タグ

2007年8月5日のブックマーク (24件)

  • はてなスターの弱点 - ネットランダム改変

    RSSリーダーよりも先に参照するようになった。 これまでのはてブやその被fav、RSSリーダーなどにあらたなスターネットワークが加わったことでつながり方が変わった。 ユーザコミュニケーションが簡易になった。 はてなスターのホームにアクセスすることで、今時点のユーザの流れが直感的にわかるようになった。 そのため、そのエントリーへ訪問し、タイムリーな話題でコミュニケーションをとることができるようになった感じがある。 今後もこのつながりははてな特有のものとして定着し、ユーザを満足させるものとなりそう。 なんだ、いいところばかりじゃん そうともいえない。 まず、はてな以外のサービスにつながりづらくなったのだ。 はてな以外のサービスにはてなスターを設置している場合はつながりが生まれるが、それ以外は一切つながれない。 つながるためには既存のはてブやRSSリーダー、検索はまだまだ切り離せない。 じゃあど

    はてなスターの弱点 - ネットランダム改変
    mind
    mind 2007/08/05
    ――id人単位で巡回するときに便利。でもあっという間に処理限界を超えそう…>< // はてな以外のサービスにつながりづらくなった ――そうそう
  • 「永久に」という語をめぐる九条と九十六条の関係 - 半可思惟

    チャトランガ夫人の恋人 - 憲法改正限界説に関する素朴な疑問 半可思惟 - 憲法改正の限界について chaturangaさんからさらに質問が来たので、可能な範囲でお答えしたいと思います。 1. 「憲法改正限界説」に立つなら、「永久に」という語がある以上、九条の改正には限界がある、と解釈すべきことになるわけですね? ただ、この場合でも、武力行使を永久に放棄する、といった記述がそもそも「自然法」に反していないか、という疑問は残ります。もし反しているなら、この立場であっても改正できることになりますよね? 2. また「憲法改正無限界説」に立つなら、「永久に」という語があるにも関わらず、条件を満たせばいつでも改正できることになります。現在の日国憲法の場合、九十六条に改正権が明記されているので、法実証主義的無限界説をとればもちろん、また主権全能論的無限界説であっても、問題ありません。 で、改正可能で

    「永久に」という語をめぐる九条と九十六条の関係 - 半可思惟
    mind
    mind 2007/08/05
    ――政治問題になっちゃって、裁判所で扱いにくいから、法解釈問題として論じる実益が高くはない。
  • はてなブックマーク被お気に入り登録数調査を更新したよ(7月) - 仮説製造工場 - 石々混淆

    もう8月だけど。 前回同様VBAでやってもよかったけれどもそれではあまりにも面白くないのでRubyの勉強を兼ねてRubyでスクリプト書いてやりました。 で、スーパーがんばりブックマーカー(SGBM)を勝手に認定したよ - 仮説製造工場 - 石々混淆で皆々様からいろいろ指摘を受けた点をふまえていろいろごちゃごちゃやってるうちにはてブのユーザが19579人確認できたのでその人たちの被Fav数を調べることにしました。 方針 手元にあるはてブユーザ19579人の被Fav数を調べる 手段 Ruby+Access いろいろ突っ込まないでください僕にはAccessしかないんです 調査日付 2007/07/31〜2007/08/01(あまりにも多かったもんでゆっくりやりました) 結果 (以下敬称略) 6月中にブックマークを1回以上行ったユーザ:19579名 うち被Fav数が25名以上のブックマーカー:46

    mind
    mind 2007/08/05
    ――そろそろもいっかいクラスター分析が欲しいところ。
  • はてなスター雑感 - ネットランダム改変

    そろそろ雑感が集まったりして、萌え理論あたりでまとめられるのかなあと言う気がしています。 はてなスターの強烈な個性としてあげられるのが、スターを付ける行為だったり、デザイン面における☆、外部ブログなどに設置できる件がありますが、最大の注目はやはりそのつながり具合でしょう。 SNS的とも言われるそのつながりは、はてブお気に入りのつながりよりもゆるく、そして半径ワンクリックを色濃くするもののようです。 つながり方は特に特異で、これまでは引用リンクやトラックバックなどで、記事を書く際の準備は結構大変でした。 そのあたりのスキルが非常に高い人がこれまで有名どころとなっていったのではないでしょうか。ululunさんやwetfootdogさん。 しかし、はてなスター導入後、すでにインフラとしてスターネットワークが日々構築され、最適化されており、その上をエントリーやネタが通過するという姿に変わってきたの

    はてなスター雑感 - ネットランダム改変
    mind
    mind 2007/08/05
    スターネットワークというインフラにエントリーやネタを投入するだけで、日々最適化された流れが保証されてしまうはてなダイアリーが出来上がったのです。 ――ネタの通過抵抗が低い!?
  • ケビン・ベーコン数とは 映画の人気・最新記事を集めました - はてな

    ケビン・ベーコンと共演したことがある人を「ケビン・ベーコン数1」とし、 ケビン・ベーコン数1の人と共演したことがある人を「ケビン・ベーコン数2」とし、 ケビン・ベーコン数2の人と共演したことがある人を「ケビン・ベーコン数3」とし…と数えていく数。 ほとんどのハリウッド俳優のケビン・ベーコン数は、3から4におさまってしまうらしい。 「世界中の誰とも、6人の知り合いで通じている(six degrees of separation)」という、社会学者の研究が発端。 原題が同じ、「Six Degrees Of Separation(私に近い6人の他人)」という映画もある。 さらに「ケビン・ベーコン数」のパロディとして、「モニカ・ルインスキー数」というのもあるらしい。 http://www.cs.virginia.edu/oracle/で、任意の俳優のケビン・ベーコン数を調べることができる。 cf.

    ケビン・ベーコン数とは 映画の人気・最新記事を集めました - はてな
    mind
    mind 2007/08/05
    ケビン・ベーコン と共演したことがある人 を「ケビン・ベーコン数1」とし…と数えていく数。ほとんどのハリウッド俳優のケビン・ベーコン数は、3から4におさまってしまうらしい ――it's a small world network!
  • 日中戦争とソフトパワー - 池田信夫 blog

    今年は、日中戦争の開戦からも70周年だ。これについても多くのが書かれているが、書の視点は明確だ。第1のポイントは、副題にもあるように、日軍が日清・日露戦争において短期の殲滅戦で勝ったため、消耗戦や総力戦の体制ができていなかったという点だ。 おそらく、それを認識していたのは石原莞爾ひとりだっただろう。しかし彼にとっては来るべき対ソ戦に備える橋頭堡だった満州から、南に戦線が拡大する予想外の展開になったとき、戦局は彼にもコントロールできなくなった。しかも系統的な補給を考えなかったため、南京事件のような略奪を各地で繰り返した。ここでも、「首都南京を叩けば、蒋介石は戦意を喪失して降伏する」という殲滅戦の発想が抜けなかった。 これに対して蒋介石は、南京を脱出して首都を重慶に移し、消耗戦の構えをとるとともに、南京で日軍の行なった「大虐殺」を海外にアピールする宣伝戦を展開した。この結果、それま

    mind
    mind 2007/08/05
    ――ソフトーパワーとは言っても、戦争に向けても平和に向けても使えるわけだな。 //出世するのが調整型のイエスマン ――彼らのもソフトパワーだけど、内輪だから普遍的じゃないと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mind
    mind 2007/08/05
    ――タギングのジレンマ。→たくさんつける。 //――どのタグが重要かも、人によって違うらしい。でも普遍的に重要なタグもあり。 //そもそもタグ打ちの閾値も人によって違う…。
  • ある平凡助教授の,なんということもない日々 仲介者による囚人のジレンマ解決法

    2024 . 02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024 . 04 information 平凡助教授 「平凡助教授」(平成香川大学図書館) は,高松に実在する大学に所属する教員 (専門は社会選択とゲーム理論) を始めとする典型的な大学教員をモデルにした人物である. こちらは関係すると思われる人物が発信する情報.過去のエントリーや各エントリーのタイトルは「theorist2のはてなハイク」をクリックすれば見れる): この作品 (ブログ) はフィクションであり,実在の人物・団体・出来事とは関係ないことがある. 月1,2 回ていどの更新を予定.更新情報を得るには,RSSリーダー (あるいは同等機能がついたブラウザ) を薦める.カテゴリー別,あるいはコメント・トラックバックの更新情報も得られる. リンク歓迎.記

    mind
    mind 2007/08/05
    強均衡 //strong mediated equilibrium 仲介者が提案をする:「もし両方のプレーヤーが同意してくれれば,自分は各プレーヤーに代わって Cする.もしひとりだけが同意してくれれば,自分はそのプレーヤーに代わって Dする.」
  • 見出されることを待っているすべてのラブと優しさへ - Mellow My Mind

    先日タナカカツキのデジオナイトについて書きましたが、そこでタナカカツキがいっていたことが心の中に響きまくって、忘れられなくて、ずーっとそのことについて考えていたのだよ。タナカカツキが言っていたのは「赤塚不二夫のマンガは、優しい」「人は優しいものに吸い寄せられる」「髪を立ててるハードロックの人たちに群がるファンは激しさに押し寄せているのではなく、優しさに押し寄せている」とかいうことなんだけど、それを聞いて頭の中のパズルのピースがガーッと組みあがっていったのれす。そうか、そういうことか!ちょっと前に、ラブについて考えているよと書いていて、そのとき考えていたこととつながって、一気にわかった感じ。上記の文章で挙げてた「MOON」というゲームは、困っている人を助けたりするとラブ(という名の経験値)がもらえるというシステムでした。だから基的には「よーし人を助けちゃうぞ」と思って、助けて、ラブを得るも

    mind
    mind 2007/08/05
    行為の主体である自分がラブかどうかを決める(/演じる)んじゃなくて、関係性の中から遡及的に見いだされたもの、それがラブ。 ――☆。 …演技じゃない愛は、自然な関係だから飽き/疲れを知らない、ということらしい
  • 世界を再解釈するガイドライン - Mellow My Mind

    ■[旗][mind]世界を再解釈するガイドライン 自分がちょうど1年前に書いた文章がありまして、一部引用。 そして「優しさ」に話を戻す。「優しいものに人は吸い寄せられる」、これはまあ、考えてみりゃ当たり前のことのように思えます。みんな厳しいものより優しいものが好きにきまっていよう。しかしだね、タナカカツキは、赤塚不二夫やハードロックの人という、およそ一般的な「優しい」イメージとは結びつかないようなものから「優しさ」を見いだした。つまり、これは、こういうことなのですね。 「人が吸い寄せられるものは、優しい」 順序を入れかえて言いなおしただけのように見えますが、これはなかなかすごいことだ。一見、はたからみて「優しさ」とはあんまり関係なさそうなものでも、人が吸い寄せられ、ひきつけられているならば、そこには必ず「優しさ」があるのだと考えてみよ。主体の行為や意志そのものにかかわらず、もうそこにすでに

    mind
    mind 2007/08/05
    「夜ねる時に、明日おきたら花ビンの水をとりかえる仕事がある、だから明日生きていける…。」。花の美しさに心洗われたのでもなく、ただ自分の存在の意味付けに成功したことに ――自分の物語がある。cf.星の王子様
  • id:inflorescenciaさんの説明を受けて、それでも残る素朴な疑問 - スマイル・トレーニング・センター

    憲法改正の限界について - 半可思惟丁寧なご説明ありがとうございました!法学用語に不案内なものでまだ腑に落ちない箇所もあるのですが、それはじっくり拝読して勉強するとして、現在の日国憲法において「憲法改正限界説」が必ずしも民主主義に反するわけじゃない、という点は理解しました。 で、それを踏まえた上で、その前のエントリに関しても質問させていただければ嬉しく思います。憲法九条と九十六条に関する素朴な疑問 - スマイル・トレーニング・センター「永久に」という語をめぐる九条と九十六条の関係です。1. 「憲法改正限界説」に立つなら、「永久に」という語がある以上、九条の改正には限界がある、と解釈すべきことになるわけですね?ただ、この場合でも、武力行使を永久に放棄する、といった記述がそもそも「自然法」に反していないか、という疑問は残ります。もし反しているなら、この立場であっても改正できることになりますよ

    mind
    mind 2007/08/05
    ――「現段階で発見されている自然法」には、武力を放棄しろとまでは書いてないんだろうなぁ。 //「旧法は(同位かそれ以上の法形式レベルの)新法によって(抵触する限りで)破られる」とは当然書いてあるはず。 //tt
  • 憲法改正の限界について - 半可思惟

    前回、前々回と続けていた財産シリーズは一時お休みして、今回は憲法改正と民主主義のお話です。 id:chaturangaさんが「憲法改正限界説に関する素朴な疑問」というエントリのなかで、以下のような問題提起をなさっています。 九十六条には、変えられないものがある、とは明記されていません。 条件をクリアすれば変更可能、という条文に、でも変えちゃいけないものもある、という書かれていない暗黙の理屈がついているというのは、これはこれで条文の不備ではないかと思えます。 それ以上に、この学説で奇怪なのは、国会議員や国民の良識、そして民主主義的な多数決による結果を尊重しない、ということです。こちらの方こそ、現日国憲法の「基原理・根規範」である民主主義に抵触してませんか? 謎は深まるばかりです。 http://d.hatena.ne.jp/chaturanga/20070804/p2 憲法改正を規定す

    憲法改正の限界について - 半可思惟
    mind
    mind 2007/08/05
    ――そもそも制憲権というナマの権力mightから、何でルールというかright/権威が出てくるか…謎@@?
  • 何故魔王は勇者に勝てないのか - いま作ってます。

    ひとつのファンタジー世界を考えよう。そこには魔物と呼ばれる種族と、人間と呼ばれる種族が暮らしている。 で、両者の人口増加に伴い世界も手狭になってきたし、なんか外見的にもムカつくのでちょっとあいつら滅ぼさね?という世論が奴らの中で高まってくるわけだ。各地で種族間戦争が発生し、里の多くが焼かれて奴らの支配地域となる。 で、そんな大ピンチの中、相手の王様を倒しちまえば一発逆転で勝つる!と考えた血気盛んな若者が修行の旅に出るわけだ。多くはさっさと敵の尖兵に殺されるが、運良く生まれ故郷の周りに弱っちい相手しかいなかった、強い奴に目をつけられなかった等の幸運が重なり、順調に成長を続ける奴が出てくる。 で、成長した若者はめでたくラダトームの王様を殺し、世界は魔物のものとなりました。めでたしめでたし。 勇者ロト?メルキドの辺りじゃね? まとめ 魔物は人間を滅ぼそうとするが、同様に人間も魔物を滅ぼそうとして

    何故魔王は勇者に勝てないのか - いま作ってます。
    mind
    mind 2007/08/05
    ――負けると物語が残らない…。 //魔物総選挙が開催され新魔大統領が生まれ…勇者といえど打つ手が無い。 ――そうだったw 実際は傀儡を押し立てるのね。そんでレジスタンス。 //cf. http://b.hatena.ne.jp/entry/3401399l
  • 404 Blog Not Found:画評 - 絶望に効くクスリ

    2008年07月10日16:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 画評 - 絶望に効くクスリ 医者行きをさぼって漁っていたのがこちら。 初出2007.08.03(10巻刊行時点); 以後新刊を手に入れ次第更新。シリーズ「絶望に効くクスリ」は、慢性絶望症の漫画家山田玲司が、絶望に効くクスリを訪ねて歩く旅行記。作者の慢性ぶりはかなりのもので、しばしば作者の中の女神が書に登場しては、作者にこんなことをささやく。 八巻 p.6 あんたみたいな偽善者は、とっとと死ぬべきよ entry現在で全10巻、93種類の薬が処方されている。 しかし、その主成分は実は全てに共通している 絶望に効くクスリ、それは絶望そのもの。 例外は、ひとつもない。 シリーズに登場する「薬剤師」たちは、実にさまざまな絶望を味わっている。我が家の娘たちでもわかるほどわかりやすいものもあれば、作者自身わかってないな、というのも

    404 Blog Not Found:画評 - 絶望に効くクスリ
    mind
    mind 2007/08/05
    God helps who helps whom needs help. ――そういう諺だったのか。 //We help those who help one another. ――囚人のジレンマ。
  • 加害者という自覚 - Spherical-moss.net

    できれば書きたくなかったけども、書かないと卑怯な気がしたので、書くことにした。誰に対して卑怯なのか?と言えば、自分自身に対して、それだけだ。書くことで自分が許されるとは思っていない。ただなー、回復ということを余すことなく書くためには、避けては通れないので書くことにした。 私は被害者であると同時に加害者でもある。 虐待の連鎖を知っていますか 虐待の連鎖……最近よく聞く言葉だから、そっちの方面にアンテナを張っている人は知っていると思う。この言葉は児童虐待についてよく使われる言葉だけど、いじめやその他においても、被害者は、容易に加害者に転ずることがある。私のケースがこれ。 前に書いたエントリの中では、しっかり触れることができなかった。それを書いた当時、私は自分が加害者でもあることを、しっかり見つめることができていなかったのだと思う。 過やリストカット、さらなる弱者へのいじめ等の問題行動代替行為

    mind
    mind 2007/08/05
    「自分のしたことを受け入れて生きていきなさい」 ――たぶん、忘れないこと/ことあるごとに思い出してこれからの選択に生かすことではないかしら。
  • 狐の王国 ソクラテスが伝えたかった「無知の知」の意味

    どうも「無知の知」という言葉の意味を、単に「自分が無知だと自覚する」という程度に捉えてる人が多いようである。しかし、それは正しい理解だろうか? 「無知の知」は中学校の社会の教科書にも載ってるほど有名なソクラテスの言葉だが、その意味するところは絶望なのだと、俺は思う。 そもそも、この無知の知はプラトン著「ソクラテスの弁明」において語られる一節に由来がある。 ググったら Project Gutenberg 由来の ソクラテスの弁明 日語訳 があった。ここから引用しよう。 しかし真実は、アテナイの人々よ、神様だけが知恵があるのです。そして神様の答えは、人間の知恵などほとんど価値がないかまるで無価値だということを示そうと言う意図であったのです。 「弁明」に描かれる事の経緯を簡単に説明するとこうだ。 ソクラテスの友人が、戯れにかなにか知らないが、神に問うた。「ソクラテスより知恵のあるものは誰か?」

    mind
    mind 2007/08/05
    神様だけが知恵があるのです。そして神様の答えは、人間の知恵などほとんど価値がないかまるで無価値だということを示そうと言う意図であった ――「人知/理性の限界」と考える立場
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mind
    mind 2007/08/05
    ある概念の拘束から自由になる ――弁証法。モノの観方の転回。実は、凡ての述語は程度概念。形式的にではなく実質的にゼロから考え直すということか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mind
    mind 2007/08/05
    C「もういいよぉ~わたしのせいだからぁ~」 ――泣き役と叩き役とに分化して役割分担で安定(共依存)…ってヤな構造だなぁ。まぁ、しばらく距離を取れればいいんだけど。。
  • 「女王は恐怖政治」「○○女は怖い」でまとめられると困るザマス - うどんこ天気

    fuuuuuuunの日記/2007-08-01「どんだけだ」(上記のブックマークコメント)このid:fuuuuuuunさんのエントリーは一事例であり特に違和感を感じなかった。むしろ宮沢賢治の詩「雨ニモマケズ」の改変だが、恐ろしく、そして悲しく辛い名文で、読み取るところが大変多く、深く考えさせられた。しかしブックマークや他のエントリーで「サバサバ女は怖い」「万能女子は怖い」等を読んで色々考えた。ただ、そういう「肯定的な評価をされる傾向にあるイメージ」が存在することによって引き起こされる、他者の思い込みによる「悪いイメージが不可視になりやすい」傾向はあるかもしれない。そしてそれは恐ろしいことだ。*1「この事例の彼女が怖い」もしくは「こういった事例が存在すると言うことが怖い」のではないのか。そして、その周囲の人の気づかなさや、この状況が最も恐れるものであり、そして、自分たちの身の回りのことにも想

    mind
    mind 2007/08/05
    ――タグではなく関係で捉える。 //――キノの旅。を思い出した。旅人,臣民,女王,…いろいろな立場の人の視点によって、違う景色が観える。手に職付けて自分を守る。うーん、占い師でもやろうかなぁ…;
  • Hopeless Homeless - 人望があって善良でカワイイ女の子

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    Hopeless Homeless - 人望があって善良でカワイイ女の子
    mind
    mind 2007/08/05
    お互いに理解できればいいのに ――「たまたま自分でない被害者」をほっとけないと思ったら、やはり王国の政争に参加、支配に抵抗していくべきなんだろうなぁ…。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mind
    mind 2007/08/05
    みんなに褒められ この人がいないと困ると言われる ――全体の奉仕者は「全体」には優しい。
  • 国家概念抽象の過程 1 - 数学屋のメガネ

    萱野稔人さんの『国家とは何か』(以文社)を手がかりに、国家という概念が抽象されていく過程を考えてみたいと思う。国家という概念は、愛国心論議のときにも、それぞれの主張する愛国心の対象としての「国」というものがどうも違うものであると感じるように、その概念を明確につかむのが難しいものである。また、それぞれの国家概念は、どれも完全に間違っているとはいえるものでなく、ある面から見ればそのように見えるというものにもなっている。国家概念は、これが唯一の正しいものだというのを示すことも出来ない。それぞれの国家概念が、どのような抽象の過程を経て見出されたかという具体的な面から、その有効性をつかむことが概念の正しい理解ではないかと思われる。 さて、萱野さんはこの著書の中で、「しかし国家は実体でもなければ関係でもない。では何なのか。さしあたってこう言っておこう。国家は一つの運動である、暴力に関わる運動である、と

    国家概念抽象の過程 1 - 数学屋のメガネ
    mind
    mind 2007/08/05
    ――(対外的独立、対内的最高の)主権を保有する法人。静的に視れば関係で、動的に視れば遂行運動? //――権限を持つ機関を通じた「国家の行為」が違法とされることはよくある。;国賠/行政訴訟。国家も自己統制/自律。
  • 揉め事っていつもそうなんだけど - 毬藻ん?

    発言するのは自由。言及するのは自由。叩くのは自由。攻撃するのは自由。人格攻撃するのは自由。1、2あたりはアリ。3、4、5は正直イヤだな…。仮に「ここは叩き、攻撃は禁止ですよ!」って表明しても「俺的にはこれって叩きじゃないし」というのが通るのが、凄まじくイヤな感じだ。なんかセクハラ裁判みたいだ。自分的には叩かれ弱い人の発言がネット上から減るのが単純に面白くない。だから書く人は、特に他者に言及する際に、慎重に言葉を選んだらいいのに *1 。読む人は、単語にポジティブ or ネガティブなイメージを勝手に付随させてないかちょっと考えてみたらいいのに。と、はるか遠くから思った。自戒。

    mind
    mind 2007/08/05
    ――人格尊重は大前提としたうえで。犯罪的行為/権利侵害に気を付ける。ネガティブキャンペーンも場合によっては可。
  • Lingua furanca. ネットとリアルのマルチタスク / まなめ

    初めて飛行機に乗ったときの話をしよう。それは、福岡空港から羽田空港への便だった。普通は、離陸の緊張感や窓から見えた景色の話をすべきなんだろうが、私にその記憶は無い。離陸前に熟睡してしまい、目が覚めたときはすでに羽田空港に着いていたからだ。こんな飛行機デビューで良いのだろうかと悩んだほどだ。まあ、前日に夜行バスで東京から下関まで15時間かけて行き、一日歩き回った晩の飛行機だったので、仕方ないと言えば仕方ないのだが、もったいなかったと当時は思った。 こんな風に、自分では何もしていないのに場所が移動していたり、時間が経過していたり感じることがある。 帰省とか旅行とかで、数日間ネットのない環境に行った人が戻ってきたとき、ネットの流行が変わっていてついていけないと言う人は多い。私にはこれが電車でぐーぐー寝てしまった人が目を覚ましたとき、ここはどこだと現状把握するまでのあたふたしているものと同じように

    mind
    mind 2007/08/05
    互いに高めあおう。ライバルは自分自身! ――ぉ♪ そして重ね合わせ。