タグ

2020年8月4日のブックマーク (3件)

  • 学生時代に交際すると冷やかされるのに社会人になってからは

    恋人の一つもいないのかとか 独身でいると人間性を疑われるとか 嫌になる 学生のときはみんなで冷やかしたりボロクソに叩いてたりしてきたくせに

    学生時代に交際すると冷やかされるのに社会人になってからは
    minorleague
    minorleague 2020/08/04
    インターネット普及前には、冷やかされる文化ってのは学校ごとに違ったてたりして、高校入って他の中学の様子聞いてびっくりした覚えがある。今は均一化してるんだろうか?
  • なぜ自治体のシステムはバラバラなのか|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    政府が自治体システムの仕様統一を決め、来年デジタル化のための新法提出を目指すと報じられました。自治体システムの標準化はかねて総務省で検討が進められてきて、直近もデジタルガバメント閣僚会議の下に設置された「マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜改善 WG」で議題に挙がり、わたしも議論に参加しています。 技術屋の視点でみると、法律で定められた似たような住民事務を、どうして1740もある自治体がバラバラにシステム構築しているのか、不思議に思われるかも知れません。ひとつのシステムで賄った方が効率的ではないかという意見も大きいのではないでしょうか。 確かにバラバラにシステム構築されているために特別定額給付金などの新しい制度ができた際まとめてシステム改修できずに、大量の手作業が発生して給付に時間を要してしまったことは記憶に新しいところです。もし日全体で単一の住民システムが動いていて、そのシス

    なぜ自治体のシステムはバラバラなのか|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    minorleague
    minorleague 2020/08/04
    外野からすると国がセールスフォースみたいにクラウドで標準的なの提供してそれぞれの自治体でカスタマイズすりゃえーのにって考えちゃうけど、それは半沢直樹のドラマくらい浅い考えなんだろうな。
  • カレーの“ココイチ” 本場インドに初出店 1号店がオープン | NHKニュース

    カレー場インドで、日カレーチェーン最大手の1号店が3日オープンし、日カレーがインドで受け入れられるのか、注目を集めています。 首都ニューデリー近郊の商業地区にオープンしたのは、「カレーハウスCoco壱番屋」です。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、当初の予定より4か月余り遅れてのオープンとなりました。 カレーの味や、客の好みで辛さなどを選ぶ注文方法は、日と同じですが、インドのチーズが入ったカレーなど日にはないメニューも提供しています。 3日は開店直後から多くの客が訪れ、日カレーの味を楽しんでいました。 インド人の男性客は「ちょっと辛いけどおいしいです。日カレーを初めてべましたが、とてもユニークです。インド人も好きだと思います」と話していました。 また、店を運営する「壱番屋インディア」の中村広佐COOは「多くの人に来てもらえてうれしいです。今後は、インド人にも日

    カレーの“ココイチ” 本場インドに初出店 1号店がオープン | NHKニュース
    minorleague
    minorleague 2020/08/04
    上海に出店した王将もニューヨークに出店したいきなりステーキも駄目だったので今度は頑張って欲しい。