タグ

2006年12月16日のブックマーク (25件)

  • コメント欄絡みの話題でもうひとつ、気になった記事 - べにぢょのらぶこーる

    ■だがな、は通用しない ( heartbreaking さま) クリリンさんのことかな?と思ったので。無粋なマネをしてすみません。 もしも万が一違ってたらゴメンナサイ!勘違いだったら恥ずかしいってレベルじゃねーぞ。 xuraさんは人の意見を聞き入れないタイプというより、観客との空間を大切にする方という印象を受けました。 一見、言及先のブロガーに語りかけているように感じますが、xuraさんはトラバを送らない方。 取り上げられてること自体、気づかないブロガーさんもいると思います。 さて、彼の目はいったいどこを見ているのでしょう?紅は、”わたしに語りかけている”と感じました。xuraさんのまなざしは観客に向けられています。 ”歓楽叶わぬ納骨堂庭園”は、訪れた人にを読んで聞かせる静かな舞台。というのはもちろん、xuraさんの心に響いたブログのことです。 そのスタイルはの書き手にとっては不快に

    コメント欄絡みの話題でもうひとつ、気になった記事 - べにぢょのらぶこーる
    mind
    mind 2006/12/16
    観客との空間…訪れた人に本を読み聞かせる静かな舞台。 ――読書感想文? 論評が、記事内容に対する客観的批評なのか、自己表現のきっかけ/手段なのか…Aさんの記事・キャラ に言及するBさんの記事・キャラで4通り。
  • コミュニケーションする意図が有ってコメントをしているなら - はてな匿名ダイアリー

    コミュニケーションする意図が有ってコメントをしているなら、それはスパムじゃないだろう。インターネットによるブログというツールを解したコミュニケーションだ。全てのコメントはスパムと判断されうる危険性を持つ、では? コメントはスパムであるものとスパムでないものの区別は、明確な分かれ目は無い。明文化できるものでも無く、状況に応じてブログの保持者か、コメントをした人物が決めることだろう。例外もあり、それによってネットイナゴなどの炎上が起こることも有るが。 だが、マルコのおっさんのは、アクセス稼ぎのエログと同じようなスパムに見える人がいるんだろう。コミュニケーションと言いながらホットエントリーから適当に選んだブログに一言コメントを絨毯爆撃のように残せば、ブログの読者やコメントを書かれたブロガーに、不快がる人間もいるだろう。村社会とは関係ない。スパムと区別がつかないアクセス稼ぎの手段に見える人には見え

    mind
    mind 2006/12/16
    <スパム …とアクセス厨との違いは ――個々のブログ管理人の許容限度内だったとすると、当事者間の問題を超えた公益を代弁してるっぽい名無しさん。
  • ゲームとリアル - GAME NEVER SLEEPS

    Wii Sportsのボクシングでリアルファイトに突入する子供たちをみて、ゲーセンに入り浸ってストⅡ'の対戦ばっかりしていた時のことを思い出した。 当時、淵野辺のゲームセンター「パレス」には、メガネをかけたガイル使い、通称「メガネ」がいた。たとえソニックブームが当たっても攻めに来ないような、徹底した待ちガイル。サマーで迎撃したときだけ、正確無比な投げハメをしかけてくる。勝つたびにクイっとメガネをあげる癖を良く覚えている。認めたくなかったが、メガネは強く、なかなか勝てなかった。 ある日ゲーセンに着くと、メガネが、土木作業服のヤンキーと対戦していた。メガネは、ヤンキーが操作するリュウに勝ちまくっていた。コンテニュー数を表すスコアの下2ケタは30を超えていて、ヤンキー側のコンパネにはピラミッドのように50円玉が積み重なっていた。 ヤンキーは明らかにイラついていて、負けるたびにコンパネを叩き、台を

    mind
    mind 2006/12/16
    ――リスクw //わざとギリギリ負けて悔しがれるようじゃないと、ハスラーには成れない。
  • 著作権の保護期間ってどうよ? - what's my scene? ver.7.2

    著作権の保護期間ってどうよ? 先日は、幸運にも時間を都合することができたので、「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」が主催した話題のシンポジウムを見学してきた。 で、このシンポジウムに関しては、あえて自分のような与太オヤジが不毛な発言をしなくても、他に多くの方々が非常にしっかりとした考察を各所で発表されているので、そちらにお任せ。 ただ、シンポジウムでの議論を拝聴していて感じたのは、万人すべてが納得できるような結論に達することは永久にあり得ないだろうなということ。まぁ、公開の場で議論するということ自体に意義があると思われるので、それで良いのかもしれない…。 シンポジウム終了後、知人と話をしていて、極論としては著作者人が死んだらそれで著作権が切れるという考え方も論理的にはアリだろうけど、そうすると、売れっ子作家が突然自殺したり謎の事故死を遂げるというような事件が後を絶たなくなる可能性

    mind
    mind 2006/12/16
    ――著作権の、期間延長よりは、流動性促進の方が、作家にとっては有り難いんじゃないか。現在塩漬けになっている著作物を一覧できる公正な市場とか。著作権担保貸付けとか。
  • 日本のネットが匿名志向の強いその理由: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    匿名による情報発信が多いというのは、 日人の性格を考えてみるうえで、興味深い現象だ。 日人のコミュニケーション感覚が見えてくる。 ●流動性の乏しい社会の情報発信 日のネットでの情報発信は、アメリカなどに比べて匿名志向が強いと、調査データなどをまじえて以前書いた。なぜそうなのかは考えてみるべきことではないか、と問題提起しながらも、その答えははっきりとは書かなかった。 なぜそうなのか、いまひとつ私にもよくわからなかったからだ。 でも、それから少し経って、気づいたことがいくつかある。ネットでは関心が高いようだし、問題提起してそのままというのも何なので、年が変わらないうちに、思いあたったことを書いておこう。 アメリカでも、子どもがネットで個人情報を書きこんだために性的被害に遭うといった事件もあり、実名を明かすことの怖さは知られるようになってき た。また、ブログに書いたことが会社で問題になり、

    mind
    mind 2006/12/16
    リアル社会での環境流動性が低いと、リスク過大 //客観的情報の開示度が低いが、主観的な心情や趣味は開示を好む ――匿名の半面、目的とも。鬱憤/抑圧が溜まってる? //書き言葉 ――知らない人との口頭議論に不慣れ。
  • ベイズ理論は確率2.0か - 萌え理論ブログ

    FIFTH EDITION: ベイズの定理と3囚人問題、モンティ・ホール問題を言葉だけで納得してもらう方法を募集。 プレイヤーは、三つのドアを見せられる。ドアの一つの後ろにはプレイヤーが獲得できる景品があり、一方、他の二つのドアにはヤギ(景品がなく、ハズレであることを意味している)が入っている。ショーのホストは、それぞれのドアの後ろに何があるか知っているのに対し、もちろんプレイヤーは知らない。 プレイヤーが第一の選択をした後、ホストのモンティは他の二つのドアのうち一つをあけ、ヤギをみせる。そしてホストはプレイヤーに、初めの選択のままでよいか、もう一つの閉じているドアに変更するか、どちらかの選択権を提供する。プレイヤーは、選択を変更すべきだろうか? Wikipediaに書いてある下の説明が既に分かりやすいでしょう。イラストの方も分かりやすいですが、「言葉だけで」という条件に反しますね。 また

    ベイズ理論は確率2.0か - 萌え理論ブログ
    mind
    mind 2006/12/16
    「不完全な情報から規則を推測する」ということは表面的な現象に現れず、(観測者の情報・主観としてある)現象間の関係でしかないからです。つまり不可視 ――心の中までも観測せねば!?
  • http://www.asahi.com/national/update/1214/TKY200612140247.html

    mind
    mind 2006/12/16
    ――「営造物の瑕疵」無過失責任 ――<最安価損害回避者は誰だったのだろう? 「植込みでなく芝生なら瑕疵無し」ならやはり管理者の責任かな。刈込みしたばかり?で枝が鋭く突き出てるなんて保護者には予見し難いし。
  • ベンチから転倒死「市に責任なし」 東京高裁が逆転判決 - kmizusawaの日記

    ■ベンチから転倒死「市に責任なし」 東京高裁が逆転判決 http://www.asahi.com/national/update/1214/TKY200612140247.html この連想が妥当なものかどうかわからないが、これを読んで連想したのは、近頃話題になりがちな産科医問題。現場の医師の経験からは不可抗力と思えるようなことでも、なにか起きたらすぐ訴えられるという話ね。 http://d.hatena.ne.jp/shy1221/20061211/p1 こちらのブログを読んでいても思ったのは、なんというか…「安全で何も無くて当たり前」と皆思いすぎているのではないか?ということである。もちろん安全で何もないのに越したことはないのだが、それが当然でそれを基準にそれが満たされないとなるとすぐに悪者探しというか、いわゆる「不幸な事故」「運が悪かった」というカテゴリーの存在自体が許されなくなって

    mind
    mind 2006/12/16
    ――法律に任せるなら法律を作るときに注意しなきゃだし、法律に任せないなら自分で注意しなきゃだし、結局「安心」などどこにもなく息苦しい。 //被害者は、真実発見と共感を求めているのでは。金銭はその裏付け。
  • http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003774

    mind
    mind 2006/12/16
    ――自由委任。法的には問題ないけど。政党/党員議員が政治責任を負うのかで侃々諤々カンカンガクガク。← なんかいい。 (実は政党助成法に基づく助成金交付に絡めれば法律/憲法問題には持ち込める。
  • マリア様がみてる - Wikipedia

    『マリア様がみてる』(マリアさまがみてる)は、今野緒雪による少女小説ライトノベル)。また、続刊を含むシリーズの名称。およびそれらを原作としたメディアミックス作品の総称(後述)。イラストはひびき玲音。東京都武蔵野の丘の上にあるという「私立リリアン女学園高等部」を主な舞台とした青春学園小説。同高等部の特徴である「スール」制度と、生徒会である「山百合会」(やまゆりかい)を軸に物語が展開される。略称は「マリみて」[3]。 1997年に初の短編『マリア様がみてる』(文庫収録時、『銀杏の中の桜』に改題、再構成)が集英社発行雑誌「Cobalt」に掲載され、1998年に文庫第1巻である『マリア様がみてる』がコバルト文庫に書き下ろされた[注 1]。以降、主要登場人物を中心とした「編」とも言うべき物語はコバルト文庫に書き下ろし、「外伝」的な物語はCobaltに不定期掲載の後まとめて文庫化、という形で作品発

    mind
    mind 2006/12/16
    ――妹の妹は、妹でなくて孫。
  • 『違法・有害な書き込み、掲示板の管理者はどうすべきか - 総務省 | ネット | マイコミジャーナル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『違法・有害な書き込み、掲示板の管理者はどうすべきか - 総務省 | ネット | マイコミジャーナル』へのコメント
    mind
    mind 2006/12/16
    ――ブログのコメント欄開いているだけでも、(「見回りしなかった過失」とか認められれば)知らない間に民事責任が生じうるわけね。
  • Poenyの配布は今まで通り続けます

    Poenyの配布は今まで通り続けます Poenyの プログラムを配布している関係上、 Winny開発者に有罪判決が出た件について何か書こうと思った次第。 Winny の開発が中断したことによって、いろいろ解析が進んだり、 互換ソフトのPoenyが出たりしたわけなんですけど、 現状のWinnyネットワークはウェブとあまり変わらないんじゃないかと思うんですね。 「winnytp://」プロトコルハンドラによって、 「この人の公開しているファイルはこれこれです」ということがわかるわけで、 それはつまりApacheの ディレクトリインデックスみたいなものだと思えばいいわけです。 それから、 「Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根」では Winnyでは自分自身が持っているキャッシュの中身が見れない、 だから責任も負わなくて済むという仕組みになっているのが問題だと指摘されてい

    mind
    mind 2006/12/16
    誰がどんなファイルを公開してるか調べられて、 自分がどんなファイルを公開しているかを把握できれば、ウェブと同じ ――だよね。 //有害情報の公開と、権利侵害を区別するのは難しい。過失の権利侵害でも民事責任。
  • Wikipedia:避けたい言葉 - Wikipedia

    的に使ってはいけない言葉というものはウィキペディアにはありません。しかしながら、中立的な観点などを崩してしまうような、不適切な文章になってしまう単語や句はたくさんあります。一般的に、形容詞や副詞を用いるのは極力避け、名詞と動詞を用いて説明を構成するのが良いとされます。 「もちろん」「明白である」などは人を見下しているように聞こえる可能性があります。言うまでもないことであるなら、わざわざ「〜は言うまでもない」などと書くことはありません。知らない人、理解できない人は、そう言われて馬鹿にされていると感じ、不快な気分になります。 実際に簡単なことを説明する場合には、「もちろん」を使うことは有用です。読者はそれが見た目通り単純であると分かり、裏の意味があるのかと疑わずに済みます。 次に挙げる言葉は、普通に文章を書くときにも陥りやすい間違いや曖昧な意味や表現を含んでおり、一見しただけでは見落として

    mind
    mind 2006/12/16
    (事典記述では)形容詞や副詞を用いるのは極力避け、名詞と動詞を用いて説明 //論点整理 記事のほとんどが何らかの論争を引き起こす…論点をばらばらに記述せず1つの客観的な記述としてまとめる ――共同編集のメリット
  • 内閣不信任案提出するも、参議院本会議で教育基本法成立

    昨年の9月に行われた「郵政解散・総選挙」で「国会を面白くする」と宣言して活動を再起動して1年3カ月。とたんに05年特別国会で共謀罪と格闘し、今年の通常国会では格的な共謀罪制定騒動とキリキリ舞いし、強行採決未遂の後には教育法の徹底審議に向き合った。9月に発足した安倍政権下の国会でも、11月以降の総力をあげて教育法の連日審議に入り、同時に鎌首をもたげてきた共謀罪の審議入りと対決する二面作戦を強いられた。 残念ながら、教育法は参議院会議で可決・成立した。何とか成立を阻止しようと社民党は国民新党・共産党とともに消極的だった民主党をつきあげ、昨夜の幹事長・書記局長会談で「安倍内閣不信任案」の提出を決めた。朝、9時に衆議院で提出された内閣不信任案は、全国会を一時凍結した。与党は、4日間の会期延長を決めた。そして、1時から始まった衆議院会議では、民主党の菅直人代表代行が1時間にわたる趣

    mind
    mind 2006/12/16
    基本法 ――現在の国民生活に影響ないから盛上がらないんだろうな。 /実質的には「基本法の廃止(法律の留保)」なので、じわじわと効いてくる。焦点は個々の具体的な争点へと。
  • idクラウド

    100件中で、「その人がそのタグを使っている回数」についてクラウド作成したよ(3未満切捨て)[死ねばいいのに]kowyoshi(3) buyobuyo(13) dairaku(9) umeten(56)[美しい国]blackjapan(3) siomaruko(12) activecute(42) kmizusawa(4) yositune(7) t2-news(5) fjb1976(4) sava95(5)[これはひどい]tabbata(3) kurokuragawa(3) t2-news(3) shozzy(4) nodokaynihs(3) obatazen(3) RanTairyu(5) DeepSearchPick(3) udy(4) activecute(3) wartanenemon(6) sava95(3) yosh0419(4) kuenishi(3)[ぶっ転がすぞ]fu

    idクラウド
    mind
    mind 2006/12/16
    [死ねばいいのに] に比べて [ぶっ転がすぞ] ――は語感が怖くないw なぜだろう? 呪いの不能犯より脅迫の方が怖くない@@?
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    mind
    mind 2006/12/16
    ――危機とか詭弁とか犯罪を研究したいんだけど、なるべく自粛します。
  • どんな特許があるのか検索できる「Google Patent Search」

    これは特許を取れるかもしれないというものを思いついたとき、それがまだ出願されていないかどうかを調べなくてはいけませんが、そんな時に役に立ちそうなのがこの「Google Patent Search」。キーワードを入れて検索するだけで関連する特許がずらりと出てきます。 詳細は以下の通り。 「ship」で検索すると船に関する特許がたくさん出てきます。船の構造物(スクリューや船底など)についてのものが多いようですね。 ship - Google Patents 「airplane」だとトンデモ飛行機がずらり。きっと実際には飛べない飛行機がいっぱいなのではないでしょうか。 airplane - Google Patents このサービスはアメリカ特許商標庁と連携して提供されているようで、特許商標庁に届けられた約700万の特許が検索できるそうです。日の特許庁も特許・実用新案などの検索はできるのですが

    どんな特許があるのか検索できる「Google Patent Search」
  • ムーアの法則による創造的破壊 - 池田信夫 blog

    一昨日の「過剰の経済学」という記事には、予想外に多くの反響があったので、少し続きを書く。この問題は拙著のテーマなので、理論的な詳細に興味のある読者は、を読んでください。 情報処理デバイスの価格が急速に低下し続けると、それ以外のすべての生産要素の相対価格が上がる。つまり他の生産要素で行っている作業をデジタル化するコストが低下する。たとえば動画(NTSC)をデジタル伝送するには270Mbpsの帯域が必要で、当初はデジタル化は不可能だと思われていたが、圧縮技術の進歩によって現在では1Mbpsあれば伝送できるようになった。映像をデジタル伝送・蓄積・再生するコストが圧倒的に低くなったため、アナログ技術のコストが相対的に上がり、コンピュータに代替されたのである。 このように特定の目的のための固有技術をコンピュータのような汎用技術が駆逐する現象は、今に始まったことではない。かつて蒸気機関、鉄道、自

    mind
    mind 2006/12/16
    いま情報処理に投入されている人的・物的資源の99%が過剰に… ――program組める人間の生産能力も、(組めない人に比べて)指数的に増大するとも考えられ…? 模索的発明分野に投入されることになるのかな。
  • 熱心なほど、教育に失敗する:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「愛情を込めて作った料理は、おいしい」 この言葉は、べる人が作る人への感謝の言葉であって、愛情を込めた料理当においしいとは限りません。これは園芸職人が「精魂込めて花を育てれば、必ず綺麗になる」とはまず言わないのと同じです。腕の立つ園芸職人は、花をどのようにして育てれば綺麗になるのかを、理論と経験から熟知しているものです。 聡明な読者の方にあえて言うまでもありませんが、料理にしても園芸にしても愛情は必要なものですが、それさえあれば済むような十分なものではありません。むしろ愛情に酔いしれて、冷静な状況判断ができなくなる危険性さえあります。特に教育の場合の愛情は、注意が必要です。 教育熱心の親御さんというのは、古今東西います。教育に無関心な親

    熱心なほど、教育に失敗する:日経ビジネスオンライン
    mind
    mind 2006/12/16
    ――人間は、人間の育て方を、正確には知らない。
  • http://www.asahi.com/international/update/1213/015.html

    mind
    mind 2006/12/16
    89年以降、有罪判決が鑑定によって覆ったのは188人にのぼり、死刑囚も14人含まれる。 …「もし取調べの様子をビデオに収めていれば、違法な捜査が行われたことがわかったはずだ」 ――裁判員さん、頑張って。
  • 2006-12-14

    今度は先日のもめごとのほう。むこうの人が「おわった」とか書いてたので、ほっといていいのかなーと思ってたら、中川さんから「件について特に対応頂いてないので、ブログの内容を要約して反論として申し立て者に伝えてよいか」という主旨のメールをいただきました。 id:michiaki様が送信したメールを公開することに問題はなく、ダイアリーは双方が利用可能なので、一方的にダイアリー上で主張できるということはない。 「ちょろい」という表現については、人物に対してではなく、もめごとという事象に対するものであるのでそもそも侮辱には当たらない。 素晴らしいまとめです。それでお願いしますと返信しました。つーかはてなの中がわの人の仕事を増やしてどうする自分。 「ちょっとの(ry」にいただいたコメントについてかんたんに。 Hagalazさん Knoaさん shioさん 賛同?いただき、ありがとうございます。嬉しいで

    2006-12-14
    mind
    mind 2006/12/16
    赤信号みんなで… ――ちょっとのリスクとベネフィットとは自分で比較判断しよう、というリテラシの話として読んでました。 //<権利実在説 →ちなみに、法人についてはそもそも実在しないfictionだという説も有力。
  • つまんないおっさんになりそうな人に説教 - シロクマの屑籠

    成功や欲望を「たいしたことねーな」と実感できるようになることにこそ、成功体験の意味はあるのかもしれない - 世界のはて ※この文章はid:Masao_hateさんへの私信です。 成功体験に飽きた?もし、これがある種のポジショントークじゃなくて音の類としたら、これは一体どういう事だろうか。嘘だと言ってよMasao_hateさん!まぁいいや、Masao_hateさん相手だったら、歯に衣着せずに率直な所を申し上げても関係性が壊れないだろう。これは痛烈にdisっておいたほうが良さそうな文章だ。 id:Masao_hateさんは、「成功体験を重ねれば、その瞬間では幸せだったとしても、飽きてくることがわかってくるし、がっつかなくなってくる」と主張していらっしゃる。確かに、悟りを開いたお釈迦様も、出家なさる前にお城で贅沢な生活をしているうちに出家を決意なさったというから、一見するとわからなくもない話…

    つまんないおっさんになりそうな人に説教 - シロクマの屑籠
    mind
    mind 2006/12/16
    執着を減らすことと、好奇心や無我夢中を殺すことは、果たして等号? ――諦め? 良い執着と悪い執着? 好きでぐるぐるしてるのと、(自分とか誰かに強制されて)逃れられずにぐるぐるしてるとの違いだろうか?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mind
    mind 2006/12/16
    人の生活や他者との関わりがあってこその法律であって、法律を遵守するために人が生きているのではない。 ――法律の妥当性を考えるには、背後の社会的事実を精査することが必要で、解釈も時代によって移り変わる。
  • はてなセリフ サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなセリフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 アップロードした画像に文字を埋め込むことができる「セリフジェネレータ」の作成、セリフジェネレータで作成した画像を公開できるサービスとして提供していた「はてなセリフ」は、2018年3月1日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/serif-closed 株式会社はてな

  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Ukai, or cormorant fishing, is a captivating and ancient Japanese tradition that dates back over 1,300 years. This unique fishing technique, practiced along several rivers in Japan, combines history,...