記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mind
    mind ――50~70年前は著作権交易で赤字、という指摘。現在の所、戦勝国の著作物については、国内では50+10年の保護らしい。 著作権交易で黒字を稼げる相手国が50年以上に延長してから初めて延長するのが貿易に着目した国益

    2006/09/29 リンク

    その他
    suVene
    suVene 難しいので今度おちついて読む。

    2006/09/25 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo 著作権団体は売国奴 / 著作者の立場で考えれば、z1を最大化するなどとんでもないという話 / 保護期間の延長なんて、著作者の権利強化には全く繋がらない / 誰が受益することになるのか、考えてみた方が良い

    2006/09/25 リンク

    その他
    inflorescencia
    inflorescencia 「現在保護期間が延長されることで実際にいつの著作権が影響を受けるのか、考えてみて下さい。現在の著作者の権利ではありません」「トランザクションにかかるコストは、誰が負担し、そして誰が受益することになる」

    2006/09/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    著作権保護延長は本当に国益に繋がるのか? - ものがたり(旧)

    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/22/13380.html どうやら9/28に締切のある知的財...

    ブックマークしたユーザー

    • psychedesire2007/09/29 psychedesire
    • ftnk2007/09/11 ftnk
    • shiranui2006/10/02 shiranui
    • mind2006/09/29 mind
    • dai19802006/09/26 dai1980
    • xnissy2006/09/25 xnissy
    • R2-3PO2006/09/25 R2-3PO
    • suVene2006/09/25 suVene
    • sirouto22006/09/25 sirouto2
    • kazufsaf2006/09/25 kazufsaf
    • suii2006/09/25 suii
    • bluegale2006/09/25 bluegale
    • cvyan2006/09/25 cvyan
    • GilCrows2006/09/25 GilCrows
    • blackspring2006/09/25 blackspring
    • Seacolor2006/09/25 Seacolor
    • send2006/09/25 send
    • m_nietzsche2006/09/25 m_nietzsche
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事