タグ

webとmediaに関するminesweeper96のブックマーク (128)

  • メディア・パブ: WSJ Social、Facebook上でキュレートした新聞コンテンツを配信へ

    インターネットが事実上のソーシャルメディアへ。一つ前の記事で、米国のネットユーザーがインターネット利用時間の22.5%を、ソーシャルネットワークやブログで過ごしていることを伝えた(こちらの表)。ここでニュースメディア関係者にとって衝撃だったのは、“Current events & global news”のために消費する時間の割合がわずか2.6%であったことだ。 これは、新聞社サイトのようなニュースサイトがこのままではじり貧になりかねないという警鐘を鳴らしてくれているのではなかろうか。特に米国では、ソーシャルメディアを牽引するFacebookの影響力が増す一方で、Facebook=新生インターネットとの声までも出始めている。そしてWSJ(Wall Street Journal)が動いた。「WSJ Social」のサービスをFacebookアプリとして立ち上げたのだ。 早速、WSJ.com

  • Webメディアは甦る、何度でも - 加速する残像

    Webメディアは厳しい時代だと言われれている。しかし5~10年先を見た時、これからはメディアの時代だと思う。ここでいうメディアは、他にはないユニークなコンテンツの構造化された集合体を指す。 これからのメディアは、コンテンツを媒介にして、ユーザーが購買プロセスのどのフェイズにいるのかを可視化しデータベースに蓄積する。コンテンツをあらかじめコンバージョンまでのプロセスごとに分けて作っておき、閲覧行動をもとにスコアリングする。Aというコンテンツを見た人は購入検討段階に1点、Bというコンテンツを見た人は認知段階に2点、そうやって溜まっていったスコアをもとに、ユーザーがどのプロセスにいるのか、分類する。あとはその段階に応じて、広告を出し分けるなりプッシュで告知を打つなりしてマネタイズする。 話としては、従来からあるいわゆるマーケティングファネルそのままだ。ただこれまで多くの場合、このマーケティングフ

  • はてなに入って1年が経ちました - やざにっき

    はてなに入社してから1年が経ちました。ずいぶん遠い昔のような、そうはいっても早かったような、ちょっと不思議な気分です。 京都にはだいぶ慣れました。やたら気合いの入ったお祭りや、法雨*1などに驚いたことがありましたが、慣れれば意外と対応できます。野菜、とくに夏野菜のおいしさにはビビりました*2。もちろん東京のほうが快適なところ*3もありますが、東京が不快に感じるところ*4も多々あります。トータルではどっこいどっこいでしょうか。 信じられないほどすばらしいところと、したほうがいいこと はてなという会社の印象は、入ってすぐのころと今で、あまり変わりありません。ひと言でまとめると以下です。 ブログなのでもうちょっと詳しく書いてみます。すばらしいところはWeb感と開発力です。Webのいいところや、あるWebサービスのいいところやわるいところが、驚くほど少ない説明で、一瞬で伝わります。スタッフはみんな

    はてなに入って1年が経ちました - やざにっき
  • http://twitter.com/narumi/status/109193501098512384

  • 【お知らせ】ITmediaのトップページが新しくなりました!

    8月16日から、ITmediaのトップページ(http://www.itmedia.co.jp/)が新しくなりました。これまでと違う点は主に3つあります。 デザイン一新、見やすくなりました 縦3列の構成から2列構成に変更し、空間にゆとりのあるすっきりとしたデザインに変更しました。 旧トップページ(左)と新トップページ(右) ソーシャルボタンが付きました Twitterのツイートボタン、はてなブックマークボタン、Facebookのいいね!ボタン、Googleの+1ボタンが記事タイトルの下に表示されるようになりました。トップページから直接記事をツイートしたり、いいね!できます。 新着記事一覧が「テーマ別」と「メディア別」に トップページの下部にある「新着記事一覧」が、これまでの「メディア別」のみから、「テーマ別」「メディア別」のどちらかの表示形式を選べるようになりました。メディア別では従来通り

    【お知らせ】ITmediaのトップページが新しくなりました!
    minesweeper96
    minesweeper96 2011/08/16
    すっきり! 関係者の皆さんおつかれさまです
  • Google Newsの英語版にメディアと提携の「Editors' Picks」コーナー

    Googleは8月4日(現地時間)、ニュースアグリゲーションサイト「Google News」の英語版に、Wall Street Journalなどのニュースメディアサイトのお勧め記事を紹介するコーナー「Editors' Picks」を新設したと発表した。 Google Newsでは同社のアルゴリズムで記事を選択しており、完全に人力を排しているが、このコーナーは提携するメディアサイトの編集者が選んだ記事のリストになっている。 同社は2010年6月に同機能のテストをスタートしている。テスト期間中、メディアと読者の双方からポジティブな反応が多かったため、正式に提供することにしたという。 現在このコーナーに表示されるのは、Reuters、Wall Street Journal、New York Times、Los Angels Times、Atlantic、Market Watch、HUFFIN

    Google Newsの英語版にメディアと提携の「Editors' Picks」コーナー
  • 「マスコミ化し、空気を読むことを強いるネット」 東浩紀氏ら著名人のツイッター苦労話

    「鍵つきアカウントは良いですよ」――2011年7月30日にニコニコ生放送で中継されたBSジャパン『勝間和代#デキビジ』の収録。休憩時間に入ると、作家の東浩紀氏はITジャーナリストの佐々木俊尚氏にこう話しかけた。 東氏は積極的にツイッターを活用している文化人の1人だが、それ故に数多くの批判が寄せられて「炎上」するという悩みもあった。そこで、現在はツイートの公開を一部に限定できる「鍵つき」に設定を変更している。 鍵をかけることのメリットを、東氏は「公式RTができないこと」と説明する。 「基的には公式RTが諸悪の根源だと気がつきました。知らない人がアレだけを単独で見るので、すごく挑発的に見えるんですよ。非公式RTだと、自分の知っている人がRTしているので、そこまで強く言えないわけです」 東氏は大抵、ある事柄を語るのに複数のツイートをしていた。しかし、その内の1つだけを抜き取った公式RTが頻発し

    「マスコミ化し、空気を読むことを強いるネット」 東浩紀氏ら著名人のツイッター苦労話
  • Oharakay

    ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版

  • 写真掲載でヤフーに賠償命令 NHKニュース

    写真掲載でヤフーに賠償命令 6月15日 17時18分 いわゆる「ロス疑惑」で無罪が確定した三浦和義元社長の遺族が、インターネット検索最大手の「ヤフー」のニュースに掲載された新聞社の写真で精神的な苦痛を受けたと訴えていた裁判で、東京地方裁判所は、ヤフーの責任を認め、賠償を命じる判決を言い渡しました。 この裁判は、三浦和義元社長の遺族が、3年前に元社長が自殺したことを伝える産経新聞の記事を掲載したヤフーのニュースについて、「記事とは関係のない逮捕された時の写真を使われ、遺族として精神的な苦痛を受けた」と主張して、産経新聞とヤフーに賠償を求めたものです。判決で、東京地方裁判所の松並重雄裁判長は、写真によって遺族の心情が傷つけられたことを認めたうえで、「ヤフーは人の人格的な利益を侵害するような写真が掲載されないよう注意する義務を負っている」と指摘して、産経新聞とヤフーに合わせて66万円の賠償を命じ

  • https://jp.techcrunch.com/2011/04/01/jp20110401techcrunchjapan-aol/

    https://jp.techcrunch.com/2011/04/01/jp20110401techcrunchjapan-aol/
  • ネットは「使う側」に立つのが面白い――IT戦士のスタンス (1/5)

    インターネットをにぎわしてきた名物記者、「IT戦士」こと岡田有花氏。2月10日に勤めていたアイティメディアを退社する旨の記事を掲載し、2月23日に引退会見を“ネタ風味”で実施した 2月10日、ITmedia Newsが編集部所属の名物記者・岡田有花氏(ツイッターアカウント)の退社を伝える記事をアップした。 岡田氏は彼氏のいないイヴをクリスマスグッズと過ごすレビュー記事や、ネットサービスの流行をレポートする記事で人気を集めつづけた。退社のニュースにも大きな反響があった。一社員の退職記事の掲載もその反響も異例だが、さらにニコニコ動画で引退記者会見を開くのも当然ながら異例。2月23日のライブ放送時には2万人以上の視聴者が集まり、根強い記者の人気が知らしめられた。 ITmediaで記事を書くようになって約8年。単に女性記者、個性をウリにするキャラクター記者という要因だけでは、ここまでの人気を継続す

    ネットは「使う側」に立つのが面白い――IT戦士のスタンス (1/5)
    minesweeper96
    minesweeper96 2011/03/08
    yukatan++
  • ネットメディアの問題点まとめ- Welcome To Madchester

    http://tweetvite.com/event/yqft 文学フリマ望月代表も招いてのイベントを名古屋でやります!「文学フリマ in 名古屋」以来の名古屋でのイベントではないのでしょうか。是非ご参加ください。 また、出店希望も是非お待ちしておりますので、私宛にお気軽に問い合わせのメールをいただければと思います。 http://togetter.com/li/107425 http://togetter.com/li/107776 http://togetter.com/li/107852 この辺の出来事を受けて、最近考えていたネットメディアの問題点的なものをまとめたいと思います。 よいともわるいともいえない事 まずは、単独ではよいともわるいともいえない事。 ・記事がマイクロコンテンツ化した事。よくもわるくも、「サイト(媒体)ごと」ではなく「記事ごと」の反応が一番重要になった ・記事単

    ネットメディアの問題点まとめ- Welcome To Madchester
  • AOL、ブログメディアのHuffington Postを3億1500万ドルで買収

    AOLが大手ブログメディアのHuffington Postを買収し、編集長のアリアナ・ハフィントン氏を全コンテンツの統括責任者として迎える。2億7000万人の月間ユニーク訪問者を擁する巨大メディアの誕生だ。 米AOLは2月7日(現地時間)、ブログメディアの米Huffington Postを買収することで合意に達したと発表した。買収総額は3億1500万ドルで、取引は2011年第1四半期後半か第2四半期前半に完了の見込み。 Huffington Postは現編集長のアリアナ・ハフィントン氏が2005年に立ち上げたリベラルなニュースブログサイト。政治、医療、教育、ライフスタイルなど多岐にわたるテーマをハフィントン氏をはじめとする著名ブロガーが扱うほか、バラク・オバマ米大統領や米Googleのラリー・ペイジ氏、俳優のジョージ・クルーニーなど多様な著名人が寄稿しており、大きな影響力を持っているといわ

    AOL、ブログメディアのHuffington Postを3億1500万ドルで買収
  • Betting on News, AOL Is Buying The Huffington Post (Published 2011)

    The Huffington Post, which began in 2005 with a meager $1 million investment and has grown into one of the most heavily visited news Web sites in the country, is being acquired by AOL in a deal that creates an unlikely pairing of two online media giants. The two companies completed the sale Sunday evening and announced the deal just after midnight on Monday. AOL will pay $315 million, $300 million

    Betting on News, AOL Is Buying The Huffington Post (Published 2011)
    minesweeper96
    minesweeper96 2011/02/07
    AOLがハフィントン・ポストを買収!衝撃
  • 米GIZMODOの運営会社「Gawker」が来年完全リニューアル。これからの時代におけるオンラインメディアの在り方とは何か?

    米GIZMODOの運営会社「Gawker」が来年完全リニューアル。これからの時代におけるオンラインメディアの在り方とは何か? 2010.12.31 21:00 mayumine 2002年に米GIZMODOと共に誕生した兄弟サイト、マンハッタン発のゴシップブログ「 Gawker 」は、2011年、完全にテンプレートを一新、生まれ変わろうとしています。 Gawkerがこのブログメディアという枠組みを超えて、どのようなリニューアルのコンセプトをもって設計したのか、その思想とポイントを紹介します。 アメリカのネット事情がベースで、しかもかなりの長文で、読むにはちょっと気合が必要かもしれませんが、2005年から激変したインターネットの状況と、ユーザーの考え方の変化、そしてこれからのソーシャルメディア時代におけるオンラインメディアのあるべき姿勢などが切々と書かれていて、その筋の人にはとても参考になる

    米GIZMODOの運営会社「Gawker」が来年完全リニューアル。これからの時代におけるオンラインメディアの在り方とは何か?
  • socialmediaexperience.jp - このウェブサイトは販売用です! - socialmediaexperience リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    socialmediaexperience.jp - このウェブサイトは販売用です! - socialmediaexperience リソースおよび情報
    minesweeper96
    minesweeper96 2010/11/09
    Σ(Ci +Di +Ri +Li +Bi +Fi +Ii)
  • 湯川さんのtechwaveが相変わらず赤字で面白がられる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    たぶん、ブログメディア単体の数字で「まだ赤」という話なんだろうと思うけれども。 プロブロガー目指すのやめました。10月の黒字達成率41.4% http://techwave.jp/archives/51519135.html そこでなんかyomoyomoさんが巻き込まれて湯川さんにブロックされているという面白エピソードも。しかもまとめたのはかのせさん。微笑ましいです。 TechWaveの批判記事を書いたyomoyomo氏、TechWaveチーフブロガーの湯川鶴章氏にブロックされるの巻 http://togetter.com/li/65958 [Weblog] TechWaveの一番クソだと思うところ http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20101104/techwave 個人的にはtechwaveにはいつまでもウェブメディア界の七番打者として微妙なところで頑張って

    湯川さんのtechwaveが相変わらず赤字で面白がられる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • リアルタイム・キュレーション・メディア「OneTopi」が1周年:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど Twitterを中心としたリアルタイム・キュレーション・メディア「OneTopi」が今日で1周年を迎えます。 日加わる「自転車」「クリスマス」「車」「ガラパゴス」で102となり、めでたく100トピックを達成。夕方オープンの予定です。 ※オープンしました! ・自転車 ・クリスマス ・車 ・GALAPAGOS キュレーションについては最近、NAVERがまとめサイト的なことを始めていますが、OneTopiはリアルタイムで情報をフィルタリングし、キュレーターの「目利き」によって、そのトピックに関するノイズのない情報をフォロワーにお届けするというもの。 ITmediaがこれまで扱ってきたメディアから大きく逸脱したトピックもたくさんあります。最近では「ペンギン」「」「動物園・水族館」やら「Be

    リアルタイム・キュレーション・メディア「OneTopi」が1周年:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    minesweeper96
    minesweeper96 2010/10/20
    1周年&100トピックおめでとうございます!……「クリスマス」……だと……
  • asahi.com(朝日新聞社):【ネット】老舗ニュースサイト「CNET」 リニューアルの混乱と失望 - メディアリポート - デジタル

    老舗のニュースサイト「CNET Japan(以下CNET)」が、5月31日に4年ぶりにリニューアルした。慣れ親しんだ赤と黄色から全世界のサイトで使われている黒にイメージカラーを刷新、デザインやレイアウトの変更、スマートフォン対応も強化した。  CNETは、昨年9月に朝日新聞社が買収、既存マスメディアの経営によってニュースサイト運営がどう変わるのかネットユーザーや業界関係者に注目された中でのリニューアルだが、あまり話題になっていない。名物編集者の退社やリニューアルに絡んで読者ブログで騒動が起きるなど、ゴタゴタのほうが目立つ事態となっている。  CNETは「ITmedia」や「Impress Watch」と並ぶ代表的IT系ニュースサイトだ。もともとは欧米アジアなど世界十数カ国に展開するメディアで、97年に日語版がスタートした。  メディアの大きさとしてはITmediaやImpressとだいぶ

  • 「ITproリニューアル発表会」 (f/x [エフエックス] ITメディア・タンク)

    一昨日の発表会で明らかになった事を掻い摘んで。 ◆リニューアル実施は4月上旬(4/6予定) ◆エンタープライズ分野により注力 ◆ニュース記事より特集記事など読み物を上部に配置 ◆テーマサイトを再構成して9テーマ⇒5テーマ ◆重点テーマには特設サイト「Focus」を設ける ◆メルマガ改編「ITpro Enterpriseメール」を創刊 ◆コンテンツの閲覧には会員登録が必須となる(記事のさわりは誰でも読める) 少し詳しく説明を補足すると ニュースサイトとしての見え方は配置なども含めて、若干、抑え目にして、短期連載の「特集記事」や重点テーマ毎に特設ページを設ける「Focus」を追加。「Focus」は「クラウド」「仮想化」「IFRS」など四半期単位で取り上げるテーマの継続・終了を検討して行く(具体例として挙げられた重点3テーマは、各種イベントなどとも連動しているので2010年12月末までの継続が予