タグ

ブックマーク / www.vege-bible.net (12)

  • 干しブドウ×酢でダイエット&生活習慣病予防に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    今年は「干しブドウ酢」が密かな人気を集めていたようですね。 干しブドウはブドウを皮ごとべられるのでポリフェノールの摂取になりますし、お酢で漬けると、酢に含まれる酢酸などで疲労回復にもなります。 またこの2つの相乗効果でさらなるダイエットや健康&美容作用も生まれるので、「干しブドウ」が好きな人にとって朗報です! 干しブドウを酢に漬ける健康作用とは? 干しブドウには果物特有のクエン酸やカリウム、物繊維が含まれています。 そして紫色の色素成分はポリフェノールによるもので、干しブドウにすると、生の状態のブドウよりも含有量が増えると考えられています。 そして酢は種類によって含まれる成分が違ってきますが、総じてクエン酸や酢酸など、疲労回復作用のある成分が入っています。 ポリフェノール 干しブドウに含まれるポリフェノールは、アントシアニンやレスベラトロール、カテキンなどです。アントシアニンは紫色の色

    干しブドウ×酢でダイエット&生活習慣病予防に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    minogozen
    minogozen 2017/12/30
    これはおいしそうですね。
  • レジスタントタンパクとは?高野豆腐の隠れた実力 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    冷たいご飯など、冷めた炭水化物から摂取できるレジスタントスターチに続き、「レジスタントタンパク」の注目度も上がってきていますね。 このレジスタントタンパクは、秋冬の煮物でおなじみの高野豆腐に含まれています。 レジスタントタンパク、そして高野豆腐の隠れた実力とは一体どういうものなのでしょうか? 「高野豆腐」とは? レジスタントタンパクとは? セリンとは? 高野豆腐のオススメべ方 「高野豆腐」とは? 高野豆腐の感が苦手な方も多いですが、豆腐に比べて栄養価が高くなっているので、「べず嫌い」を克服するにはこの記事が役立つかもしれません!? 高野豆腐は豆腐を練って固め、その後、乾燥させる過程で、タンパク質量は豆腐の約9倍にも増えています。 そのタンパク質は大豆イソフラボンをはじめ、注目のレジスタントタンパク、セリンといった、整腸作用や、乾燥肌対策に必要となる成分の含有量が高くなっているのが特徴

    レジスタントタンパクとは?高野豆腐の隠れた実力 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    minogozen
    minogozen 2017/10/31
    昔の人の知恵には感服します。
  • 『女性の健康と女性ホルモン』ミニサイトオープン! - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    日は、お知らせがございます。 このブログを開設して2年になりますが、格的に更新を始めたのは、昨年のちょうど10月頃でした。 ほぼ毎日更新していますが、その中で「女性ホルモン」に関する記事をアップするとアクセス数が多いことがわかり、悩んでいる方が多いのかと感じました。 そこで、 『女性の健康と女性ホルモン』 と題し、女性ホルモンが原因で引き起こしてしまう不調や、女性ホルモンの基的な仕組みなどをまとめたミニサイトをオープンいたしました。 女性の健康と女性ホルモン ~女性ホルモンの特徴を知って不調を改善し、快適な生活を。 ブログとはまた違い、基的な項目はほぼ、カテゴリーごとにまとめましたので、辞書や検索サイトとして、女性の皆さまのお役に立てれば幸いです。 先日ご紹介した でも書かせていただいた通り、女性の体調は、女性ホルモンの影響で、毎週様子が変わります。 そのリズムを知っておけば、気分

    『女性の健康と女性ホルモン』ミニサイトオープン! - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    minogozen
    minogozen 2017/10/02
    楽しみにします。
  • 脂肪が燃える体質は朝と夜の生活リズム調整から - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    ダイエット中にはカロリーが気になるものですが、1日の総摂取カロリーが同じでも、朝、昼、晩のどこでカロリーの高いものをべ、どこでカロリーを抑えるかで、脂肪の燃焼作用が違ってきます。 日人は夕に重きを置く傾向がありますが、それを昼にチェンジするだけでダイエット効果が高まるかもしれません!? 人間の体内時間を知ろう! 早稲田大学先進理工学部の研究によると、朝の時間帯に脳とカラダをきちんと目覚めさせ、夜はしっかりと休む、という日中の活動と夜の休息リズムを整えるだけで、体内の糖や脂質の代謝が促され、太りにくい体質になっていくようです。 朝や日中の時間は、 起きるとすぐに太陽の光を浴びる 朝をとる 日中はこまめに動くよう心がける 夜の時間は、 夕は朝から12時間以内にとる 夜10時以降(できれば9時以降)は絶対にべない 寝る前30分にはTV、スマホ、PCは見ない 睡眠を十分にとる この7

    脂肪が燃える体質は朝と夜の生活リズム調整から - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    minogozen
    minogozen 2017/08/22
    規則正しい生活は、難しいことだったりしますね…
  • ゴーヤは大人ニキビ・ダイエットなど夏の悩み改善に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    夏の風物詩とも言える「ゴーヤ」。 10数年ほど前までは、沖縄名産の珍しい野菜とされていましたが、年々人気野菜となり、一般のスーパーでもこの時期のイチオシ野菜ですね。 その一方で、独特の苦味が苦手という方もまだまだ多いことでしょう。 しかしゴーヤには夏の美容やダイエットなどの悩みを解決してくれるエキスがたくさん詰まっているので、べやすい方法でいただいておきましょう。 ゴーヤの苦味は「ククルビタシン」 ゴーヤの独特の苦味はポリフェノールの一種である「ククルビタシン」です。 ポリフェノールと同じく、活性酸素の働きを押さえ、紫外線によるメラニン色素の抑制や、毛細血管を丈夫にして血流を良くする働きが期待できます。 美白や血色の良いお肌への改善にもいいでしょう。 ゴーヤは優れた美養? 他に糖質の代謝で必要なビタミンB群が多く、太る原因の1つでもあるインスリンの分泌を抑えるので、体脂肪の蓄積が抑えら

    ゴーヤは大人ニキビ・ダイエットなど夏の悩み改善に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    minogozen
    minogozen 2017/08/20
    私は好きなんですが、家族には微妙です。
  • ホール30ダイエット~NY発!食べ方リセット術 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    いっぱいべて健康になりたい! べてキレイになりたい! という願望はありますが、一度ついてしまったべ物の悪習慣はやめられないものですよね。 しかし世界の健康トレンドの発信地であるニューヨークでは、30日間だけ悪習慣を厳格に断ち切る「ホール30」というダイエットが話題になっています。 この30日間を乗り越えると、べ方やカラダがリセットされて、健康や美容に役立つようです。 「ホール30」とは? 体重や体脂肪を毎日はかったりといった面倒なことはなく、30日間だけ指定の品や品添加物の入ったものを断ち、ライフスタイルを変えることが目的とされたダイエット。 スポーツ栄養学士のメリッサ・ハートウィグさんが2009年に考案したもので、当初はインスタグラムで知人が知っている程度だったそうです。 それがジワジワと広がって話題となり、「ホール30」を実行した30日後はお酒やスイーツといった「カラダに悪

    ホール30ダイエット~NY発!食べ方リセット術 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    minogozen
    minogozen 2017/08/10
    30日でリセット出来るんですね出来る
  • 週に1度だけのジム通いやマラソンが辞められない人はご注意!その予防食とは - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    今週のお題「私の沼」 スポーツクラブやマラソンは、はじめた1ヶ月~3ヶ月ぐらいは、はまってしまって、楽しい時期ですね。しかし、日がたつにつれ、おっくうになり、毎月会員費が引き落とされているから…と週に1度だけ惰性で通っている場合もあります。 そうなると、健康どころかかえって筋肉疲労がひどくなり、顔のムクミや太りやすくなる可能性も出てきます。 週1週間の運動が筋肉疲労につながる理由 運動した時に筋肉痛が起きるのは、骨格筋細胞に多く含まれる「クレアチニンキナーゼ」という酵素が血中に漏れ出すのが原因と考えられています。 毎日運動習慣がある方は「クレアチニンキナーゼ」の活性自体が少なく、週に1度程度の運動ではかえって筋肉疲労がカラダの負担になっている場合が多いようです。 「クレアチニンキナーゼ」は専門家の間では「筋肉破壊」とも呼ばれています。特に頭を支える首周りの筋肉に影響があるとリンパの流れが悪

    週に1度だけのジム通いやマラソンが辞められない人はご注意!その予防食とは - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    minogozen
    minogozen 2017/05/27
    なるほど…週一で満足してました。
  • 肝機能を改善すると夏までにプヨ肉とサヨナラできる!? 対策はホタテ缶に?  - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    夏に向かって気になってくるのが、お腹や腕、太もも、あごなどのプヨ肉。プヨ肉対策は、ムダなダイエットをするよりも、体内の血の巡りを良くするなどカラダの基機能を改善したほうが早く実現できるかもしれません。 血の巡りを良くするには、血液の貯蔵庫とも呼ばれる「肝臓」の働きを良くすることです。それには、ホタテ缶などに入っている「タウリン」がいいようです。 プヨ肉退治の対策としての「肝臓」の働き 肝臓は「血液の貯蔵庫」と呼ばれており、体内の血の巡りを良くする基器官の1つです。肝臓を守る成分としては『グルタシオン』が有名ですが、『タウリン』や『亜鉛』も必要となってくる成分です。タウリンの肝臓での働きはデトックスや肌荒れ対策にもつながる「解毒作用」です。そして亜鉛の肝臓での働きは肝細胞の再生を促し、脂質の過酸化を抑えるため、プヨ肉対策へとつながっていくのです。 タウリンと亜鉛が含まれる缶詰は「ホタテ缶

    肝機能を改善すると夏までにプヨ肉とサヨナラできる!? 対策はホタテ缶に?  - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    minogozen
    minogozen 2017/05/20
    いいこと聞きました。
  • 冷え性対策と野菜の関係13~寒くてダルダルする冷え性と改善食 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    「冷え性対策と野菜の関係」の連載も残すところあと3日!6タイプの冷え性を順番に解説していっています。6タイプとは、下記の通り! 寒くてヨワヨワしい冷え性 いつも寒くて元気がなく、体力もなく、ヨワヨワしい 寒いのにタプタプする冷え性 いつも寒く感じるのに、お腹はタプタプし、そのお腹も冷たい感じ... 寒くてイライラする冷え性 いつも寒くてイライラとし、カラダは冷たいのに頭はカッカとしている 寒くてクヨクヨする冷え性 いつも寒くて気分も晴れず、憂で、些細なことにクヨクヨする 寒くてカサカサする冷え性 いつも寒くて、心身ともにカサカサと乾いた感じ... 寒くてダルダルする冷え性 いつも寒くて、ヤル気が出ず、ダルい感じが抜けきらない... 日は、「6.寒くてダルダルする冷え性」について解説していきますね。 寒くてダルダルする冷え性 いつもヤル気が沸かず、ダルいと感じながら、改善できていない方は

    冷え性対策と野菜の関係13~寒くてダルダルする冷え性と改善食 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    minogozen
    minogozen 2017/01/29
    冷えにもいろんなタイプがあるんですね。はちみつしょうが飴は食べてます。
  • 冷え予防★野菜レシピ11~寒くてクヨクヨする冷えに♪ポテトにんじんの重ね蒸し - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    昨日の記事で「寒くてクヨクヨする冷え性と改善」をご紹介しましたが、日は、2種類根野菜、にんじんとじゃがいもを使ったレシピをご紹介します。定番のなじみのある野菜ですが、重ね焼きにして、いつもと違ったスタイルで楽しんでみてください。 日の野菜のお話は「にんじん」です。 前回の野菜のお話もにんじんでしたが、日は、一緒にレシピで使うじゃがいもにも含まれる「α-リポ酸」を中心にお伝えします。 α-リポ酸は糖のエネルギーを変換する作用や、活性酸素を除去する抗酸化作用があります。この抗酸化作用はビタミンCやEの約400倍もの効力があるとも言われ、分子も細かいので、カラダの隅々にまで、そして脳にまでアンチエイジング作用が働くようです! 脳のアンチエイジングが図れると、些細なことでクヨクヨしたり、頭痛になったりという神経も若返る(?)かもしれませんね。こうした神経もやはりべ物から得られた栄養やエネ

    冷え予防★野菜レシピ11~寒くてクヨクヨする冷えに♪ポテトにんじんの重ね蒸し - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    minogozen
    minogozen 2017/01/26
    オシャレで簡単でいいですね。
  • お節料理と美養01~縁起物野菜と健康作用 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    新年あけましておめでとうございます! 2017年もどうぞよろしくお願いいたします★ お正月三箇日は、『お節料理と美養』ということで、昔から伝わるお節料理定番のメニューについて、触れていきたいと思います。 縁起物でありますが、豊かな暮らしと健康を願う意味が込められたお料理なので、しかと心に留めながら、お節料理を味わいたいものですね。 日人の和離れが進んだとはいえ、やはりお正月は和ざんまいでしょう! その昔、家庭の主婦は、洗濯機も掃除機も冷蔵庫もなかったため、家事が現代社会と比べ、とてつもなく大変でした。 お節料理はそんな主婦の方々がお正月三箇日ぐらいは休ませてあげよう!と保存ばかりを、お重箱に詰め込んだご馳走でした。そのため、お節料理に詰め込まれたお料理はやや味が濃く、野菜が不足しています。 お正月は野菜が不足しがちなので、代表的な野菜が摂れるメニューといわれ、そして、その材がもた

    お節料理と美養01~縁起物野菜と健康作用 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    minogozen
    minogozen 2017/01/01
    昔の人の知恵が詰まっているんですね。
  • 空腹ホルモンダイエット24~亜鉛と空腹ホルモンの関係 - 低フォドマップ食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    空腹ホルモンダイエット ●[実践編]2週目 日頃の事で痩せやすいモノを知っておこう! ■13日目 亜鉛と空腹ホルモンの関係 間べるクセは、そろそろ影をひそめ、三度の事の間に「口寂しい」と感じにくくなっていれば、空腹時間の確保は、ほぼ身についてきたと言えるでしょう。 事を腹八分目で終わらせて、間を避けるためにも、満腹中枢を刺激してくれるレプチンの存在はかけがえのないものですね。レプチンは脂肪細胞から分泌されるホルモンですが、事から亜鉛の摂取が足りないと、分泌力が弱まるということも近年の研究でわかっています。 亜鉛は必須ミネラルでもあり、体内でタンパク質が新しい細胞を作る時にも必要となるミネラルです。厚生労働省による一日の亜鉛推奨量は成人女性で、9mg以上35mgまでとされています。しかし、「国民健康・栄養調査(平成25年度)」では女性の亜鉛の摂取量平均は7.2mgと推奨量よ

    空腹ホルモンダイエット24~亜鉛と空腹ホルモンの関係 - 低フォドマップ食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    minogozen
    minogozen 2016/10/13
    空腹もカラダにいいんですね…
  • 1