    ブログで自滅する人々(第6回)〜ブログで自滅しない(?)方法 ネットには便利な半面“陰”の部分も存在する。このコラムではネット上のさまざまな問題を取り上げる。最終回は「ブログ」で自滅しない方法ははたして存在するのか考える。(11/24)[詳細] ブログで自滅する人々(第5回)〜ネットの書き込みは「発言」なのか? ネットには便利な半面“陰”の部分も存在する。このコラムではネット上のさまざまな問題を取り上げる。今回は「祭り」が起こる「言論」の場としてのネットについて考える。(11/24)[詳細]

  • 炎上 - Wikipedia

    炎上(えんじょう) 炎が燃え上がるさま。出典は『文選』。詳細は燃焼、または火災を参照。 上記から転じた用語 炎上 (ネット用語) - ウェブサイトに批判や非難のコメントなどが殺到する状態。 野球の試合で投手が大量失点すること。投手#その他用語を参照。 作品 炎上 (映画) - 市川崑監督による大映映画

    mind
    mind 2006/09/16
    ニュースグループにおいて、意見の対立が次第に感情的な人格批判の応酬になって行く様子を「フレーミング」と呼んでいた事に由来。小倉秀夫は「コメントスクラム」と言う造語を提唱 ――事例集。
  • 荒らし - Wikipedia

    この項目では、インターネット上での荒らしについて説明しています。その他の用法については「荒らし (曖昧さ回避)」をご覧ください。 この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2022年9月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2022年9月) 正確性に疑問が呈されています。(2022年9月) インターネットにおける荒らし(あらし、英: Trolling、Vandalism)とは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスや電子掲示板・レビューサイト・ウィキなどの、不特定多数の人間が参加する形態のコンピュータネットワーク上のリソースに対して、不合理なメッセージの送信や妨害行為などを継続的に行う行為または当該行為を行う者を指す。賭博用語、博打用語の場を荒らすが由来。 心理学的には、

    mind
    mind 2006/09/16
    ――炎上の場合よりも、少数者の行為っぽい。
  • 人力検索はてな - ~第一回萌やし賞~ 萌えはオーダーメードの時代へ

    ~第一回萌やし賞~ 萌えはオーダーメードの時代へ 私、 id:comnnocom を萌やし尽くすような未発表オリジナルの創作小説イラストを募集します。 テーマは「萌え」モチーフは「夏」。 400字程度の日語文章、または最大400kbでjpg/gif/png形式の画像を回答で提示してください。画像はリンクで可。 誰かのコピペはポイント0&回答拒否のペナルティ。投稿作品は私のブログへ転載することを予めご了承ください。 私が今までの萌理賞に投稿した作品から comnnocom の萌えをプロファイリングして下さい。 http://q.hatena.ne.jp/1151442461#a560722 http://q.hatena.ne.jp/1154079537#a579027 http://q.hatena.ne.jp/1156507229#a594948 最大の評価基準は「 comnnoco

    mind
    mind 2006/09/16
    最大の評価基準は「 comnnocom が萌えるかどうか」です。「萌やせば勝ち」です。 ――ぉ!) これは逆に自分の萌え好みを暴露する、ということに!
  • その他/以外全部 - Woshare Wiki

    分割された後半が状態を表現するもの † 最も作りやすいと思われるパターン。後ろ半分の状態が奇矯であればあるほどよい。四字熟語のタイトルをベースにすると作りやすい。 『上段の突き以外全部をよける猪獅子』(walkeri) 『接続以外全部された女』(crow_henmi) 『人間以外全部失格』(citron_908) 『我以外全部はロボット』(manchi) 『11人以外全部いる!』』(tal) 『ふたり以外全部はプリキュア』(alazif) 『しあわせ以外全部の理由』(screammachine) 『戦国以外全部自衛隊』(blackdragon) 『キャプテン以外全部フューチャー』(blackdragon) 『星以外全部虫』(lains_you) 『アラビアの夜以外全部の種族』(jose) 『われ以外全部はロボット』(jose) 『未知以外全部との遭遇』(jose) 『海底以外全部密室』(r

    mind
    mind 2006/09/16
    強制分割 …単語の意味は崩壊し、ちょっとした人類の地平が展開される。まさにファック極まりない鬼畜の所業と言えよう。 ――;『ファック文以外全部芸部』とか。 //記号処理言語なら、自動化できそう。
  • 白雪姫コンプレックス - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "白雪姫コンプレックス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2012年3月) 白雪姫コンプレックス(しらゆきひめコンプレックス)は、子どもの時に虐待された母親が、今度は自分の娘に対して虐待をしてしまう被虐待児症候群、およびそれに連なる一連の症候のことである。エリッサ・メラメドの著書のタイトルとして知られるようになった[1]。 精神分析学者の佐藤紀子が命名した。母親の娘に対する憎悪を意味する概念でもあるが、混同しやすいために白雪姫の母コンプレックスと区別することもある。白雪姫コンプレックスは、1990年代に出現した用語であるが

    mind
    mind 2006/09/16
    復讐の意味合いをこめ、全く関係ない自分の子供に虐待を加えてしまう状況を作り出すと ――なぜ愛してくれなかったか理解したい(ie.母への愛の)ために、模倣/追体験せずにはいられなくなる、という側面もありそう。
  • 祝ハチクロ完結(ややネタバレあり)

    おひさしぶりでごんす。宮沢章夫センセイの奇書『80年代地下文化論講義』について、すっげえ何か書きたい気持ちがあるのだけど、難しくて書けないなあと思っているうちに一ヶ月が経過したという。いやそれにしてもハチクロ完結はおめでたいので、これまた久し振りに感想を書くだす。ハチミツとクローバー (10) (クイーンズコミックス―コーラス)作者: 羽海野チカ出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/09/08メディア: コミック「ロマンティックラブイデオロギー」という言葉があるのはご存知だろう。要するに「そのヒト以外考えらんない」ということだ。しかし「ロマンティックラブイデオロギー」という言葉から滲む雰囲気からもわかる通り、それは近代の生んだ幻想であって、現実は違ってるというのが、最近衆目の一致するところ。例えば大昔の少女漫画には、赤い糸で結ばれた「たった一人の運命の人」と出会い、引き離され、いろ

    mind
    mind 2006/09/16
    時代は真山巧を。文化系男子らしく、ストーカー体質、マニアック気質、子供っぽさ、目の悪さ…が、好きな女性を第一に置きまったくぶれず、しかし同時に世間と上手につきあう有能さ ――現実的な英雄。女子だったら?
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060914i418.htm

    mind
    mind 2006/09/16
    “第10惑星”と騒がれ、冥王星の降格のきっかけとなった矮惑星2003UB313を、ギリシャ神話に登場する「混沌」と「不和」の女神にちなみ「エリス」と命名した。 ――これからもエリスには注意せねばなるまいw
  • プランク時間 - Wikipedia

    プランク時間(プランクじかん、英: Planck time、記号 : tP、単位 : sP)は、マックス・プランクによって提唱されたプランク単位系(自然単位系の一つ)における基単位の内、時間について定義されたものである。 その値はプランク長と真空中の光速によって一意に定まり、 である[1]。ここで、 はディラック定数、G は万有引力定数、c は真空中の光速である。また、参考に1秒の長さをプランク時間で表すと約 1.855×1043 sP となる。 プランク時間は光子が光速でプランク長を移動するのにかかる時間であり、なんらかの物理的意味を持ちうる最小の時間単位である。プランク長やプランク時間のような極端に小さい単位においては古典的理論は有効ではなく、量子論が重要となる[2]。 解説[編集] 1sPは、真空中において光が1mPに等しい距離を通過するのに必要な時間である。ビッグバンが起きてから

    プランク時間 - Wikipedia
    mind
    mind 2006/09/16
    測定することのできる最小の時間 ――<時空間は実際には連続なのか離散的なのか
  • コラム: 実際のロボットは作れない、けれどロボットバトルを楽しみたい人たちへ

    今年8月に株式会社ディースリー・パブリッシャーからPlayStation 2用のゲームとして発売された「SIMPLE2000シリーズ Vol.104 THE ロボットつくろうぜっ! ~激闘!ロボットファイト~」(2,100円)は、二足歩行ロボットによるバトルを題材に、高等専門学校(高専)を舞台として展開する一年間の物語だ。 ゲームは、1年間の学園生活シミュレーションとロボットによる格闘アクションで構成されている。まず基ストーリーを紹介しておこう。 プレイヤーが操る主人公は「草壁ケン」18歳。ほら吹きのお調子者で、可愛い女の子と格闘ゲームが大好きな湘南九十九高専・機械工学科の3年生だ。実家は自動車整備工場で、なんとなく高専に入ったが特に夢もなく、不良の真似事をしながら暇をもてあまして過ごしている。 そんなとき、幼なじみの「伊東アイ」から廃部寸前のロボット研究部について相談される。ケンはロボ

    mind
    mind 2006/09/16
    ロボットアニメを題材にしたゲームがほとんど、いっぽうで、リアルなロボット製作を舞台にしたゲームはなかった。 ――リアル系。 //cf. ついにU.S.でサイバー義腕手が実用化されたとのNHKニュース。
  • laiso(2006-09-15) - マズロー理論によせて

    mind
    mind 2006/09/16
    ――ストック、フローで4分類。
  • とあるブログの舞台裏 ニュースサイトに紹介されてからの記事変更について

    それをすることに道義的不安を覚えるのはニュースサイト運営者が確認した時とは違う記事になってしまうから。 とはいえ、記事は著者のものであり改変は当然の権利だと思う。まぁ、いろいろな程度があるのでそれぞれ反応は違ってくるはず。 ・誤字脱字の修正 速攻でやりたくなるし、やって構うまい。大量に人が来るときに限って間違いをさらし続けてしまうのは屈辱の極み。ニュースサイトから来る人は一般的にこういうのを指摘してくれないが、だからといって何も思っていないわけではあるまい。 ・表現の訂正 勘違いされやすい文章だったり、論理に淀みがあったりするときに推敲を加えてやりたくなる。その部分が引用されていたりすると、ちょっと困る。ほとぼりが冷めてから直すのも手だが意味が薄い。 ・アフィリエイトの設置 気持ちは分かるが止めとこう。悔しかったらはじめから張っておくこと。そうすると紹介されなくなるマーフィーの法則が働くけ

    mind
    mind 2006/09/16
    記事は著者のものであり改変は当然の権利 ――ならいっそのこと、変更しまくってしまえ? それでも変更履歴が明記されてれば、okじゃん?? で、グループ キーワードの中に日記を書いていくという裏返し手法を考えた@@!
  • mindのブックマーク / 2006年9月14日 - はてなブックマーク

    速く楽に書くコツは、「広く浅く書いて積み上げる」ことと「人に見せる」ことである。 ――よし、やってみよ♪ ★ 識号(言語)系 5演出表現|主張説得 てつづき|技術 .論理系 reasoning(制御実行)|debug ■『君』の話は聴きたくない、面白い話だけ聞かせてくれ。 アイドルや作家ですぐ消える人がでるのは客は面白さを優先して、作り手の固有性(作家性、もしくはテーマと呼ばれるもの)はあまり優先されないから 逆を言えば、面白さを評価されるようになってから作家性だの作家のメッセージや主張だの作品のテーマだのが大真面目に語られるようになるって話。 ま、テーマ(テーマって言葉は大嫌いだけど、判りやすいので)や作家性も面白さの要素の一つではあるけれど、目立って語られるようになるのは面白いと思われてからなんだよな。 面白い作品だと認識されて、読み手に初めて作家の主張や思想を意識してもらえる。 逆を

    mind
    mind 2006/09/16
    あなたには感謝している。コメントを何時も有難う。 ――いえいえ、どういたしまして。検索してみたら20ぐらいあって、気になりかたの推移が観てとれて自分でも面白かった。