タグ

農業に関するmino64のブックマーク (27)

  • 農業をオープンソース化する試みについて - YAMDAS現更新履歴

    Open Source Farming ReadWriteWeb のエントリを読み、農業をオープンソース化しようとする Open Source Ecology の活動を面白いと思い、後で TED 講演の動画を見ようと思っていたら、早速日語字幕版があがっていた。素晴らしい。 Wikiや3次元デザインツールなどを利用し、TEDフェローのマーチン・ヤクボスキーは50もの農業機械の設計図をオープンソース化し、誰でも一からトラクターや収穫機を作れるようにしています。これは完全に自立した集落を目指すための取扱説明書を書く上での第一歩に過ぎません(初期費用は1万ドルから)。 マーチン・ヤクボスキー:文明の設計図をオープンソース化する試みについて | TED Talk (ほら、はてなダイアリーにTED Talksの動画を貼り付けられたほうがいいでしょ?) 農業というと何となく縁遠そうだが、ワタシも少し関

    農業をオープンソース化する試みについて - YAMDAS現更新履歴
  • TPPと農業の両立、カギ握る農協の改革 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    環太平洋経済連携協定(TPP)への参加問題が再び動き出す。自由貿易の推進と、その前提になる農業強化の両立には農協(JA)の改革がカギを握る。 日農業を支えてきた農協の今を検証する。 「TPP交渉参加 断固反対」――。 雪景色が広がる岩手県花巻市。選挙運動用のたすきやハチマキを作る印刷業の「小彌太(こやた)」は昨秋、時ならぬ「TPP景気」に沸いた。各地からTPP反対運動用商品の発注が相次いだ。発注元は地元や北海道の農協だ。 全国農業協同組合中央会(JA全中)は昨年12月、「TPP交渉参加反対1000万人署名全国運動」の展開を決めた。茂木守全中会長も年頭あいさつで、今年の課題の第一にTPPへの対応を掲げ「毅然(きぜん)たる対応が必要」と檄(げき)を飛ばした。JAは組織を挙げた運動を始めている。 JAグループは過去にも1990年代のコメ自由化や、日豪、日米の自由貿易協定(FTA)などに反対し、

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • TPP参加のキャスティングボートを握る日本の農業はGDPの0.9%、就業者数の3.8%の極小産業

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 「北京のスーパーでは、日の農産物がすごく人気がありますよ」 ある中国人ジャーナリストが、その様子をこう語ってくれた。「日のリンゴを初めて見ると、これは腐っているんじゃなかいかと思う。芯のところに蜜があるでしょ。でも、べてみてその甘さにびっくり。お米も人気がある」。北京の富裕層にとっては、安心・安全、おしいしい日ブランドを買うのに、価格の高さは気にならないらしい。 11月7日から、横浜で開かれるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)を前に、菅政権が9日にもTPP(環太平洋パートナシップ協定)交渉への参加を、閣議決定すると伝えられている。TPP加盟への最大の障害は、農業である。菅総

    TPP参加のキャスティングボートを握る日本の農業はGDPの0.9%、就業者数の3.8%の極小産業
  • たった1軒のレストランが庄内平野を変えた:日経ビジネスオンライン

    国の過疎集落研究会の報告によると、全国には6万2000もの過疎集落が存在している。そのうち、10年以内に2600集落が消滅する可能性があるという。「古老が1人なくなることは図書館が1つ消えること」。アフリカの古い言い伝えにあるように、それぞれの風土に寄り添い、作り上げてきた生活の知恵や文化が消え去ろうとしている。 瀬戸際に立つ辺境。だが、時代に抗い、輝く人々は現実にいる。東京農工大の客員教授、福井隆氏はこういった“辺境で輝く人々”を目の当たりにしてきた。 福井氏は年間250日以上、過疎集落に足を運ぶ「地元学」の実践者。これまで7年間、100カ所以上の現場で地域づくりの支援をしている。「地元学」とは、無い物ねだりではなく、今あるもので何ができるかを考える。そのプロセスを通して地域を元気にしていく学問である。 多くの地域は「ここには何もない」と誇りを失っている。だが、それぞれの足元を見つめ直す

    たった1軒のレストランが庄内平野を変えた:日経ビジネスオンライン
  • 種子メジャーの野望、日本の無策:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    種子メジャーの野望、日本の無策:日経ビジネスオンライン
  • 食糧自給率を上げるのは無理だ - 成毛眞ブログ

    ボクは自給率について「自給率を上げるべきか否か」という疑問はもっていない。「自給率を意図的に上げることは無理だ」が答えである。 まずはカロリーベースの自給率の中身を平成20年のデータで見てよう。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0316.html 計算の大前提である総供給熱量は2551kcal、最大の熱源は米で597kcal(自給率は95.6%)、次に大きい熱源は畜産物で399kcal(自給率は15.8%)、第3位は油脂で363kcal(自給率はなんと3.3%)第4位は小麦で324kcal(自給率は13.9%)、第5位は砂糖で207kcal(自給率は33.3%)。この5品目でカロリーベースの74%を占める。 このことからカロリーベースでの自給率を効率的に上げるためには 1.肉と油や砂糖の消費を劇的に下げる 2.とうもろこしなどの飼料と油脂を自給する の2択にな

    食糧自給率を上げるのは無理だ - 成毛眞ブログ
  • ゲームのように農業を楽しめる日は来るか?

    巷では、携帯電話やパソコンで農作物を育てる「農園系ゲーム」がはやっている(関連記事)。クリック操作で農地に種をまいてから、数時間~数十時間待てば収穫期になり、これを売却すればお金を稼げる。途中で水不足になったり、虫が付いたり、友人に収穫物を持っていかれたりすることもあるが、多少収穫量が減るぐらいで済む。 しかし現実の農業はそう簡単ではないようだ。筆者が2010年3月下旬に琵琶湖の湖畔にある滋賀県彦根市の大規模農家「フクハラファーム」を取材した時に、その現実を思い知らされた。 福原昭一代表は「稲作一つを取っても、土作りから、種まき、苗作り、地ならし、水質管理など、90種類ほどの細かな作業がある。しかも、すべての作業に適切なタイミングがある」。雨が降ったり晴れたりといった天候によっても作業内容は変わり、判断を間違えれば収穫量に影響する。今年は3月下旬になってもなかなか気温が上がらず、田植えの時

    ゲームのように農業を楽しめる日は来るか?
  • 農業よ農民よ!経営者たれ 直売所革命vs「6次産業」化――木内博一・農事組合法人和郷園代表理事/長谷川久夫・農業法人みずほ代表取締役社長(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネス�

    農業よ農民よ!経営者たれ 直売所革命vs「6次産業」化――木内博一・農事組合法人和郷園代表理事/長谷川久夫・農業法人みずほ代表取締役社長(1) - 10/02/28 | 08:00 アダム・スミスもマルクスも語らなかった真実の経済原則。茨城弁で聞くとは思わなかった。つくば市で直売所「みずほの村市場」を運営する長谷川久夫(写真左)が言う。「経済は信頼関係で回るんだぞ」。  教科書では、情報はすべて価格に集約される。経済は価格を軸に回っているのではないのか。違う。価格のない物々交換の時代は、どうして回ったのか。私のイモとあなたの魚を交換するのは、あなた(の魚)を信頼するからだろう。「農作物は命のある物。人の顔がみんな違うように一つひとつ品質が違う。見て試して、理解する場が必要なんだよ」。  牛丼280円、ジーンズ880円の時代、価格中心で回せば、底なしの安売り競争に引き込まれる。長谷川は「よ

  • ど素人が日本の農業を変える!? 「儲かる農業」の伝道師は、元営業マン | JBpress (ジェイビープレス)

    2007年に新たに就農した人の数は約7万人。そのうち半数を60歳以上の高年齢層が占めるのに対して、39歳以下はたった2割、1万5000人にも満たない。つまり新規就農者は、定年退職や子どもが巣立った後の脱サラ組が「第二の人生」を歩むといったケースが多数派。残念ながら、将来の日を担う若い農業人材を十分に確保できているとは言い難いのが現状だ。 しかしそんなお寒い事情とは裏腹に、この10年ほど大学の農学部人気が続いている。文部科学省の「学校基調査」の学部別学生数でも、減少の一途をたどる人文科学分野とは対照的に、平成以降、増加を続けているのだ。若者の「農」への関心は確実に強まっていると見ていい。(文中敬称略) 難しい非農家からの就農

    ど素人が日本の農業を変える!? 「儲かる農業」の伝道師は、元営業マン | JBpress (ジェイビープレス)
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 植物工場・農業ビジネス 新規事業開拓者の情報サイト » Blog Archive » カゴメのハイテク温室栽培トマト(響灘菜園)について

  • asahi.com(朝日新聞社):柿狩りやイチゴ狩り、シンガポール観光客に人気 久留米 - 社会

    柿もぎをするシンガポールの高校生=福岡県久留米市田主丸町地徳  柿、巨峰、イチゴなど果物の産地で知られる福岡県久留米市の果物狩りが、シンガポールから訪れた観光客の人気を集めている。果物を収穫してべるという自国ではできない体験が、人気の理由らしい。アジア各国からの観光の目玉に、と地元の期待はふくらむ。  柿畑が広がる耳納(みのう)連山北麓(ほくろく)。11月18日、同市田主丸町地徳の「右田果樹園」にシンガポールの高校生20人が訪れた。こぶし大の実がたわわに実った柿畑を目前にした生徒は、バスから降りるなり感嘆の声をあげ、デジタルカメラで写真を撮った。試では「スイート(甘い)」「感がカリカリ」とにっこり。同園の右田貴子さん(46)から1人10個ずつ取るよう説明を受けると、一斉に畑へ飛び出し、色づきのよい大きな実を選んで取っていた。  女子生徒のシティラマさん(19)は「こんなに大きい柿はシ

  • [ニュース] リアル農園とバーチャル農園の融合、「BIGLOBEファーム」開始

    開園当初に販売する種は、大根、ほうれん草、ルッコラの3種類で、価格は各315円。収穫時期は、野菜の種類や天候にもよるが、最短で2カ月以内。なお、販売する種は、季節に応じて変わる。収穫した野菜は、ユーザーへ発送(着払い)することも可能だ。 また、Webサービスとして、インストラクターや農園管理人、ユーザー同士でコミュニケーションが図れるSNS「iplant」を用意する。農園で栽培する野菜などの種や肥料、ガーデニング用品なども購入可能。さらに、畑の様子をPC上で確認できる「農園ライブカメラ」も提供する。 「iplant」にはバーチャル農園があり、「BIGLOBEファーム」で栽培中の野菜と連動できる。種の袋には、野菜の種類を示すIDが記載されており、それをバーチャル農園で設定する。その後、「BIGLOBEファーム」のライブカメラや管理人からの報告をもとに野菜をユーザーが操作していくことで、実際の

  • 自然な農作物が美味しいとはどういうことか?(修正09.09.29) - アグリサイエンティストが行く

    さて、以前のエントリーで予告していたので、有機農産物などのいわゆる「自然な」農作物が美味しいと言われるわけを考えてみたい。ちなみに言っておくが、この原稿は数日前から書き始めていたので友人がブログで味覚に関するエントリーをあげていたのを見たから書いたのではない(笑)。 有機、無農薬を標榜して農作物を栽培している生産者は「うちの野菜はよそとは違うで。試しにべてみ」などと良くいう。「みんなが美味いって言うてくれるで」とも。そう言う経験的事実から自信を持っている人が多いようだ。しかし、当に有機質肥料と無農薬の組み合わせであれば美味しいものができるのだろうか? いくつか考えられることがあるが、順に考えてみたい。 1 当に美味しい 当に美味しいとしたら、どういう理由があるだろうか。まず、健全に生育しているからと言うのから考えてみよう。有機質肥料栽培であれば、土壌の微生物が健全に増殖し、土壌の物

    自然な農作物が美味しいとはどういうことか?(修正09.09.29) - アグリサイエンティストが行く
  • 「農協、相手にする必要ない」民主・小沢氏が批判 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の小沢代表代行は25日、自由貿易協定(FTA)の推進に関し、「我々はどのような状況になっても生産者が生産できる制度をつくると言っている。何の心配もない。中央の農協、農業団体は官僚化している。相手にする必要はない」と述べた。 「農家や生産者は我々の主張をきちんと理解し、支持してくれると思う」とも語った。米国とのFTA締結に反発した全国農業協同組合中央会(JA全中)など農業団体を批判したものだ。千葉県君津市で記者団に語った。 民主党は政権公約(マニフェスト)を作成する際、当初は「日米FTAの締結」と明記しながら、反発を受けて「交渉を促進」に修正したが、小沢氏はこれに不満をにじませる発言などをしてきた経緯がある。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • [ニュース] 園芸や農業生活など農業全般の疑問を共有する「教えて!農業」

    株式会社スパークルは24日、オウケイウェイブと提携し、Q&Aサイト「教えて!農業」を開始した。 「教えて!農業」は、地域や栽培作物などで異なる問題に対処する目的で、農業従事者や農業に関心のあるユーザーを対象に開設。実際の農作業に関する「栽培技術」、農業初心者や農業に就きたい人向けの「就農」、農業生活や農業の時事問題などに関する「農業一般」など、4カテゴリでQ&Aを掲載する。また、人気キーワードや最新のQ&Aなどを紹介する。 スパークルでは、農業の生産性を高め、農業へ参入しやすいコミュニティサイトを目指すという。

  • 日本の農業の収益性についての簡単な資料の紹介 - pal-9999の日記

    ブックマークやコメントで要望が多いので、リンク載せときます。 昨日の記事で使った数字の元は、農林水産省の「農業経営統計調査」の2006年度版によるものです。これはネットで簡単に手に入ります。 分野別分類/農家の所得や生産コスト、農業産出額など こちらで詳しく調べることが可能です。農水省はこの手の資料はネットで公開しているので、農業の作物別の収益性を知りたい人は、農林水産省のページから資料の入手が可能です。内容が統計だし、見た目もわかりにくいのが難点ですが。 で欲しい方は、 などの、新規就農者向けのがいくつか出版されています。この手のを買えば、農作物別の収益性や単位面積あたりの労働時間はまず確実に載っています。 ネットで簡単に見れるのはないか?と言われたら、岡山県がネットで公開している資料が良いでしょう。 http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detai

    日本の農業の収益性についての簡単な資料の紹介 - pal-9999の日記
  • スルッとKANTO版農業改革案 - itarumurayamaのブログ

    さて、実はあじあ号様と農業の勉強会を開催していたりするが、 そこで暖めている「スルッとKANTO版農業改革案」を ここで全世界に公開してしまおう。(大袈裟な・・・) といっても未完成の部分が多いので、そこはご容赦 A.個別品目について 1.コメ 【現状考察】 ・その気になれば大増産(従前の倍)することは可能。 現在味向上へ品種改良のベクトルが進んでいるため、 多収へシフトすれば、収量倍増も充分可能ではない。 農業によれば「4倍収も物理的に不可能ではない」とあるので、 こうなると「消費さえしてくれれば自給率100%超えも可能」 ・しかし、需要の方がついていっていない。 (周知の通り、減反している) 【改革のあるべき方向】 (1)需要をいかに拡大すべきか? (2)現状の供給量を維持しながら、いかにコストを安価にできるか の2点を研究すべき。 ・理想系は、 「減反しなくても大丈夫なだけのコメ

    スルッとKANTO版農業改革案 - itarumurayamaのブログ