激辛グルメ日本一決定戦というイベントが京都で開催されるらしい。 なにそれ、すごい行きたい、でも、激辛グルメ日本一というほどだ、それはそれは辛いんだろう。行きたいけれど、辛すぎてツライ…。みたいなことには絶対になりたくない。 激辛って言っても、温泉卵をタップリと絡めたら案外いけたりはしないだろうか。辛さ対策を万全にして日本一に立ち向かってみた。
NHKラジオ第二の番組「こころをよむ」で放送された内容を、活字化したものだ。 放送自体もとても面白かったのだが、朝の寝ぼけた時間帯にやっていたので、記憶の半数は抜け落ちてしまっていた。 日本食、とりわけ氏の専門である発酵食品の効能について平易な語り口で紹介されるが、食の雑学としてもとても面白い。 軟水でなければ、日本酒は醸せないこと。 ミネラルが、心の安定に大きく寄与していること。 箸使いの作法は、食べ物を大切にしているという心を象徴すること。 バランスのとれた食事が身体に良く、きれいな食し方がその人の品性を表すとは、頭では何となく分かっていても、具体例を挙げて楽しく紹介されると、それだけで説得力が何倍も増す。 お勧めの一冊だ。 にほんブログ村
■電子レンジの場合 ラップはせずに、オリジナルチキン1個につき500Wで30秒~1分(1000Wの場合は20~40秒)加熱する。 ■オーブントースターの場合 アルミホイルに包み、180~200℃で5~8分加熱する。
焼き肉店がメニューに「モモ」肉などを「ロース」と表示して客に提供しているとして、消費者庁は7日、景品表示法に基づき、業界団体に表示の見直しなどを求めた。 モモ肉は、背中の部位を指す「ロース」と肉質が似ているため、一般の人には見分けがつかないという。業界では「長年の慣行だった」としている。焼き肉店のメニューに「モモ」が加わる日も近そうだ。 見直しを求められたのは、全国の約500社(1400店舗)で作る「全国焼肉協会」(東京)。 消費者庁が今年、焼き肉チェーンや個人営業の複数の店を調べたところ、ロースとして販売している肉が、モモ肉やその他の部位の赤身を使用していたことが判明。本物のロースは、「上ロース」として売るケースが多かった。神奈川県内の経営者は「赤身が多いと部位にこだわらず『ロース』、脂が乗った肉は『カルビ』として客に出すのが、業界の慣行になっていた」と明かす。
トラックに水揚げされるサバ幼魚。イワシの水揚げに交じっていた=6月1日、千葉県銚子市 大衆魚のはずのサバの養殖が、各地で始まっている。天然が不漁続きで、経費のかさむ養殖でもペイするほど魚価が上がってきたからだ。だが、エサには天然サバの幼魚が使われている。経営難の漁業者がサバ幼魚を大量にエサ用に水揚げしているためだ。資源回復の失敗のツケが、矛盾の漁業を生んでいる。 サバ養殖は十数年前に始まった。全国海水養魚協会によると、出荷はまだ年に数百トン程度と全需要の1%にも満たないが、九州や四国を中心に広がっている。天然の漁獲が減少、2009年はピークの29%の47万トンまでに落ちたことが背景にある。養殖魚は単価の高い刺し身用としての需要のほか、大分県の業者は「不漁で天然ものの価格が上がったため、養殖が成り立つようになった」と話す。 この養殖サバのエサに天然サバの幼魚が使われている。 天然サバ
回転寿司の取材に同行していただいた有名鮨店のご主人は、ウニを食べたら気分が悪くなってしまった。「安くて旨い」は有り難い。しかし体に良くないものも多い。デフレ日本で今、人気の食べ物を実地調査した。 鯛はアフリカ産ティラピア、アワビはロコ貝。ネギトロ、玉子、ガリは特に要注意 「回転寿司店のネギトロはビンチョウマグロ、メジマグロ、キハダのトロの部分や中落ちなど、いろいろなものを混ぜて作られているものがあります。ネギトロは色が変わりやすいので、見た目を保つ添加物や、酸化防止剤も使われているはずです」 (銀座の有名寿司店のご主人) 勉強を兼ねて、このご主人は回転寿司店によく足を運ぶというが、このような理由で、ネギトロを口にすることはあまりないと話した。 今回は、ご主人とともに都内の回転寿司店を訪れた。 「いつもはサラダ巻きや海老マヨなど、普通の寿司屋では食べられないものを選びます。アジやサンマなど旬
今までがんばってくれていたU山補佐が交代するために慰労会が企画されているので,お店の選定がどうなっているかH氏とU越氏に聞いたときに,「忙しいんで,適当にぐるなびで検索して選びます」という返答だった. そこで,以前にここに書いたように,ぐるなびを使って店を選ぶなと言い出そうとすると,横からT本氏までが「ぐるなびは店舗情報を知るために使ってもよいが,店を選ぶのに使ってはいけない」と言い出してくれて,これは情報処理研究者の共通認識であることを確認した. 結局,ぐるなびのように店舗情報掲載で収入を得ている場合には,まともな評価システム・ランキングシステムは目的に反するために内部に構築することはできないのだ.だから,評価・ランキングは,一般のサーチエンジンやクチコミサイトなど,別のシステムで代替する必要があるのだ. また,優秀な研究者・開発者はたいていグルメであるということもある.結局,普段から食
最近子供の食事に関するエントリが話題になってて、その中で「食育」って言葉が出てきてる。 ごはんがおいしいと子どもが嬉しいじゃだめなのか。 - きょうの団地妻 こすいのほとり : 西原理恵子氏の「食育なんて女をばかにしてる言葉」発言について思う。 - livedoor Blog(ブログ) 食育なんて、ホント、女をばかにしてる言葉だと思う。家でご飯炊かないことをすごく悪く言うでしょ。そういうのって、大抵、男が言ってる。朝、一杯のみそ汁作るのに、どれだけ時間かかるか。インスタントでいいんですよ。っていう西原理恵子の発言を発端に色々と物議をかもしてて、まあ要約すれば「子育てが大変だと、美味しくて丁寧な料理作ってたらブッ倒れるから適度に手を抜いたモノを作るべき」っていう主張なわけで、そこにたまたま食育への批判(?)があったせいでいろいろ大変に。 特にブクマなんかでは、 cootye 農水省なんぞがす
グルメ、日本酒の常温熟成、蕎麦栽培など農作物生産、食文化、バンド演奏、将棋、自動運転・新コンセプトもモビリティなどの先進技術の研究開発、技術指導、執筆・講演活動。 日本酒復権、日本の食文化の伝承を唱える異色の大学教授の日記。 料理屋に行くだけでなく、自ら蕎麦栽培、原木椎茸栽培、酒造り、カラスミ造り、千枚漬造りなど、興味の赴くままに実践体験を重ねています。 そして、2つのバンドで違う弦楽器を担当し、音楽演奏を愉しんでいます。 The Natural Gold (ブルーグラス) バンジョー 7th Heaven (カントリー) テレキャスターギター 仕事も遊びも、同じ。その本質を見極めるためには、源流に遡って身体で感じること。シームレスでクリエイティブな生活を実践していて、その日々をつづるものです。遊びの小宇宙をお愉しみください。 先日、今年の抱負を述べましたが、具体的に美味しい体験をする計画
こんにちは。ココロ社(37歳・大阪出身)と申します。 男というものは、オッサン化してくると、ホルモン焼などを食べに行きたくなる可愛らしい生き物なのですが、オッサンの入口あたりにいらっしゃる方は、「ホルモンって、全部カタカナで馴染みのない名前ばかりで、よくわからない~」と思われているかもしれませんが、ホルモンの部位および形状、味についてまとめさせていただきましたので、参考にしていただければ幸いです。 ハラミ(横隔膜) これはホルモンというより普通の肉に近いです。コシがあって、肉っぽい肉汁も満喫できます。普通の焼き肉屋でも食べられます。「ホルモン食べたい」と言って連れて行ってもらったものの、形状に違和感を感じて食の進まなかった人は、こちらが最適です。 忘年会の前にチェックすべき、ホルモン焼まとめは以下に続きます。大長編ですので、昼食を済ませてからどうぞ。 ミノ(1番目の胃) ご存じの通り、牛の
ミシュランガイドが変わった! 変わったどころじゃありません。激変です。まさか2年目で、ここまで本性をむきだしにしてくるとは驚きです。ガイドブックとしてのクオリティについても、これが同じミシュランなのかと思うほど格段に向上しています。先日ご紹介した『ルイ・ヴィトン シティ・ガイド東京2009』に負けていません。これは予想外でした。そしてさらに、東京のレストランシーンにこれから物議を醸しだすことになりそうな大きな問題点もはらんでいたのです。ということでこれから数回にわたって、ミシュランガイド「衝撃!ウラ読みスクープ」をお送りします。 <<今回の目次>> (1) テレビ露出データをチェック! (2) 衝撃!掲載拒否を拒否!「掲載するかしないか決めるのはミシュランだッ!」 「荻窪白山神社」「豊川稲荷東京別院」が初登場1つ星? 謎のページの意味とは?
4つの目で世の中を考える 1.凡人の目(私個人の勝手な思い込み、日常日記など) 2.メディアの目(一般ニュース報道に添った見方) 3.裏・闇を照らす目(一般メディアで報道されることのない権力によって隠された裏側・本音を探り、真実を考える) 4.巷の目(真偽のほどは不明ながら、十分あり得る考え方) と、分けてはみるものの、メディアの報道にしても、政府や企業の宣伝媒体として一方的に操作された情報を流してるだけに過ぎず、1〜4のどれもが信頼できるものではない! いろんな見方があること知った上で、常にその逆の可能性も考えて判断する必要があるだろう (各記事をどのタイプに分類するかは私の勝手な判断ですw) ここに書くことは ほとんどが他からの転載で、「こういった情報もある」という意味で書いており 一つの見方として捉えてください 但し、部分的には間違ってる所もあるかもしれ
グルメ、日本酒の常温熟成、蕎麦栽培など農作物生産、食文化、バンド演奏、将棋、自動運転・新コンセプトもモビリティなどの先進技術の研究開発、技術指導、執筆・講演活動。 日本酒復権、日本の食文化の伝承を唱える異色の大学教授の日記。 料理屋に行くだけでなく、自ら蕎麦栽培、原木椎茸栽培、酒造り、カラスミ造り、千枚漬造りなど、興味の赴くままに実践体験を重ねています。 そして、2つのバンドで違う弦楽器を担当し、音楽演奏を愉しんでいます。 The Natural Gold (ブルーグラス) バンジョー 7th Heaven (カントリー) テレキャスターギター 仕事も遊びも、同じ。その本質を見極めるためには、源流に遡って身体で感じること。シームレスでクリエイティブな生活を実践していて、その日々をつづるものです。遊びの小宇宙をお愉しみください。 わがシステム工学部に今年度から「生命科学科」が新設されました。
5月16日の朝日新聞に、おかしな記事が載っていた。 「コシヒカリ『BL』で迷走」という題名で、米の新たな品種「コシヒカリBL」の問題について報告している。 以下、その記事を引用しながら、話を進める。 発端は、新潟県が「いもち病」に強い品種として十五年かけて開発した「コシヒカリBL」にある。 「コシヒカリBL」はコシヒカリと、いもち病に強い品種を何代か掛け合わせて、殆どがコシヒカリの性質であるが、いもち病に強い品種の性質をも受け継いでいる。 問題は、「コシヒカリBL」はコシヒカリに他の品種を掛け合わせた物だから、種苗法では、従来のコシヒカリとは別の品種だが、JAS法ではコシヒカリとして通用することだ。 新潟県では、農薬使用量を減らすことの出来る、環境に優しい米として05年から一斉導入した。 ここで問題が起こった。 現在、新潟産のコシヒカリとして売られているのは、従来のコシヒカリではなく「コシ
Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く