タグ

artに関するminesweeper96のブックマーク (403)

  • 東京都写真美術館に送付したメールの内容

    東京都写真美術館へ、メールにてわたしの気持ちを伝えさせていただきました。作者ではなく美術館へ働きかけるのは、今後別の芸術家によって似た事案が起こる可能性を低めたい思いからです。暴力を用いた作品の発生よりも、それが世に認められることの方がまだいくぶん防げるのかなと思うからです。 作者人へ直接コンタクトを取ることは恐怖心に襲われてかなわないものの、美術館に宛ててであればなんとか実行できたから、というのも理由のひとつです。お手紙の内容をこちらに載せておきます。 【12/31追記 その後東京都写真美術館からはお返事をいただきました】 【2015/12 追記 あとからこの話題についてお調べの方向けに、流れを簡単にまとめたものはこちらです】 ——————– 東京都写真美術館 ご担当者様 突然このような長いメールを送付いたしますことを、どうかお許しください。 椎名と申します。××区に住むいち都民です。

    東京都写真美術館に送付したメールの内容
  • 「ねこ」がテーマのクリエイターグッズ揃う『PHYSICAL TEMPO ねこやしき』 | CINRA

    クリエイターによるグッズの販売などを行うイベント『PHYSICAL TEMPO ねこやしき』が、12月18日から東京・原宿のTOKYO CULTUART by BEAMSで開催される。 今回は「ねこ」をテーマにしたクリエイターグッズを紹介。参加作家には、アクセサリーストアCrepe.、URBAN SAFARI、池田晶紀(ゆかい)、NNNNY、大川久志、おかしい屋、OKIMI、大図まこと、OLGA GOOSE CANDLE、死後くん、有ゆみこによるsina、ステレオテニス、大日タイポ組合、多田玲子、タナカカツキ、ditto、203gow、fancomi、Murgraph、間芝勇輔、毛利悠子、ロビン西など、現時点で約50組が名を連ねている。 会期中には参加クリエイターによるワークショップも多数開催予定。詳細はオフィシャルサイトからチェックしてみよう。 2014年12月18日(木)~2015

    「ねこ」がテーマのクリエイターグッズ揃う『PHYSICAL TEMPO ねこやしき』 | CINRA
  • 東京都庭園美術館がリニューアル 新館も開設

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    東京都庭園美術館がリニューアル 新館も開設
  • 「音楽と美術のあいだ」 22日オープンです! - 大友良英のJAMJAM日記

    気づいた方もいるかもしれません。実は今回の「音楽と美術のあいだ」というタイトル、昨年の暮に突然この世を去ってしまったギャラリー「梅香堂」のオーナーでキュレーターの後々田寿徳さんの恐らくは最後の文章となった「美術(展示)と音楽(公演)のあいだ」(芸術批評誌REAR 29号所収)を受けたものなんです。 ここでは梅田哲也、Sachiko M、そしてわたしを例にだして、普段僕ら音楽家や音楽と美術の境界で活動する作家が、美術の世界へ抱く違和感がどこからきているのかが丁寧に綴られていて、かつそれは批判的な視点ではなく、むしろ、そこから先への展望を模索するようなものとして読める文章で、僕は当に大好きなテクストでした。 これを受けてなにか書こう、そしてこの先のことをなにか一緒にやれないか、そう思っていた矢先の2013年12月29日、後々田さんの訃報が飛び込んで来ました。51歳でした。 後々田さんのキャリ

    「音楽と美術のあいだ」 22日オープンです! - 大友良英のJAMJAM日記
  • 逆柱いみりとpanpanyaの2人展「水族館」海獣、魚、空想動物の鑑賞空間

    逆柱いみりとpanpanyaの2人展「水族館」海獣、魚、空想動物の鑑賞空間 2014年11月16日 21:08 308 28 コミックナタリー編集部

    逆柱いみりとpanpanyaの2人展「水族館」海獣、魚、空想動物の鑑賞空間
  •  INTERVIEW:DOMMUNE 宇川直宏  

    コンテンポラリー・アーティストとしての宇川直宏とDOMMUNEの今

     INTERVIEW:DOMMUNE 宇川直宏  
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    minesweeper96
    minesweeper96 2014/11/04
    こころさんのドット描かれた方だ
  • ナンシー関『顔面遊園地』展に消しゴムハンコ約800点、ピエール瀧朗読の特別映像も | CINRA

    『顔面遊園地 ナンシー関 消しゴムの鬼 見えるものしか見ない。そして見破る。ましてや彫る。』展が、11月14日から東京・渋谷のパルコミュージアムで開催される。 2002年6月12日に享年39歳で逝去したナンシー関。著名人の似顔絵を彫った消しゴムによる版画と、テレビ番組に出演する芸能人などを題材にした批評的なコラムで知られた。生前に制作した消しゴム版画は5千点を超えるという。 同展は、今年5月まで大阪で開催されていた同名展覧会に新たな展示作品を加えたもの。同展では、ナンシー関が彫った約800点の消しゴムハンコや、1985年から2002年までに書かれたコラムから放送作家の町山広美がセレクトした数々の原稿、ナンシー関のほぼ全ての著書にあたる約80冊の書籍などが展示される。また、ナンシー関が使用していた仕事道具や録りためていたビデオ、カセットテープなどの資料も見ることができる。さらに同展では、ナン

    ナンシー関『顔面遊園地』展に消しゴムハンコ約800点、ピエール瀧朗読の特別映像も | CINRA
  • 花と少女 - Notebook

    minesweeper96
    minesweeper96 2014/10/23
    かわいいかわいい
  • 宇川直宏インタビュー 5年目を迎えたDOMMUNEの次なる目標 | CINRA

    「Final Media」を高らかに宣言し、2010年にスタートしたDOMMUNEは、恵比寿地下に潜伏するライブストリーミングチャンネル / スタジオであると同時に、主宰する宇川直宏の現在進行形のアートワークでもある。世界に向けて生中継される多種多彩なジャンルのクリエイターらによるトークと、有名DJによるプレイ中継は、宇川自身がキュレーションし、映像のスイッチングも行う。それは無数の情報と、フロアの興奮に共振する宇川の身体性をネットを介して世界に伝播させるパフォーミングアーツであり、現代における呪術の連鎖とも言えるだろう。あなたがこれを読んでいる今も、宇川は自身のミーム(模倣子)を、世界に向けて吐き出し続けているのだ。 さて、そのDOMMUNEは現在、秋葉原と上野の間にある「3331 Art Chiyoda」に放送局を出張中だ。『DOMMUNE University of the Arts

    宇川直宏インタビュー 5年目を迎えたDOMMUNEの次なる目標 | CINRA
    minesweeper96
    minesweeper96 2014/10/20
    「日刊の編集仕事って脳が破綻しません?」
  • 乃木神社の絵灯籠の会 - 小石川ユキBlog

    日も少しずつ短くなり、夜が涼しくなってきましたね。 夕刻の虫の声がコロコロ楽しそうです。 秋は私の大好きな季節。 各地でお祭りがあるし、アートのイベントも色々ありますしね。 そして、なによりごはんが美味しい季節。笑 みなさま、それぞれの秋を楽しみましょう。 さてさて。 昨年に引き続き、今年も 「乃木神社、絵灯籠献灯の会」に参加させていただきました。 今年はちょうど十五夜が間に入るので、うさぎと月の絵などを描きました。 私のお隣は、俳優の中尾彬さんの灯籠。可愛らしいお花を描かれていました。そして私の絵を挟んで、知り合いのイラストレーター永崎ひまるさんがりりしい羊の灯籠を。その隣には、魚住りえさん、假屋崎省吾さんの灯籠が見えます。 メッセージを書かれている方、絵を描かれている方。 どの灯籠も個性的で見ていて飽きません。 灯籠は全部で100余りあるのではないかと思いました。 境内はオレンジがかっ

    乃木神社の絵灯籠の会 - 小石川ユキBlog
  • ルーヴル美術館展 日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄|日本テレビ

    ルーヴル美術館展公式サイトです。

    ルーヴル美術館展 日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄|日本テレビ
  • 外国人も憧れ「21美」に1400万人 開館10周年:朝日新聞デジタル

    金沢21世紀美術館(21美、金沢市)が9日、開館10周年を迎えた。アートを目的とした旅の形を作り出したともいわれ、入館者総数は1400万人を突破。街の形も徐々に変えつつある。 「人気の美術館ランキング1位」(2012年、フォートラベル調べ) 「外国人が選ぶ! “行ってよかった”クールジャパンスポット8位」(13年、トリップアドバイザー調べ) 人気ランキングの上位にしばしばあがる21美は04年に開館し、08年からは入館者は市人口の3倍を超す年間150万人前後を維持。開館7年の11年8月には、地方として驚異的なペースの累計1千万人を突破した。その7割を県外客が占める(昨年の入館者アンケート調べ)。 9月中旬、大阪府枚方市の中村京佳(みやか)さん(29)は長男(4)に「現代アートに触れさせたい」と、夫(28)とともに6年ぶりに訪れた。自身は3回目。「日常と違っていて、引き込まれる感じです」 立地

    外国人も憧れ「21美」に1400万人 開館10周年:朝日新聞デジタル
  • 奈良時代の伎楽面、ベルリンで発見 法隆寺から流出か:朝日新聞デジタル

    ドイツ・ベルリンの博物館に収蔵されている伎楽(ぎがく)の面が、奈良時代の日製であることが小口雅史法政大教授(日古代史)らの調査で判明した。仏教の儀式に使われたもので、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)により寺院が荒廃した明治初期に法隆寺などから流出したものらしい。 小口教授は2012年にミュンヘンの博物館で飛鳥~奈良時代の伎楽面を3面見つけた。うち1面はその後の研究で東大寺の大仏開眼会(752年)のために作られたものと分かった。 「もっとあるはずだ」と今月、伎楽面に詳しい宮内庁正倉院事務所の成瀬正和さんらと欧州の博物館を回り調査した。 その結果、ベルリンの国立アジ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちら

    奈良時代の伎楽面、ベルリンで発見 法隆寺から流出か:朝日新聞デジタル
  • ロシア・アヴァンギャルドのポスター展にマレーヴィチ、ロトチェンコらの作品約180点 | CINRA

    『松瑠樹コレクション ユートピアを求めて ポスターに見るロシア・アヴァンギャルドとソヴィエト・モダニズム』展が、9月30日から東京・用賀の世田谷美術館で開催される。 1900年代初頭から、第一次世界大戦やロシア革命といった政治的・社会的変動を背景に、同時代の西欧で展開されていた前衛芸術の可能性を追究すべく興った芸術運動ロシア・アヴァンギャルド。経済政策の転換によって芸術に求められる社会的な役割が変化する中、視覚表現における実験を続け、映画のポスターや政治ポスターなどを中心に数多くの作品を残し、後のグラフィックデザインに大きな影響を与えた。 同展では、ファッションブランド「BA-TSU」の創業者で、2012年に逝去したデザイナー松瑠樹のコレクションから、ロシア・アヴァンギャルドのアーティストによるポスター作品を紹介。ワシーリー・カンディンスキーが手掛けたアーティスト集団「ファーランクス」

    ロシア・アヴァンギャルドのポスター展にマレーヴィチ、ロトチェンコらの作品約180点 | CINRA
    minesweeper96
    minesweeper96 2014/09/08
    行かなきゃ
  • ホキ美術館はたてもの好きには堪らない美術館だった… - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ホキ美術館 HOKI MUSEUM 千葉市にあるホキ美術館に行ってきた。できた当初から、とにかく建物はすごいよ!建物は一見の価値あるよ!あちこちから聞こえつつ、展示品は…?とか、なんかえらく遠そう…と思って、なんとなく足が遠のいていたのだけれど。実は千葉市内で、千葉から外房線で20分、土気駅からは タクシーでもワンメーター、バスもあるし、歩いても20分かからないくらいの距離だったんですね。もっと遠いようなイメージをしていた 千葉市でも最大級の公園『昭和の森』に隣接していて、なるほど環境も良い… んだけれど、実は逆側のお隣はすぐに新興住宅街になっているんですね。低層なので、住宅側からはあまり突飛でないような建物にはなっておるよ うーん、いやー、じゅうぶん突飛か(笑)日建設計の山梨知彦さんによる、かなり自由気ままな建物で、周囲をぐるぐる回っても、なんだか構造がよくわからない不思議建築だ… ホキ

    ホキ美術館はたてもの好きには堪らない美術館だった… - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 行って損はない! ヨコハマトリエンナーレ2014(横浜美術館編) - 関内関外日記

    http://www.yokohamatriennale.jp/2014/ 結論から言うと、ヨコハマトリエンナーレ2014は行って損はないんじゃないかと思う。横浜美術館の展示しか見てないけど、そう思う。チケット代と内容の費用対効果にうるさい貧乏人のおれが言うのだから間違いない。前売り券値段で横浜美術館のみ、それで元は取れる。 とはいえ、この一作品の一撃で元は取れた、そういうのはなかったかもしれない。たとえば高嶺格の『鹿児島エスペラント』一発みたいな衝撃だ。でも、全体的に「いい感じ」の雰囲気で、ボリュームも満点だった。正直、横浜美術館のあとに一日で他会場を回ろうというのは無理があろうという気もする。遠方よりの来客にとってはたいへんなことだろうが。 それとおれは今回、音声解説の機械を借りて首からぶらさげた。美術展では初めての経験だ。なぜならキュレーターである森村泰昌が自分でやっているからだ。お

    行って損はない! ヨコハマトリエンナーレ2014(横浜美術館編) - 関内関外日記
    minesweeper96
    minesweeper96 2014/09/02
    はい、損しません。絶対に行きましょう
  • 町に、舞台芸術祭という「フラグ」を立てる――KYOTO EXPERIMENTの取り組み/橋本裕介×森山直人 - SYNODOS

    町に、舞台芸術祭という「フラグ」を立てる――KYOTO EXPERIMENTの取り組み 橋裕介×森山直人 社会 #SYNODOS演劇事始#KYOTO EXPERIMENT#京都国際舞台芸術祭 各地で芸術祭の開催が相次いでいる。地域や規模、扱うアートのジャンルなどはさまざまだが、必ず考えなければならないのは「フェスティバルと街(地域)との関係をいかに築いていくか」ということ。今年で5回目の開催となる「KYOTO EXPERIMENT(京都国際舞台芸術祭)」のプログラムディレクター橋裕介さんと、実行委員長の森山直人さんに、京都の街とフェスティバルの関係について話をうかがった。(聞き手・構成/長瀬千雅) —— 私は普段、東京で仕事をしているのですが、最近、「京都の演劇祭が面白いよ」と言う人に複数出会いまして。 橋 そうなんですか。 —— 今年こそ行こうと思っているのですが、その前にKYOT

    町に、舞台芸術祭という「フラグ」を立てる――KYOTO EXPERIMENTの取り組み/橋本裕介×森山直人 - SYNODOS
  • 「写真新世紀 東京展 2014」若手写真家の優秀作品を一挙展示 - 東京都写真美術館で開催

    洋輔 『Yoyogipark,Shibuya-ku,Tokyo』(ヒロミックス 選) キヤノンが2014年8月30日(土)から9月21日(日)まで、「写真新世紀 東京展 2014」を東京都写真美術館で開催する。これは、新人写真家の発掘・育成・支援を目的とした文化支援プロジェクト。 2014年度に実施した「写真新世紀」の第37回公募では、合計1,028名の応募者の中から、優秀賞受賞者5名と佳作受賞者20名を選出。写真展では、その優秀賞・佳作受賞作品を展示する。また、2013年度のグランプリ受賞者、鈴木育郎の新作個展「最果(SAIKA) Taste of Dragon」も同時開催。 左から、南 阿沙美 『MATSUOKA!』(大森 克己 選)、山崎 雄策『(佐藤 愛)』(清水 穣 選) また、写真展開催初日の8月30日(土)に、受賞者が自分の作品紹介や制作意図を語るトークショー「アーティ

    「写真新世紀 東京展 2014」若手写真家の優秀作品を一挙展示 - 東京都写真美術館で開催
  • ニュース & お知らせ | ピエール・エルメ・パリ -PIERRE HERMÉ PARIS-

    【公式】ピエール・エルメ・パリ PIERRE HERMÉ PARIS オンライン ブティック - 21世紀のパティスリー界を先導する第一人者ピエール・エルメの洋菓子を全国一律 送料680円でお届け

    ニュース & お知らせ | ピエール・エルメ・パリ -PIERRE HERMÉ PARIS-