タグ

2006年9月29日のブックマーク (27件)

  • シナトラ千代子 - ブロガーは一度ブロガーになったら、ブロガーでありつづける

    もしあなたがブロガーなら、ブロガーとしてこんな一生を送ることになるのかもしれません。 ブログを発見します。ここでほかの枝にmixiなどの果実を見つけてその虜になり、地上に降りてこなくなるひともいます。危険と波乱にみちた地上に降りてくる決意をしたあなたをほめるひとは、まだいません。 とりあえず機能はよくわからないままにブログをはじめます。まだ小猿ブロガーのあなたはむやみと雄叫びをあげたり(トラックバック)、フンをまき散らしたり(コメント)、さまざまな迷惑行為をしますが、だんだんとそれもおさまることでしょう。とくに餌を見つけることもなく行き倒れるブロガーが多いのもこの時期です。 3ヶ月から半年ほどすると、なんとなく独り立ちできるようになります。二足で歩いても(連日エントリを上げても)とくに苦痛には思わず、むしろ楽しくなってきます。発作的にブログの見た目やカテゴリをいじって後悔したりします。

    シナトラ千代子 - ブロガーは一度ブロガーになったら、ブロガーでありつづける
    mind
    mind 2006/09/29
    ――3べん回ってニャー! それでも少しづつ成長しているのです♪
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    mind
    mind 2006/09/29
    …結論が書いてあると、「こういう考えの人なんだ」と萎縮させてしまい、発展が少ない ――完成度が高いと記事内容を需要している読者が集まってきて…、完成度が低いと作者のキャラを需要してるhelperが集まってくる?
  • 完成した記事と未完成の記事 - 最終防衛ライン3

    私は勢いで文章を書くタイプですが、それでも個々の記事はそれなりにまとまったものにするように心がけている。荒削りながら、一つの記事にするように心がけている。書きかけの、未完成な記事は載せたくないけど、書きかけは書きかけなりの面白みがあるものだ。 はてブされてちょっと凹む 「トラックバックは誰のためにするのかなぁ?」に対する言及記事である、「私がトラックバックをしない理由」が思いのほかはてブでコメントされてて、嬉しい反面若干凹む。 この記事は、話題が流れない内に書き上げるために、内容が練れていない書きかけである。練っていないので、より自身の思いは伝わったと思うのだけど、筋道も無く、結論が落ち着く所に落ち着いていない点が自身としてはしっくりこない。それは嬉しい反面、無理して記事をまとめなくても良いのかなと考えてしまう。また、やはり長文よりも短文なのかなとも。 「私がトラックバックをしない理由」に

    完成した記事と未完成の記事 - 最終防衛ライン3
    mind
    mind 2006/09/29
    未完成品が徐々に完成していくというか、そのような過程も面白さの一つ ――単独で意味が通じないとなれば、一種の共同著作。著作権や名誉を独り占めしたい人には向かない、ということに。
  • ダメな記事だっていいじゃないか - 『斬(ざん)』

    なんか以前にも書いたような気がするのですが、記事って軽かったり重かったり、面白かったりつまらなかったり、濃かったり薄かったり、様々で良いわけですよね。 なーんか、気が付くと全ての記事にチカラ入れちゃってるんですよね。「もう、これってどうよ」なくらいダメな記事があってもいいんじゃないかと。もちろん自分は好きっていう価値基準のみで。 周りの凄い記事ばかりを毎日巡回して眺めていると、どうしても、もっとイイ記事書かなくちゃになってしまいます。駄記事を薦めるわけじゃないけど、そーゆーダメさってのもあっていいよな、って思いますね。 [関連] ・知らぬ間に構えすぎてはいなかったか - こんな世界のはしっこで・・・ ・『斬(ざん)』:スローブログのすすめ ・『斬(ざん)』:気分転換に自分の過去記事でも読んでみる (検索元:『斬(ざん)』「肩に力」ブログ内) ・『斬(ざん)』:解放される #どうやら、定期的

    ダメな記事だっていいじゃないか - 『斬(ざん)』
  • 2006-09-26

    中華パッドが故障したので、サービスセンターに連絡を試みる。 長いメッセージを聴き、ボタンを押し、長いメッセージを聴き、ボタンを押し、長いメッセージを聴き、ボタンを押し、その結果、混んでいるので掛け直せ、とメッセージが。 サポート代を削減するため、人員を削減し、話中を隠蔽するため、長いメッセージでバリアを貼ったものと邪推しておく。人員を減らすごとに、音声メッセージを長くすれば、ユーザーが諦めるものと判断したに違いない。と邪推。そのうち、当、寿限無寿限無…サービスセンターでは、と、数字に到達するまでに10分かけ、三つ数字を入力するには30分かかり、最後には「営業時間を過ぎたのでまた明日〜」になるのだろうか。 電話を受け付けなければ、修理が発生しない、というSOTECメソッドなのね。 ちなみに、昔、メールだかオンラインだかで修理を依頼、何事もなく完了した記憶がある。 というわけで 電話が繋がる

    2006-09-26
    mind
    mind 2006/09/29
    ――作者の解説がどうであれ、タグの客観的意味なんて、付けられている記事とか、他のタグの付けられ方との関連で決まってくるもの。読む方が自由勝手にブクマーカの思惑を推測するのが楽しいんだよー!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mind
    mind 2006/09/29
    [ [これはひどい]はひどい] ――[記事がひどい][作者がひどい][自分がひどい]の3種類くらいに分別収集すべきかw 日本的に行くか //タグ順序も任意なので、そこに意味を込められる。所謂「タグ芸」。同タグ複数付けも可。
  • Hagex-day.info - ネットユーザー偏見ショー

    うう、ね、眠い。120MBぐらいの仕事データをネット上にアップしており(ただいま午前8時)、その待ち時間を利用して書いた、雑感。後で読み直すと恥ずかしいもしれんが、何も考えずにアップ。 ユーザーが参加して、積極的にコミュニティを作り、情報を発信しているグループは3つあると思う。それはmixi・2ちゃんねるはてなブックマーク。とりあえず、この3つの動きを抑えておけば、ネットのトレンドに乗り遅れることはない。 世間では「2ちゃんねる」といえば、VIPPER、ニュー速系住人を指すことが多いように感じる。 個人的なイメージとしては奴らは「ヤンキー」。根はいいやつだけど、頭は単純で喧嘩と祭りが好き。考えるよりも行動する方が早い。他のネットユーザーに偏見を持たれているが、隠れ2ちゃんねらーも多い。 はてぶユーザーはとにかく真面目。実用的な記事やまじめな論評といったエントリーが好きで、ダメな事件や酷い

    Hagex-day.info - ネットユーザー偏見ショー
    mind
    mind 2006/09/29
    ――2chは匿名の壁によって、mixiはクラスター化しすぎていて、実効的なSBSを導入することが出来ない。と勝手に推測。
  • はてなブックマークにおけるリンクの考え方について - はてなブックマーク日記

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが領発揮しやすくなる

    はてなブックマークにおけるリンクの考え方について - はてなブックマーク日記
    mind
    mind 2006/09/29
    エントリーページなどの中立ページに掲載されているリンクは、その都度検討するが、原則として削除しない。robots.txtやmetaタグはSBSを対象としない ――//メタブクマや、ブログからエントリーページへのリンクも増え…
  • 無断リンク禁止・禁止禁止の表と裏 - 私は私だけのみかた

    呪禁道かおまえら。 無断リンク禁止をしたり無断リンク禁止がおかしいといったりするのは、まあ建前上での議論だから終わんないのよね。どこからリンクされるかということも制御するのがホームページの製作の全体なのであるからリンクされている所をしぼりたいとか、知の共有がWWWの来の姿なのでリンクを断るのは秩序の破壊だとか。色々が。 建前が相手の音を侵害するので論戦は終わらないし、建前で反論して論破されても音の部分で負けていないから議論をつづけようとする。 建前議論はまあいっぱいあるので探して読んでもらうとして。 音議論だとリンク自由にしたい主流派は 「いまさら虚礼によるコミュニケーションコストの増大とかやってらんねえよ馬鹿か」 「間違った情報を堂々と載せてんじゃねえよ馬鹿が」 「覚悟もねえのに主張してんじゃねえよ馬鹿が」 だし、リンク禁止したい派は 「俺の主張に反論すんな反論リンクとかゆるさね

    無断リンク禁止・禁止禁止の表と裏 - 私は私だけのみかた
    mind
    mind 2006/09/29
    ――「自分の認めない人々とはくっつきたくない」privacyの自由 vs 「セカイ的なinternetの真ん中で情報の名前を叫ぶ」自由。cf.喫煙の自由よりは、よっぽど社会公共の役に立つ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「リンクお断りは普通」と人の心に種を蒔くAC

    ■ 「リンクお断りは普通」と人の心に種を蒔くAC 公共広告機構ACがハンドルネームで運営のサイトからのリンクを固くお断り, スラッシュドットジャパン, 2006年09月17日 現時点で公共広告機構の「サイトについて」には以下のように書かれている。 1.リンクについて サイトへのリンクは、原則お断りいたします。特に以下のリンクは固くお断りいたします。 当機構の活動等を誹謗中傷、信用を毀損するおそれがあるサイトからのリンク 公序良俗に反する内容を含んだサイトからのリンク 違法なコンテンツを掲載したり、違法な活動に関与した、または関与した可能性のあるサイトからのリンク フレームやその他の方法で、サイト・コンテンツであることが不明となるリンク サイトの管理・運営者が不明、またはハンドルネーム等により運営されているサイト、 あるいは代理運営されているサイトなどからのリンク また、サイトをリン

    mind
    mind 2006/09/29
    1. 404に文句 2.記事/作品の意図を損ねる紹介 3. 自分とHP運営者とを関連づけられ…を避ける隠れた目的。…を明かさずに済む ――3.「作品がくっついているならば、作者もくっついている」という心理ヒューリスティック。
  • はてブ嫌いと著作権 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    はてなブックマークのコメントは卑怯だ」なんて事がよく言われるわけですが、ちょっと考えてみた。 はてなブックマーク(以下・はてブ)で、あるブログエントリのことをクソミソに書くことと、自分のブログエントリではてブユーザーの事をクソミソに書くのでは、どっちがより陰湿なのか? はてブが卑怯だと言われる所以は、多くの場合「コメント・トラックバックを受け付けていないから」 で、冷静に考えると、これははてブだけの問題ではなくて、コメント・トラックバックを受け付けていないブログもあるわけだから、コレを理由に「はてブは卑怯」というのは必ずしも正しくはないと思う。 コメント・トラックバックを受付していないブログが卑怯なのか? というと、コレは言及されていることが閲覧者に分かりにくいだけであって、言及されることを免れているわけではない。 (ekken♂ : ネガティブコメント対決 ブログ VS はてブより引用

    はてブ嫌いと著作権 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    mind
    mind 2006/09/29
    記事が,想定したのと別の場所/相手に読まれ。些細なミスを誇張され,次々と自分の人格を否定する言及 ――記事/作品の批評が、人格非難に至ると、(著作者人格権より一般的な)人格権の侵害。不法行為にもなり得る。
  • http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/issa.htm

    春めくややぶありて雪ありて雪 道を行くと藪があり、その根元には残雪がまだ深く残っている。進んで行くとまた藪があり、また雪が続く。けれども、何となく春めいて、春はもう近いと感じられることだ。〔季語〕春めく 雪とけて村いっぱいの子どもかな 雪国の長い冬がようやく終わり、雪が解け出した。家の中にこもっていた子どもたちがいっせいに外へ出て遊んでいて、村じゅうが子どもたちでいっぱいだ。〔季語〕雪とく 春雨やはれ残りの鴨(かも)が鳴く 春雨がしとしとと降る中、鴨の鳴き声が聞こえてくる。あの鴨は、冬の間にうまく猟師から逃れた、われ残りの鴨なのだ。〔季語〕春雨 菜の煮える湯の湧き口や春の雨 温泉の湧き口に青い菜を突っ込んで煮ている。春雨が静かに降りそそぎ、辺り一面が煙っているようだ。〔季語〕春の雨 大根(だいこ)引き大根で道を教へけり 畑で大根を引き抜いている人に道を尋ねたら、今抜い

    mind
    mind 2006/09/29
    「名月をとってくれろと泣く子かな」 //わが子が泣いてねだる。親として、それにこたえてやれないじれったさ。〔季語〕名月 ―― 一茶の句とは知りませんでしたよ。俳句には氏名表示の「公正妥当な慣習」はないw?
  • e-GovSearch

    mind
    mind 2006/09/29
    「遺族」 配偶者/子/父母/孫/祖父母/兄弟姉妹が生き残ってれば、または遺言指定した者が、差止め・損賠請求可。 ―― ≒限られた範囲でのみ相続。=>;小林一茶の遺族らからは訴えられないが、検察官から訴えられるかもw
  • パブリックドメイン - Wikipedia

    パブリックドメイン(public domain)とは、著作物や発明などの知的創作物について、知的財産権が発生していない状態または消滅した状態のことをいう。日語訳として公有(こうゆう)という語が使われることがある[注 1][1]。 パブリックドメインに帰した知的創作物については、その知的財産権を行使しうる者が存在しないことになるため、知的財産権の侵害を根拠として利用の差止めや損害賠償請求などを求められることはないことになる。その結果、知的創作物を誰でも自由に利用できると説かれることが多い。しかし、知的財産権を侵害しなくても、利用が所有権や人格権などの侵害を伴う場合は、その限りにおいて自由に利用できるわけではない。また、ある種の知的財産権が消滅したとしても、別の知的財産権が消滅しているとは限らない場合もある(著作物を商標として利用している者がいる場合、量産可能な美術工芸品のように著作権と意匠

    パブリックドメイン - Wikipedia
    mind
    mind 2006/09/29
    ある著作物について全世界的にパブリックドメインであると断言するためには、あらゆる国の法制を調べなければならない。2006年現在、メキシコ100年が最長で、1905年以前に死亡した著作者の作品はパブリックドメイン
  • 外国の著作物も保護されるの? | 著作権って何? | 著作権Q&A | 公益社団法人著作権情報センター CRIC

    この「著作権Q&A  著作権って何?(はじめての著作権講座)」のコーナーでは、右の項目について、それぞれまず要旨を説明し、次に「Q&A」の形で、実際の事例にそった解説をします。 著作権って何? 著作物って何? 著作者にはどんな権利がある? 著作権は永遠に保護されるの? 著作隣接権とは? 外国の著作権も保護されるの? 著作権が制限されるのはどんな場合? 著作物を正しく利用するには? 著作物を無断で使うと? TEST 解説 著作権に国境はありません 著作物は、国境を越えて利用されるため、世界各国は、19世紀末以降、以下のような国際条約を結んで、著作物や実演・レコード・放送などを相互に保護し合っています。日はいずれの条約にも加入しており、世界の大半の国と相互の保護関係があります。 なお、著作物が利用される際の法律の適用に関しては、例えば、日の著作物がアメリカで利用される場合にはアメリカの著作

    mind
    mind 2006/09/29
    1.保護期間の相互主義 我が国より保護期間の短い国の著作物は、その相手国の保護期間だけ保護されます。 2.戦争中/以前の著作物について、保護期間の戦争期間分の加算(約10年間) //条約非加盟国の著作物は美味しそう;
  • 著作権保護延長は本当に国益に繋がるのか? - ものがたり(旧)

    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/22/13380.html どうやら9/28に締切のある知的財産戦略部 コンテンツ専門調査会 企画ワーキンググループにおける意見募集に関連して、著作権延長を主張している団体が多いようです。 「日政府は知財立国を目指すとしているが、日だけ著作権の保護期間が短いということは、それだけ日の財産が失われることになる」とした。 だそうですが、気でそんなことを言っているのでしょうか むしろ、日の国益を考えるのであれば、これとは全く反対の主張をすべきだと僕は考えます。以下、これを論証します。 自分が残り10000人の著作物をx円で利用し、10000人が自分の著作物をy円で利用するのであれば、自分にとっては、10000(x-y)円の損益になります。自分と他人に違いが無い場合には、典型的なゼ

    著作権保護延長は本当に国益に繋がるのか? - ものがたり(旧)
    mind
    mind 2006/09/29
    ――50~70年前は著作権交易で赤字、という指摘。現在の所、戦勝国の著作物については、国内では50+10年の保護らしい。 著作権交易で黒字を稼げる相手国が50年以上に延長してから初めて延長するのが貿易に着目した国益
  • e-GovSearch

    mind
    mind 2006/09/29
    「当該著作者の意」 ――非相続が前提の規定みたい。。500万円以下の罰金(120) 告訴も不要。 …歴史上の人物の著作物のupの際にも、気を配りましょうw
  • 著作権の二つの顔-人格権と財産権 : 404 Blog Not Found

    2006年09月25日00:00 カテゴリValue 2.0 著作権の二つの顔-人格権と財産権 以下のニュースをきっかけに、著作権に関する話題がまたblogosphereを賑わせている。 livedoor ニュース - [著作権]文芸家協会などが保護期間延長を要望 日文芸家協会など著作権を管理する16団体でつくる「著作権問題を考える創作者団体協議会」(議長・三田誠広日文芸家協会副理事長)は22日、文化庁に対し、著作権の保護期間を著作者の死後50年から70年間への延長を求める要望書を提出した。 煩悩是道場 - 日に於ける著作権の保護期間延長に強く反対致します。ブロゴスフィアには、著作権に対してリベラルな考えであるアルファブロガーの人が沢山おられます。 そういった方達は、今回の問題をどのように捉えていらっしゃるのでしょう。 是非ウエブログ上で著作権の期間延長に対してのご自身の忌憚のない意

    著作権の二つの顔-人格権と財産権 : 404 Blog Not Found
    mind
    mind 2006/09/29
    著作人格権は著作者死亡で消滅。だから… ――複製すれば複製権侵害。 //著作物を公衆に提示して作者を偽ると、犯罪になり得る。<著作者人格権は一身専属権だから、全く相続されない のか。 cf.;死者に対する名誉毀損
  • ブログは「自伝」なのだろうか? - 琥珀色の戯言

    http://www.geocities.jp/hasep1997/_6/09/21.htm ある講演で 「個人化が進む社会では、自伝をつくることが礼賛される」 として、その一例として、ブログが流行していることを挙げられた。 そうで、それに対して↑の筆者は「ブログは自伝なのだろうか?」と疑問を呈されています。 もちろん、ブログ(あるいは個人サイト)の中には、「自伝であることを明らかに志向していないもの」が多くありますので、それらは除いて、「自分の日常を書いているブログ」というのは、果たして「自伝」と考えてよいものなのでしょうか? 「何のためにブログや日記を書くのか?」って、言葉にするのは、けっこう難しいことなのです。 僕自身は、今までに何度か、こうしてブログや日記に書いているのは「書きつづけられる遺書」なのだと言明していますが、それは今も基的には変わりません。僕の場合は、かなり「自伝的」

    ブログは「自伝」なのだろうか? - 琥珀色の戯言
    mind
    mind 2006/09/29
    ブログは、生きているうちは「自分のプロフィール」であり、死んでしまえば「墓碑銘」になる ――ご先祖さまの位牌代わりにブログfileを収集する時代がやってきて。file数は世代ごとに2倍+2になって行き…!?
  • S:今日の一言 - 小学生が編み出した哲学

    以下、わたしが小学生のときに編み出した哲学。その後の人生の思考の中で、実は核になっている要素が高いもの。思考していたときの情景から察するに、高学年の年齢以前。つまり「10代」前。 世界は続く 自分を取り巻くこの世界というもの。これは実在しているものなのか。実は昨日までの記憶というものは、「お話」によくくっついているストーリー設定で、それが記憶として埋め込まれているだけなのではないか。昨日と今日。世界は当に続いているのか。 実験。夜、いくつかのものを居間のテーブルにセットする。翌日、「自分の記憶」と「現実の状態」を比較する。 違う。おかしい、と思う。世界は続かず、ストーリー設定の範疇に誤差が生まれているのではないか、と思う。(真相→母親が片づけているだけ) 何度か実験。誤差が生まれるときと生まれないときがある。実証できる実験ではない。 膝小僧をすりむいたときに、はたと思いつく。すりむいたケ

    S:今日の一言 - 小学生が編み出した哲学
    mind
    mind 2006/09/29
    重要な核はself-esteem自尊感情。人生をひとつのstoryとしてとらえ、自分を主役に設定し、周囲を存在させる。その周囲の存在を実証するカギは全て「信頼」だ ――{皆がこのように生きていけるようにするには…共同幻想??
  • 死に至る病とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

    【Sygdommen til døden*1】 著:キルケゴール(1813年-1855年) 出版年:1849年 第一編:死に至る病とは絶望のことである 第二編:絶望は罪である 人間は精神である。精神とは何であるのか。精神とは自己である。自己とは何であるか。自己とは自己自身に関わる一つの関係である。 この「死に至る病」を重要視した宗教思想家キルケゴールは、アンティ・クリマックスという偽名を用い、絶望と真相たる罪の分析、人間心理の奥深くを考察しこの哲学書を著した。1800年代のキリスト教会批判書でもある。 絶望して自己をもっていることを自覚していない場合(非来的な絶望) 絶望して自己自身であろうと欲しない場合 絶望して自己自身であろうと欲する場合 「死に至る病」即ち絶望には以上の三種があり、根的にはいずれも絶望の対象が自己自身に向いている。しかし自己自身に絶望したところで、自己自身からの完

    死に至る病とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな
    mind
    mind 2006/09/29
    …絶望は、神の拒絶、罪である。処方…絶望を自覚することによって絶望から脱出 ――絶望を予見していれば、実際には絶望しない。塞翁が馬。
  • 捨身成仁日記 - ブートってなんだ!?(初出 2000/5/28)

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    捨身成仁日記 - ブートってなんだ!?(初出 2000/5/28)
    mind
    mind 2006/09/29
    …段々々編み上げていきます /bootstarpとは、靴ひものことでなく、「《履くときにブーツを引っぱり上げる》つまみ革」 ――「ブートストラップ方式」について流布された ほら語りw? ほら吹き男爵のは知ってたけど。
  • ちょっと使えるかもしれないCSS(1) - 見出しを飾る | オトコのキモチ2

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

  • 「ことを荒立てずに、お願いするスキル」など存在しない - 煩悩是道場

    社会ことを荒立てずに、お願いするスキルを磨いてきたつもりが、今度ばかりは通用しなかった。なぜだろう。リヴァイアさん、日々のわざ: 実体験として「切れる」若者をはじめて見た(喫煙がらみです)。あるいは、「携帯は、待て」と知る。私は、川端裕人さんがされた事は立派な事だと思います。ですけれど「余計なお節介」でしかないし、喫煙を注意したのは社会を良くしたいという気持ちより自己満足に過ぎないと思うのです。 駅でタバコを吸わない、というのはマナーです。禁煙を喚起する看板が掲げられ、喫煙所が設置されたり、喫煙をご遠慮くださいというアナウンスが聞こえます。なにか特殊な事情でもない限り、駅を使用していれば「喫煙所以外での喫煙はマナー違反」くらいの事を知っている筈。それでも尚、タバコを吸う人は、吸います。私たちは、良くマナー違反をします。電車の中で携帯で会話をする、点滅する歩行者用信号を無視して渡る、ゴミ収集

    mind
    mind 2006/09/29
    ――「たばこ」を「リンク」に脳内変換。「自分がどちら側に付いているかによって、全然異なる印象を受ける」と判る。 //話せば解るよ。解るまで話せれば。それと、「話しても解らない」は話してみなきゃ解らない。
  • とりあえず 死刑の現場とは

    死刑廃止問題を論じてきたが、実際に手を下すのは死刑執行人(刑務官)だ。私達は「死刑はやむを得ない」といっておけば、それだけでなんだか正義が実現されたような気にもなり、場合によっては仇討ちを助けたかのような安心感を得るかも知れない。 しかし、死刑が執行された場合、最初の犯罪も残酷なら、死刑という次の死も残酷だということはないのだろうか。死によって得られるものが当にあるのか。実際に死刑を執行する刑務官はどう思っているのか。 「死刑執行人の苦悩」(大塚公子:創出版)は衝撃的なだった。 著者の大塚公子さんは、現役の刑務官から話を聞くことはできなかったので、退官された方へのインタビューからこのを書かれた(そのため、若干情報が古いことをあらかじめお断りしておく。もちろん死刑の質が変わるものではないことも)。 ◆ 死刑執行とは 夕方の拘置所、黒塗りの車がすっと止まると、風呂敷包みをもった検察事務

    とりあえず 死刑の現場とは
    mind
    mind 2006/09/29
    ――「美しい国の死刑執行」 TV/マンガ/民族物語の中に表現される死と違って、個々の具体的な死は美しくない。 //方法が残虐でない安楽死だとしても美しくない。違法だろうと合法「正当業務行為」だろうと殺人は殺人。
  • javascript - 任意のはてブをその場で表示 : 404 Blog Not Found

    2006年09月28日17:00 カテゴリLightweight Languages javascript - 任意のはてブをその場で表示 というわけで、お待ちかね。 404 Blog Not Found:javascript - prototype HateBJSON - 弾のコメント 秀作はあとで出るはずなので直しました。 考えかたは簡単で、「404 Blog Not Found:javascript - prototype HateBJSON」のparse_hatebjson()を以下のように書き換えるだけです。 なおここでは、dommaker.jsを使っています。 function parse_hatebjson(json){ var bm = json.bookmarks; if (! bm) return; var E = new DOMMaker(); // use http

    mind
    mind 2006/09/29
    ――javascriptソース付。
  • らんシャチョーのすちゃらか雑記: 楽しみの社会学

    mind
    mind 2006/09/29
    フロー状態: 「自分が全てを支配している感覚」 自身の技量と挑戦する対象が良バランスにある場合に発生し、プレイヤーはそれ以外の全ての感覚・無関係な思考を完全に無くすレベルにまで集中する。 ――無我の境地。