タグ

サーチに関するmirioxのブックマーク (50)

  • Liveサーチ正式版が公開されましたが:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    米国時間9月11日にマイクロソフトがWindows Liveサーチ(以下、Liveサーチ)正式版を公開しました(記事:マイクロソフト、「Windows Live Search」の正式版を提供開始)。記事に「世界的に公開するのに十分な改善が見られたとMicrosoftは判断した」とあるように、ある程度の品質になったと判断して正式版に移行したということなのですが、果たしてLiveサーチ日語版はどうなのでしょうか。 仕事柄、こうした新しい検索サービスが登場した時には色々と検索をしてみて検索全体の出来具合を見るわけですが、Liveサーチは、まだ正式版にするには時期尚早では(少なくとも日語版)ないかと思える事象が確認できます。 例えば「転職」や「アルバイト」と検索すると、検索結果が1ページあたり10件表示されない(2006年9月19日13時時点で確認)はマイクロソフト独自開発エンジンのMSNサー

  • 「Windows Live Search」「Live.jp」が正式版に

    良江オンラインサービス事業部長は、オンライン広告市場の拡大トレンドについて解説し、市場規模は世界全体で約55兆円と、すでにソフトウェア市場(約13兆円)を大きく超えていることを説明。Windows Liveは、マイクロソフトの従来のビジネスモデル「ソフトウェアを販売してライセンス料を得る」という形ではなく、PC上のソフトウェアに加えてオンラインサービスを提供し、広告収入を得ることで、無料でサービスの提供をしていく、と説明した。 また、検索やウェブメールなど従来のオンラインサービスだけではなく、Windows Office Liveのように、従来はPC上のソフトウェアとして提供していたものもWindows Liveに組み込んでいく方針。検索ならば、自分のPC内、企業内LAN、Webにあるデータをシームレスに扱えるものを目指す。 ただし、Googleのようにすべてのサービスのオンライン化を

    「Windows Live Search」「Live.jp」が正式版に
  • Googleで過去200年間のニュース検索が可能に

    画面左側から、年代別に検索結果を絞り込みできる。検索キーワードに関連が深い年代には青い矢印が表示される 米グーグルは2006年9月6日(米国時間)、過去のニュース記事の検索ができる「Google News Archive Search」を開始した。「Google News」で検索できるのは過去30日間のニュースに限られるのに対して、News Archive Searchでは、最も古いもので200年前の記事が検索できるという。日語でのサービス提供時期は未定だ。 News Archive Searchでは、英ガーディアン紙、米ニューヨークタイムズ紙、米タイム誌、米ウォールストリートジャーナル紙、米ワシントンポスト紙といった有名メディアのニュース検索サービスでの検索結果のほか、米ファクティバ、米レクシスネクシス、米トムソン・ゲール、米ハイビームリサーチなどが提供するデータベースでの検索結果も表

    Googleで過去200年間のニュース検索が可能に
  • 書籍や文化財、Wikipediaを横断検索できる「想」

    国立情報学研究所(NII)は7月28日、書籍データベースや文化遺産データベース、Wikipediaなどを横断検索できる検索サービス「想-IMAGINE Book Search」を公開した(関連記事参照)。 文章をキーに検索できる検索エンジン「GETA」を活用した。複数のデータベースを横断的に検索でき、結果はソースごとに並べて表示する。検索結果をキーにして、絞り込み検索することもできる。 検索対象は、書籍データベース「Webcat Plus」、新書データベース「新書マップ」、Wikipedia語版、古書データベース「Book Town じんぼう」、文化財データベース「文化遺産オンライン」、書評サイト「松岡正剛の千夜千冊」。 検索対象は順次増やしていく方針だ。報道写真や学術情報、、闘病記ブックガイド「闘病記ライブラリー」などを追加する計画だ。商用コンテンツを検索対象に加えることも検討してい

    書籍や文化財、Wikipediaを横断検索できる「想」
  • コミュニティー型ブラウザプラグインのStumbleUpon

    StumbleUponは、ハイテク界でうまい具合に成長する足がかりを得たようだ。 創業から4年のStumbleUponが開発しているブラウザ用プラグインは、人気のあるウェブサイトをユーザーに推薦する機能を備える。こうしたサイトは、ユーザーがあらかじめ設定した好みのカテゴリー--写真、科学、クールなガジェットなど--に基づいて選ばれ、各カテゴリー内のStumbleUponコミュニティーに属する他ユーザーからの支持も反映される。これはまるで、自分の好みを知っているWeb用リモコンを使って、チャンネルをザッピングするようなものだ。 Mozilla Foundationの「Firefox」ブラウザでこのプラグインを利用している登録ユーザーは、今や100万人を数える。FirefoxはStumbleUponの主要な対応ブラウザの1つだが、同社によると、このユーザー数は2006年5月にFirefoxで利

    コミュニティー型ブラウザプラグインのStumbleUpon
  • アイレップ、ウェブ検索に次ぐ検索手段としてローカル検索の普及を示唆

    アイレップ・サーチエンジンマーケティング総合研究所(高山雅行社長)とクロス・マーケティング(五十嵐幹社長)は、全国18歳以上の男女500人を対象にインターネットユーザーの検索行動を調査した。 それによると、ウェブ検索に次ぐ検索手段として、ローカル検索が急速に普及している結果となっている。ビジネスシーンよりもプライベートシーンで利用される傾向にあり、「行ったことのない場所へ行く」時に道順を調べる地図としての利用が多い。また、飲店やショッピング施設を探す目的でローカル検索を利用する人も7割以上いるが、これは週に5〜7日以上インターネットを利用するヘビーユーザーに集中した。 検索した後のクリックする判断基準は「タイトル」を重視。一方、クリックの除外材料として、「説明文」が大きな影響を与えているとしている。

    アイレップ、ウェブ検索に次ぐ検索手段としてローカル検索の普及を示唆
  • http://japan.internet.com/wmnews/20060627/5.html

  • Web 2.0の挑戦者:モバイルインターネット活用のためのマッシュアップMobilicio.us - CNET Japan

    Mobilicio.usの創設者であるRob ShieldsとJason Colemanがメールでのインタビューに応えてくれた(2006年4月7日)。 eHub:Mobilicio.usはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 Mobilicio.us:Mobilicio.usは、del.icio.usオンラインブックマークサービスとGoogleのモバイル検索ツールを組み合わせたマッシュアップです。Mobilicio.usを使用すれば、携帯端末やその他の表示領域が制限されたデバイスからdel.icio.usブックマークのモバイル版をブラウズできます。また、モバイル機器からお目当てのサイトにアクセスするとき、Googleのモバイル検索に長いURLを入力する必要もなくなります。携帯のキーパッドを使用した入力は、苦痛ですよね。T9を使用していないと、とりわけそう感じるはずです

    Web 2.0の挑戦者:モバイルインターネット活用のためのマッシュアップMobilicio.us - CNET Japan
  • http://japan.internet.com/allnet/20060620/5.html

  • ITmedia News:アルゴリズム検索はもう限界か

    インターネットの進化を振り返ると、その発展の過程はニューヨークのマンハッタン島の歴史とよく似ている。どちらも最初に住所システムが作られた。片や碁盤目状のストリート(東西方向)とアベニュー(南北方向)、片や8ビットの数字で表されるツリー構造のIPネットとサブネットだ。この2つの体系的な住所システムは、どちらも後に、名前による場所の表記が組み合わされた。前者では地下鉄の駅名、後者ではDNSディレクトリだ。 だが現状では、この豊かで多様などちらの空間でも、そこに詳しい人以外が一般に目にするものは、そのリソースのごく一部に限られてしまっている。よそからニューヨークを訪れる人は観光ガイドに相談するし、一般のインターネットユーザーは、Googleが検索結果の最初のページに表示するものしか見ないからだ(4月26日の記事参照)。どちらの場合も、見えない力が選択肢を狭め、ほとんどのユーザーは排除された選択肢

    ITmedia News:アルゴリズム検索はもう限界か
  • 米グーグル、Ajaxを用いた検索用APIのベータ版を公開:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

  • Google Toolbarに新機能,ブックマークと連動して候補キーワードを表示

    Googleは,「Google Toolbar」にブックマークと連動する新たな検索機能を追加した。同社ソフトウエア・エンジニアのJenny Zhang氏が米国時間5月31日に公式ブログへの投稿記事で明らかにしたもの。 最新のGoogle Toolbarでは,ユーザーが検索ボックスにキーワードを入力する際に,検索履歴やブックマークを基に候補となるキーワード語句を一覧表示する。 新機能は,米MicrosoftのWebブラウザ「Internet Explorer(IE)」向けの「IE Toolbar Version 4」(ベータ版)と,米Mozilla FoundationのオープンソースWebブラウザ「Firefox」向けの「Firefox Toolbar Version 2」(ベータ版)で利用できる。同社のWebサイトから入手可能。 またIE Toolbar Version 4では,閲覧中

    Google Toolbarに新機能,ブックマークと連動して候補キーワードを表示
  • 米Washingtonpost.comと米Technoratiが提携して「Buzz Map」を表示

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 検索ツールに足りないものは何か

    多くの人が毎日のように、奇妙で不思議な現象に遭っている。そこにあることは分かっているのに、手の届かないものがある。 いったい何だろう。異次元の存在なのだろうか? 異界のパワーによって、凡人には見つからないようにしているのだろうか? それとも、すぐ目の前にあるのかもしれない。適切な検索ツールさえ持っていれば、簡単に発見できるのかもしれない。 そうしたツールは既にあり、すぐにでも知識を求める人々の役に立つと言う人もいる。一方、そうしたツールは不十分で、せいぜい半端で分かりにくい答えをもたらすだけだと言う人もいる。 どちらが正しいのだろうか? 隠された知識を見つけるツールは存在するのだろうか? さあ、「ミスター・スポックを、ではなくて検索ツールを探せ!」 別にここでミスター・スポックを探す必要はなかった。だが、ここ最近の検索をめぐる関心の高まりや大手ベンダー間の競争を思えば、優れた検索ツールはビ

    検索ツールに足りないものは何か
  • Technorati、microformats検索のプレビュー公開

    ブログ検索サービスの米Technoratiは、microformats検索の技術プレビューを公開した。microformatsを使って記述された連絡先やイベント、レビュー記事といった情報を検索することが可能。 microformatsは構造化された情報をWebで公開/共有するための言語。HTMLに手を加えるだけで、Webページ上で連絡先、イベント、レビューといった情報の種類ごとにタグを付けて公開できる。 Technoratiのmicroformats検索では、relタグを組み込んだブログやWebページをインデックス化して検索できるようにした。リアルタイムのmicroformats検索エンジンが公開されるのは初めてだという。 自分のブログでmicroformatsを採用している場合は、Technoratiにpingすれば検索インデックスに追加される。ブログ以外でも、例えばイベント予定表や製品

    Technorati、microformats検索のプレビュー公開
  • Ask.com、ブログ検索サービスを開始

    米コメディアンのStephen Colbert氏がホワイトハウス記者クラブの晩餐会で大統領人を目の前にして行った、政府を皮肉る辛辣なスピーチは、マスメディアではそれほど大きな関心を呼ばなかった。しかし、ブログ界はこの話題で沸きかえった。 Ask.comは米国時間5月31日夜、新しいブログ検索機能の提供を開始した。これは、従来のオンラインニュースサイトではあまり目にしないがブログで大きな関心を呼んでいる話題や議論を検索対象とする。 Ask.comは、他の検索エンジンのようにウェブ上でブログの投稿を探し回ってインデックスを構築するのではなく、まだAsk Jeevesという名称で知られていたころの同社が2005年2月に買収したBloglinesのインデックスを利用する。Bloglinesは、ブログやニュースフィードの検索、登録、作成、共有といったサービスを提供するサイトで、登録者の手によって多

    Ask.com、ブログ検索サービスを開始
  • IE用の最新「Googleツールバー」日本語版

    Googleは5月31日、Internet Explorer用「Googleツールバー 4.0」を公開した。英語版は1月に公開されている。 Firefox用のバージョン2と同様、検索キーワード入力時にツールバーでの検索履歴や検索キーワード候補を表示する機能が加わった。GoogleブックマークへのWebページ登録が簡単に行える機能も追加された。 「次に送信」ボタンを使うと、GmailかBloggerを介してWebページを共有可能に。「設定」からGoogleアカウントにログイン/ログアウトできるようにもなった。

    IE用の最新「Googleツールバー」日本語版
  • グーグル、IE向けに「Googleツールバー4.0」日本語版を提供開始

    Googleは5月31日、Internet Explorer(IE)向けに「Googleツールバー4.0」日語版の提供を開始した。これは2006年1月から提供されている「Google Toolbar 4.0」を日語化したものだ。 Googleツールバー4.0では、Firefox版のツールバー同様に、検索ボックスに検索したいキーワードを入力する際、検索履歴やオンラインブックマークから、検索キーワードの候補になる言葉を表示するサジェスト機能を実装した。検索ボックスの「G」のアイコンをクリックすれば、今閲覧しているページの中からキーワードを検索したり、Googleニュースの検索もできる。 また、オンラインブックマークとも連携できる。ツールバーの星マークのボタンをクリックすれば、現在閲覧しているページをオンラインブックマークに登録できる。 さらに、メールやブログを介してウェブページの共有が可能

    グーグル、IE向けに「Googleツールバー4.0」日本語版を提供開始
  • 窓の杜 - 【NEWS】検索サービスを手軽に追加できる「Google ツールバー」v4 日本語Beta版が公開

    Google Inc.は5月31日(日時間)、同社の検索エンジンや各種サービスを利用できるIE用ツールバー「Google ツールバー」v4 日語Beta版を公開した。Windows XP/2000に対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。 v4の主な変更点は、好みのWebページに1クリックでアクセスしたり、ツールバー上で入力したキーワードをそのWebページの検索欄経由で検索可能にする“カスタム”ボタンを、ツールバー上に追加できること。 また、ツールバーの検索欄へキーワードを入力すれば、過去に入力したキーワードの履歴やIEのお気に入りをもとに推測されたキーワード候補を、検索欄下側にリスト表示できるようになった。 さらに、無料のGoogleアカウントを取得すれば、同社の管理するオンライン上のサーバーにブックマークを保存可能となり、「Google ツールバー」

  • http://japan.internet.com/busnews/20060530/3.html