タグ

2016年3月22日のブックマーク (11件)

  • 虐待で児童相談所に保護求めた中学生が自殺 | NHKニュース

    両親から虐待を受けているとして相模原市の児童相談所が対応に当たっていた男子中学生が自殺を図り、先月、死亡していたことが分かりました。中学生は保護を求めていたということで、児童相談所は当時の対応に問題がなかったか検証することにしています。 この間、男子生徒は「児童養護施設で暮らしたい」などと児童相談所に保護を求めていましたが、児童相談所は差し迫った危険性はないとして中学生を保護しませんでした。 そうしたなか、おととし10月に中学校から児童相談所に「男子生徒が父親から暴力を受けた」と連絡があったあと、男子生徒はその翌月に自殺を図り、病院などで手当てを受けていましたが、先月、死亡したということです。 児童相談所は、当時の対応に問題がなかったか検証することにしています。 相模原市児童相談所の鳥谷明所長は「適切な対応に努めてきたと考えているが、結果として生徒が亡くなってしまったことは重く受け止めてい

    虐待で児童相談所に保護求めた中学生が自殺 | NHKニュース
    minoton
    minoton 2016/03/22
    厚労省の改正指針をみるかぎり、児童相談所の運用に誤りはなさそう(緊急保護の対象ではない)。日本は親権が強いからな http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv-soudanjo-kai-honbun5.html
  • 「伝説の傭兵」でふと気になった→「【あえて古い武器を使う】という設定のキャラってそんなにいたっけ?」

    またキャラクターや設定の歴史や変遷、元祖を探していく「創作系譜論」の話です。 大評判になった「そろばんを持参し銀行に復職したお母さんが大活躍。『伝説の傭兵かよ』」というまとめを読んで、「そういや、既にそんなパターンが定着してたからこそ「伝説の傭兵」って比喩がウケたんだよな?その元祖は何で、どう発展したんだ?」と、どうでもいいことが気になった訳です。そこで…皆さんの知恵と知識をお借りしたい系。

    「伝説の傭兵」でふと気になった→「【あえて古い武器を使う】という設定のキャラってそんなにいたっけ?」
    minoton
    minoton 2016/03/22
    兵器そのものへの思い入れの方が強かったなあ。 ヤマトvsアンドロメダ、エンタープライズvsエクセルシオール(のちに許された)、ロボットマンvsロボットマシーンZとか
  • 「大人が子ども向けのものにハマるのはみっともない」、これは違うのではないだろうか?

    めばた瞬@8/10(土)西B-22b @mebata 大人が子供向けにハマるのみっともないっていう意見、世間的にってのならまあしょうがないけど、内容的にって話ならむしろ大人が見てつまんない作品は子供が見てもつまんないよ。「子供向け」が粗悪な物ってイメージを持ってる人はあまりにも子供の目を馬鹿にしすぎ 2016-03-17 05:34:02 METALさや@クラロワ楽しんどる @gundam00war @mebata フォロー外から失礼します。 子供の見るものは大人が持つ解釈や偏見、知識、経験によって湾曲されずダイレクトに入ってくる分、子供の評価の方がシビアですね。 それにアニメ、ゲーム漫画、ノベル、カードゲームでもなんでもそうなんですが「子供向け」を作るのも大人なんですよね 2016-03-17 22:59:19

    「大人が子ども向けのものにハマるのはみっともない」、これは違うのではないだろうか?
    minoton
    minoton 2016/03/22
    大人が本気で作ってるけど、内容は、子供の興味、関心分野を多くとりあげ、子供の理解力、集中力にあわせて調整しているはず。なので、そこに"留まる"のはどうかと
  • 謎が解明? “お坊さん便”でわかった仏教界の「格差地獄」|日刊ゲンダイDIGITAL

    法要を営む際に、「アマゾン」で申し込むと僧侶を派遣してくれる「みんれび」のサービス「お坊さん便」(3万5000円~)。全日仏教会が「アマゾン」に対しサービス停止を要求して騒ぎになっているが、賛否両論飛び交う中で浮かび上がってきたのが、僧侶を取り巻く格差。袈裟の下に隠された世界… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り1,237文字/全文1,377文字) ログインして読む 初回登録は初月110円でお試し頂けます。

    謎が解明? “お坊さん便”でわかった仏教界の「格差地獄」|日刊ゲンダイDIGITAL
    minoton
    minoton 2016/03/22
    "商品化"ってのは自殺行為で、宗教法人制度の廃止につながりかねない。そうなったら、税金納付の負担に多くの寺は耐えられないだろう
  • 児童養護施設にランドセルを送る行為は施設の人が困惑されているという話「でも支援の気持ちは大事」「相手が望む支援を」

    アマノウズメ @a_uzume すみません、児童養護施設の保育士として、正直に言わせて頂きます! ランドセルはーいらないー(>人<;)! タイガーマスク現象で、多くの方がランドセルを下さるのですが、ランドセルくらい、人の希望をもとに買ってあげたいのですよ…。 twitter.com/mmoridai/statu… 2016-03-19 23:09:06 かば島かば代 @ka6ash1ma ランドセル、学用品、衣類、寝具はいりません。税金から新品を買います。人の希望をもとに選びます。中古品は申し訳ありませんが規定で廃棄します。露骨ですみませんが、下さるなら現金または児童全員に行きわたる量の季節の果物をお願いします。 twitter.com/a_uzume/status… 2016-03-20 18:27:35 かば島かば代 @ka6ash1ma 追加:衣料品を突然送るのはご遠慮下さい。サ

    児童養護施設にランドセルを送る行為は施設の人が困惑されているという話「でも支援の気持ちは大事」「相手が望む支援を」
    minoton
    minoton 2016/03/22
    クラウドソーシングで用途限定の寄付を個別に(ランドセル購入とかの単位で)募集すればいいんじゃないかな。コストがかかるけど効果はあると思う
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●国際交流基金の「技術とフィクション」についてのプロジェクトの伊藤亜紗さんの講義。このプロジェクトは、来週、大阪大学の石黒研究室への視察があるのだけど、大阪までついては行けないのでぼくにとってはここで終わり。 内容の前に形式的なこと。伊藤さんの講義は他のどの講師とも違った感じだった。コミュニケーション型というのかワークショップ型というのか、目の前の人に自分の考えや知識をフラットに伝えるというより、パフォーマーとして、講義という場において、ある経験を作りだそうとしている感じ。語りかけの雰囲気から違う。こういうやり方もあるのか(ぼくには絶対真似できないけど)と思った。というか「先生」というのは普通こういう感じなのか。 ●環境から意味を取り出してくる装置が身体であるとすれば、身体の条件が異なれば、環境からの「意味」の読み込み方が変わる。例えば、目が見えない人は世界をどうやって「見て」いるのか。こ

    ■ - 偽日記@はてなブログ
    minoton
    minoton 2016/03/22
    "目の見えない人が「見る」ためには三つくらいの方法がある。(1)別の感覚を使って見る。(2)道具を使って見る。(3)言葉で見る。"
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●日特殊論みたいなのはあまり気持ちよくない(受け入れたくない)のだけど、いろいろな人の話を聞くと、どうも日は特殊であるらしい。この前、国際交流基金のレクチャーでゲームAIの研究をしている三宅陽一郎さんが、日で売れるゲームとそれ以外で売れるゲームはかなり違うという話をしていて、気になったので、欧米と東アジアで違うとかではなく、日と日以外が違うんですかと質問したら、そうだ、という答えだった。例えば中国韓国を考えても、国柄や土地柄で多少違いはあるとしても、基的にアメリカで売れるゲームが、中国でも韓国でも売れる、と。しかし日では、欧米で大ヒットしているようなゲームでもほとんど話題ならなかったりする、と。かつては日製のゲームが世界中で売れていた時代もあったけど、ゲームの精度が上がってくることで「細かな違い」が表面化して、売れなくなった、と。クオリティが上がって差異が明確化した、と。

    ■ - 偽日記@はてなブログ
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●「浦沢直樹の漫勉」。萩尾望都回、浅野いにお回が面白かったので、検索して、今まで放送された分すべてを動画で観てしまった(シーズン〇の、かわぐちかいじ、山下和美、シーズン1の、東村アキコ、藤田和日郎、さいとうたかを)。 番組を観ていると、浦沢直樹がNHKに持ち込んだ企画だという感じがする。マンガ家のスタジオに定点カメラを置かせてもらって、実際に描いているところを撮影し、その映像をもとに作者と浦沢直樹が話しをするという番組なのだが、ゲストのマンガ家より前に(シーズン〇で)、浦沢直樹が自分のスタジオにカメラをセットして、どのように設置すればカメラによる圧迫感がなくなるのかを試したりしていた。 浦沢直樹だからこそ、現役バリバリの作家に「ちょっとスタジオで描いているところを撮らせてもらいたいんだけど…」と頼めるのだろうし、実作者である浦沢直樹が絡んでいるからこそ、「情熱大陸」とか「プロフェッショナル

    ■ - 偽日記@はてなブログ
  • 拳銃をおもちゃと勘違いか…7歳男児、自分を撃って死亡 米シカゴ - 産経ニュース

    米中西部シカゴ市内の住宅で20日、7歳の男児が自分に向けて銃を発砲、病院に搬送されたが死亡が確認された。地元メディアによると、拳銃をおもちゃと勘違いして撃った可能性があるという。銃社会の米国では子どもが銃を誤って発砲し死傷する事故が後を絶たない。 男児は祖母と母親、弟と4人暮らし。当時、自宅には男児と弟がおり、発砲に気付いた弟が隣家に駆け込み、警察に通報した。現場一帯は銃犯罪が多く、治安が悪いことで知られているという。(共同)

    拳銃をおもちゃと勘違いか…7歳男児、自分を撃って死亡 米シカゴ - 産経ニュース
    minoton
    minoton 2016/03/22
    「アメリカン・スナイパー」で主人公が妻と拳銃ではしゃいだあと、"さりげなく"高いところに置くシーン。銃社会のリテラシーと不吉さ(その直後に…)を感じた
  • 仮に自殺する権利も認められたとして

    ある程度の条件はつけるにしろ、正当な事由があれば自分で死ぬことを選ぶことができる制度ができたらって考えてみたんだ。 そうしたらなんか、世の中の底辺とされる多数の人が亡くなって 残された人のうち比較的底辺に近い人かから順になくなって 結局全員なくなるんじゃないかって思えて来たんだよね。 生きてるだけで丸儲けって、どういうときになら思えるのかな。

    仮に自殺する権利も認められたとして
    minoton
    minoton 2016/03/22
    多く産んで多く死ぬ、みたいにバランスが保たれそう
  • 中野劇団員殺害事件のこと: 極東ブログ

    昨年8月、中野区で起きた若い女性の劇団員殺害事件について、その当時、NHKのニュースでそういう事件があったということは知っていた。報道によると、被害者の自宅アパートでの殺人とのことなので、知人による痴情のもつれではないかとの印象をなんとなく持った。ゆえに早晩、容疑者も絞られるだろうとも思っていた。私の関心はそこで終わった。私はこの手の世間のニュースには関心をもたないのである。案の定その後、世間ではこの事件の話題が盛り上がっていたようだったことも私が興味を失う理由であった。 が、年末頃だっただろうか、この事件が未解決状態であることを知り、そのことに興味を持った。私は世田谷一家殺害事件のように未決事件というものには関心を持つのである。なぜ、中野劇団員殺害事件は数ヶ月しても未解決なのだろうか? その時点で事件が何であったのか気になりだした。まず、それはどういう事件で、どのように初報道されたのか。

    中野劇団員殺害事件のこと: 極東ブログ
    minoton
    minoton 2016/03/22
    犯人と被害者の間に"人間的"関係がなかっただけというような気がするが