ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (10)

  • 2018年、企業が注目すべき12のIT戦略テーマ ITRが発表

    IT調査会社のアイ・ティ・アール(以下、ITR)は2017年9月27日、2018年に企業が注目すべき12のIT戦略テーマを発表。テーマを「ビジネスの開発と遂行」「人材と組織の変革」「テクノロジーの高度活用」の3カテゴリーに分類し、それぞれに関連するキーワードと将来予測を「ITR注目トレンド2018」としてまとめた。 ビジネスの開発と遂行カテゴリーでは、「AI(Artificial Intelligence:人工知能)」「RPA(Robotic Process Automation:ロボットによる業務自動化)」「デジタルレイバー(定型業務を自動化するソフトウェア)」などをキーワードに、「AIやロボティクスとの共存を前提とした業務プロセスの整備」を行う指針が示された。 具体的には、「AIやロボティクスの普及と拡大により、これまでは人手でまかなわれてきた多くの業務がデジタル化、自動化されることが

    2018年、企業が注目すべき12のIT戦略テーマ ITRが発表
    minoru0707
    minoru0707 2017/10/01
    うちは、RPAに乗っかってみようと思う。AIよりかは、イメージがわく。
  • プレゼン・LTを「ちゃんとした1つの話」に仕立てる、5つの仕掛け

    この絵は、コミュニケーションエラーが原因で生まれる、ソフトウェア開発の失敗パターンを説明しており、これから話す内容の方向性を匂わせています。 次に「闇プログラマー」を取り上げます。闇プログラマーが何者であるかという説明はあえて割愛しますが、彼はITや著作権について大きな誤解をしており、ソーシャルメディア上で多くの人から忠告を受けたにもかかわらず、自身の過失を認めず、不遜な態度を取り続けた結果、周囲との間に軋れきを生み、炎上を招きました。 以上のように、ここでは「失敗」「コミュニケーション・エラー」といったネガティブな情報を配置しています。悪い兆候があることを聞き手に感じてもらうことが狙いです。 そして「闇アジャイラー」という、キャッチーなタイトルで聞き手の興味を一気に釣り上げます。「闇アジャイラー」は、ソフトウェア開発における良くない慣行を片っ端から体現する架空の人物として作りました。当然

    プレゼン・LTを「ちゃんとした1つの話」に仕立てる、5つの仕掛け
    minoru0707
    minoru0707 2016/11/05
    レベル高すぎる
  • 初心者のためのLT作成講座――5分で収まるスライドを作る3つのTips

    前回のまとめ こんにちは。「ライトニングトークをしてコミュニティライフを楽しもう!」という連載、第2回です。連載の目的については、第1回「初心者のためのLT作成講座――まずは構成を練る」をご確認ください。 さて、前回は、LTに必要な4ステップを紹介しました。 構想 準備← 練習 番の発表 今回も引き続き「闇アジャイラー」のLTを例に取ってLTの作り方を解説します。今回のテーマ「準備」。 完成したLTのスライド「闇アジャイラーvs光アジャイラーforDevLOVE(EnergizedWorkLT祭)」を実際に見ながら、読んでいただければ幸いです。 ●さくっとおさえておきたい前提 2010年に、DevLOVEのイベントでLTを行った LTのテーマは「Energized Work(いきいきと働く、という意)」 LT希望者が多かったため、5分ではなく3分でのLT ●資料と当日の動画 2ndステ

    初心者のためのLT作成講座――5分で収まるスライドを作る3つのTips
    minoru0707
    minoru0707 2016/11/05
    すごいなこれ。
  • 初心者のためのLT作成講座――まずは構成を練る

    ライトニングトークをすると、これまで得られなかった気付きやノウハウを得られる。コミュニティとLTをこよなく愛するエンジニアによる「LT」解説 LTをして、コミュニティライフを楽しもう! ライトニング・トーク(以下:LT)をご存じですか? LTとは「5分間きっかりで行うプレゼン」です。IT系のカンファレンスや勉強会に参加したことがある人なら、一度は見たことがあるのではないでしょうか。 連載では、LTの事例紹介を通じて、「LTをするといろいろいいことがあるよ!」ということをエンジニアの皆さんにお伝えしたいと思います。LTをすると、いろいろな気付きやノウハウを得られます。 ●連載の目的 LTおよびプレゼンテーションへの理解を高め コミュニケーション能力の向上を目指し コミュニティライフをより楽しむ 今回は、2010年9月30日のDevLOVEイベント「Energized Work !」のLT

    初心者のためのLT作成講座――まずは構成を練る
    minoru0707
    minoru0707 2016/11/05
    お勉強。
  • Rubyプログラミングを始めるための基礎知識とインストール

    Rubyプログラミングを始めるための基礎知識とインストール:若手エンジニア/初心者のためのRuby 2.1入門(1)(1/3 ページ) オープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語「Ruby」の文法を一から学ぶための入門連載。最新版の2.1に対応しています。初回は、Rubyの概要や特長を紹介し、環境構築や「Hello World!」までの手順、プロンプトで対話的にRubyを使える「irb」の使い方なども解説します。

    Rubyプログラミングを始めるための基礎知識とインストール
    minoru0707
    minoru0707 2015/05/20
    え?rubyさわろうと思ったら、linuxを思い出さないといけないの?Windowsはいばらの道なの?
  • アプリ開発者もインフラ管理者も知っておきたいDockerの基礎知識

    関連記事 共同プロジェクトも展開:Red Hat、Linuxコンテナ技術で米新興企業と提携 米Red Hatは、Linuxの次世代コンテナ技術に関して、米新興企業と提携を結んだと発表した。Red Hat Enterprise Linuxに「Docker」を組み合わせて、Red HatのPaaS製品の強化を目指す。 認定ホスト間でのシームレスな機能を保証:米レッドハット、コンテナー化されたアプリケーションの認定プログラムを発表 米レッドハットは2014年3月11日、コンテナー化されたアプリケーションの認定プログラム「Red Hat Container Certification」を発表した。既存のアプリケーション認定プログラムの延長だ。 ユーザーは「PaaS」「IaaS」を求めているわけではない:狭義の「PaaS」を超えようとするレッドハットのOpenShift レッドハットは、PaaS製品

    アプリ開発者もインフラ管理者も知っておきたいDockerの基礎知識
    minoru0707
    minoru0707 2014/08/26
    VMwareとの違いがよくわからん。OSの有無?
  • 無駄に課金されないMicrosoft Azure仮想マシンのシャットダウン方法

    解説 Microsoft Azureの仮想マシン上のゲストOSからシャットダウンを実行すると、当然ながらOSはシャットダウンされて仮想マシンともども停止する。このとき、Azureの管理コンソールで仮想マシンのステータスを見ると、「停止済み」と表示される。その一方で管理コンソールには、該当する仮想マシンは停止しているが課金は継続している、という旨のメッセージも同時に表示されるはずだ。 仮想マシン上のゲストOSからシャットダウンを実行した仮想マシンの状態 これはMicrosoft Azure管理コンソールの仮想マシンのダッシュボード画面。 (1)仮想マシンは確かに停止している。 (2)しかし「引き続き課金されます」と表示される。 だが、Microsoft Azureでは仮想マシンを停止している間のコンピューティング料金は0円、すなわち課金されないはずだ。これは一体どういうことなのか? ●Azu

    無駄に課金されないMicrosoft Azure仮想マシンのシャットダウン方法
    minoru0707
    minoru0707 2014/06/10
    なるほど。単純な時間課金か。Azureは。わかりやすいな。
  • 開発者コミュニティサイトも開設、kintoneはどこに向かうのか

    サイボウズは4月10日、kintoneの機能およびAPIの強化と開発者向けコミュニティの開設を発表した。同社代表取締役社長の青野慶久氏によると、これはkintoneが企業の情報共有プラットフォームとしてより深い役割を果たすことを目指した取り組みだ。kintoneはどのような方向に向かおうとしているのか。青野氏に直接聞いた。 基盤化が急速に進むkintone もともと、kintoneというサービスを発想したのは、「ミドルレイヤに潜らなければならない」と考えたからだと青野氏は話す。「サイボウズはアプリケーションの会社だと認識されてきた。だが、アプリケーションは国や会社の文化に依存するため、グローバル展開が難しい。そのため、情報共有アプリ基盤のようなものをクラウド上につくろうとした」(青野氏)。 これを形にしたのがkintone。同サービスの発表時、筆者は「業務アプリPaaS」と表現した。青野氏

    開発者コミュニティサイトも開設、kintoneはどこに向かうのか
    minoru0707
    minoru0707 2014/04/13
    「kintoneのような柔らかいデータベース」という表現が面白い。ちょうどいい柔らかさなのよ。ほんと。
  • ベンダーよ、シェルパの屍を越えていけ ~ 細川義洋×山本一郎「なぜ、システム開発は必ずモメるのか?」

    ベンダーよ、シェルパの屍を越えていけ ~ 細川義洋×山一郎「なぜ、システム開発は必ずモメるのか?」:Developers Summit 2014 リポート(1/2 ページ) リスペクトなきプロジェクトには死が待っている―― 山一郎さん(やまもといちろう a.k.a.切込隊長)と、東京地方裁判所 民事調停委員 細川義洋さんによるDevelopers Summit 2014の最終セッションは、雪の寒さとは違う意味で会場を震え上がらせた。 2014年2月14日、関東地方は記録的な大雪に見舞われ、各地で交通機関の混乱が発生した。都内の企業が続々と社員に向けて帰宅勧告を出す中、「Developers Summit 2014」の会場は熱気に包まれていた。 今年14回目を迎えるDevelopers Summitは、「技術者の、技術者による、技術者のためのカンファレンス」で、最前線の技術者による解説や

    ベンダーよ、シェルパの屍を越えていけ ~ 細川義洋×山本一郎「なぜ、システム開発は必ずモメるのか?」
    minoru0707
    minoru0707 2014/02/22
    難しいけど、やっていかなければいけないことなんだろうな。でもやりすぎもよくないから難し。
  • プログラマ35歳定年、おめでとうございます

    IT業界のツチノコ伝説」として、35歳定年説はこれからも受け継がれていくことでしょう。次回は「栄養ドリンク」です。 →他の用語解説も読んでみる ■「35歳定年説」:おすすめ記事・超まとめ 50歳になっても、エンジニアでいたい! 所属していた会社は、「30代中盤までには技術営業になる」ことが通例だった。「50歳になってもこの仕事を続けたい。それだけは譲れなかった」というあるエンジニアの選択は? 「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるIPAの調査結果 40歳代を境に、IT関連業務からそれ以外の業務に転職する人が50%を超えるなど、「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるデータも(2008年の調査結果)

    プログラマ35歳定年、おめでとうございます
    minoru0707
    minoru0707 2013/11/24
    これ面白いなw
  • 1