タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (146)

  • 宮崎の主力級種牛5頭、口蹄疫感染シロ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎県は5日、同県西都市に避難させている主力級種牛5頭から4日に採取した検体は、口蹄疫(こうていえき)ウイルスの有無を調べる遺伝子検査の結果、陰性だったことを明らかにした。 同じ畜舎にいた主力級種牛「忠富士(ただふじ)」の感染が発表された5月22日以降、県が毎日続けてきた14回の検体採取と遺伝子検査は終了する。 5頭は高鍋町の県家畜改良事業団で、ほかの若い種牛など49頭と一緒に管理されていた。この畜舎は4月下旬、感染拡大防止のために家畜の移動禁止区域内となったが、県は主力級の種牛を守るため5月13日、この5頭と忠富士を西都市の仮設畜舎に特別に緊急避難させた。 その後、忠富士が感染し、同じ畜舎の5頭も法律上、殺処分されるはずだった。しかし、県は処分せず、国と協議。ウイルス潜伏期間を考慮して2週間、遺伝子検査を続けることにしていた。事業団に残っていた49頭は5月31日にすべて処分された。

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/06/05
    不幸中の幸い、のまま終わるといいんだけど(再感染的な意味で)。
  • ゲームでウイルス拡散→名前暴露→削除料要求 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    コンピューターウイルスを使ってパソコンから個人情報を流出させたうえ、感染者に流出情報の削除を持ちかけて金をだまし取ったとして、警視庁がウイルス作成者の男ら2人を詐欺容疑で逮捕していたことがわかった。 男らはウイルスをアダルトゲームなどに仕込み、ファイル交換ソフトを通じて拡散させており、感染者は5000人以上に上るとみられる。ウイルス作成者の摘発は、京都府警が2008年1月、「原田ウイルス」作成者を著作権法違反容疑で逮捕して以来、2例目。ウイルスを使った詐欺事件の摘発は全国初。 逮捕されたのは東京都北区、会社員岡顕三容疑者(27)と、ネット広告会社「ロマンシング」(埼玉県志木市)役員の男(20)(事件当時19歳)。岡容疑者は25日、役員は10日に逮捕された。 同庁幹部によると、2人は昨年11月頃、アダルトゲームに仕込んだウイルスに感染して、パソコン内の個人情報を流出させたファイル交換ソフト利

  • 東国原知事「殺処分の49頭まだ生かしている」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    感染拡大が収まらない宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、県が揺れている。 特例で家畜移動制限区域外に避難させた主力級種牛に感染が判明した22日、東国原英夫知事は突然、いったんは殺処分にしたと説明していた種牛49頭がまだ生きていることを明らかにした。種牛として残すよう国に要望するという。防疫体制の確保か、宮崎牛ブランドの維持か。政府の対策部は難しい判断を迫られそうだ。 東国原知事は22日、同県西都市に避難中だったエース級種牛「忠富士(ただふじ)」の感染判明を受けて記者会見し、主力の種牛6頭が特例を認められたように、49頭についても「協議の余地はないだろうか」と述べた。 知事は忠富士以外の5頭も感染の可能性があることに触れ、「このままだと宮崎県から種牛がいなくなる。49頭も遺伝子検査をするので、経過観察を認めてほしい」と厳しい表情で語った。 49頭はもともと忠富士など主力級6頭とともに、県

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/05/23
    殺処分は科学じゃなくて経済的な要請では。宮崎畜産壊滅から復興する手間と、種牛49頭生かす可能性と、どっちが安いか判断するのは、役人のプライドよりは十分科学的だと思うけどな。結論がどうなるかは別にして。
  • 副操縦士、飛行中に操縦室でクルーと記念写真 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スカイマークの30代の男性副操縦士が昨年4月から今年2月にかけ、飛行中の5便の操縦室内で客室乗務員などと記念撮影をしていたとして、同社は9日、この副操縦士を諭旨解雇処分としたと発表した。 写真に映るなどした機長ら計13人も、同日付で出勤停止などの社内処分とした。 スカイマークによると、副操縦士は昨年4月9日の羽田発新千歳行きの便の飛行中、操縦室内で機長と副操縦士、先任客室乗務員の3人でデジカメで記念撮影し、別の客室乗務員にシャッターを押させていた。このほか、同月に2便、今年1、2月にそれぞれ1便の計4便でも別の客室乗務員らと記念撮影したという。 同社では、航空法が定める操縦者の見張り義務に反すると判断。副操縦士を諭旨解雇処分に、機長3人を14日間の出勤停止、客室乗務員7人を減給処分などとしたほか、それぞれの上司にあたる部長らも降格や減給処分とした。 国土交通省は「詳細な報告を受けた上で、

  • 聖地・しまなみ海道、「タンデム自転車」解禁へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛媛県は、自転車1台を数人でこぐ「タンデム自転車」について、瀬戸内しまなみ海道の一部に限って一般公道走行を認めるための県道路交通規則改正について検討することを決めた。 視覚障害者らもサイクリングを楽しめるタンデム自転車だが、公道走行が認められているのは長野、兵庫、山形の3県のみで、地元・今治市のNPOが、国内有数のサイクリングコースとして知られるしまなみ海道での規制緩和を要望。県は規則改正に向け、安全性などを検証することにした。 タンデム自転車は、1台に複数のサドルとペダルが設けられ、数人が力を合わせてこぎ、先頭の人がハンドルを操作する。後ろに乗ることで障害があっても自転車を楽しめるが、車体が長いため小回りがきかないなど通常の自転車と異なる特性があることから、ほとんどの都道府県の道路交通規則で公道走行が認められていない。 しまなみ海道でのサイクルイベントなどを主催する今治市のNPO法人「シ

  • フィギュア五輪会場、隣は元日系人収容所 : 運営・話題 : ニュース : バンクーバー五輪 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【バンクーバー=山下昌一】12日(日時間13日)の開幕まで1週間となったバンクーバー五輪で、日人選手のメダルが期待されるフィギュアスケート会場の隣には戦前、日系人の強制収容所があった。 終戦から65年。華やかな五輪の装飾が施され、その過去を知る人は少ないが、収容を体験した日系人は五輪を歓迎しつつ、平和の祭典の意義をかみしめている。 バンクーバー市の中心部から東に約10キロ。広大な公園の一角に、今回の五輪でフィギュアスケートやショートトラックの会場となる「パシフィック・コロシアム」がある。 市図書館の所蔵資料などによると、バンクーバーの西海岸に住んでいた日系人約8000人が1942年の半年間、公園内の展示場や厩舎(きゅうしゃ)に収容された。前年に日軍がハワイの真珠湾を攻撃したのが引き金となった。当時は多くの日系人が漁師をしており、「海岸線の地形に詳しく日側に協力する恐れがある」とカナ

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/02/07
    「二度と戦争を起こさないよう歴史に関心を持ってほしい」
  • 無料化される高速道37路線を発表…国交省 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    対象となる路線は次の通り(括弧内は無料区間)。 【北海道】道央(士別剣淵―岩見沢)▽深川留萌(深川西―深川JCT)▽道東(別・足寄―占冠、夕張―千歳恵庭JCT)▽日高(沼ノ端西―苫小牧東) 【東北】青森(青森東―青森JCT)▽八戸(下田百石・八戸―安代JCT)▽秋田(八竜―秋田中央)▽日海東北(河辺JCT―岩城)▽東北中央(横手―湯沢、東根―山形上山、南陽高畠―米沢北)▽釜石(東和―花巻JCT)▽山形(酒田みなと―湯殿山、月山―山形北) 【北陸】▽日海東北(荒川胎内―新潟中央JCT) 【関東】▽東水戸(ひたちなか―水戸南)▽八王子バイパス(打越―相原)▽新湘南バイパス(藤沢―茅ヶ崎海岸)▽西湘バイパス(西湘二宮―箱根口・石橋)▽箱根新道(山崎―箱根峠)▽中央(大月JCT―須走)▽中部横断(双葉JCT―増穂) 【中部】▽西富士(西富士―富士)▽安房峠(中ノ湯―平湯)▽伊勢・紀勢(津―伊

  • 地震、月や太陽の引力が「最後の一押し」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大地震の前に、月や太陽の引力(潮汐(ちょうせき)力)が多くの地震を引き起こしている可能性が高いことを、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)の田中佐千子特別研究員らが突き止めた。 潮汐力は、地震を引き起こす地殻のひずみの1000分の1程度の強さに過ぎないが、巨大地震前のひずみがたまった状態では「最後の一押し」のように作用するという。成果は米国の専門誌に発表した。 田中さんは、2004年のスマトラ島沖地震の震源域周辺(長さ1500キロ、幅500キロ)で、08年までの33年間に起きたマグニチュード5以上の約600の地震を調査。スマトラ島沖地震の直前8年間は、潮汐力が最大となる時間帯に地震が集中していた。大地震前の時期だけ、潮汐力が地震の引き金になりうるという。 やや規模の小さい地震が潮汐力の強いときに頻発するようになれば、大地震を引き起こす地殻のひずみが、その地域でたまっている可能性があることを

  • 閣僚好き勝手…答弁拒否したりヤジったり : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    26日の参院予算委員会では、「政治とカネ」の問題をめぐって閣僚が答弁拒否や不規則発言を繰り返し、審議が何度も中断したほか、経済対策では、論客で知られる菅財務相が答弁に窮する場面も見られた。 西田昌司氏(自民)は、小沢民主党幹事長の資金管理団体の土地購入事件に関連し、資金管理団体が不動産を所有する是非を全閣僚にただした。鳩山首相は「モラルの問題は出てくる」と答えたが、亀井金融相は座ったまま、「そんなくだらん質問には答えられん」と前代未聞の答弁拒否。 亀井氏はさらに「大臣をバカにするな」などと不規則発言を続け、審議は中断した。結局、「そんな質問に答える必要はないと言っている」と答弁して、ひとまず収束した。 続いて質問に立った森雅子氏(同)は、小沢氏が「(政治資金の管理を)担当者に任せてきた」と述べたことに絡めて、「全大臣に聞きたい。政治資金収支報告書を毎年、提出前に見ているか」と質問。 菅財務

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/01/27
    ……。
  • 最新29機種ドコモ携帯、個人情報流出の恐れ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTドコモの携帯電話のうち、インターネット閲覧ソフト「iモードブラウザ2・0」を搭載した最新29機種を通じて、利用者の個人情報を不正取得される恐れのあることが、専門家の指摘で明らかになった。 同社は携帯サイトの運営者にパスワード認証などの安全対策を呼びかけている。携帯電話の機能が高機能化するにつれ、こうした危険は増しており、利用者も注意が必要になってきた。 該当機種は、昨年5月以降に発表されたプロシリーズやスタイルシリーズなど。iモードブラウザ2・0は、ジャバスクリプトと呼ばれる機能が組み込まれており、携帯用のインターネットサイトと自動で情報をやりとりできる。 悪意ある携帯用サイトは、接続してきた利用者の携帯のジャバスクリプトを使って、利用者が会員になっている別のサイトに一瞬だけ接続させることができる。その時、この会員サイトに利用者の住所など個人データが登録されていると、盗み出されてしま

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/01/12
    netwatchタグ付けるか迷った。
  • 核密約文書、佐藤元首相邸に…初の存在確認 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    佐藤家で発見された、ニクソン米大統領と佐藤首相(当時)がサインをかわした合意議事録の写し。「トップ・シークレット」の文字がある 沖縄返還交渉を巡り、当時の佐藤栄作首相とニクソン米大統領の間で交わされたとされる有事の際の核持ち込みに関する「密約」文書を佐藤氏の遺族が保管していたことが22日、明らかになった。 密約の存在を裏付ける決定的な証拠が発見されたことになる。 外務省はこれまで文書の存在を否定してきた。日米間の密約の存否の検証を行っている外務省の有識者委員会の判断にも大きな影響を与えるのは必至だ。 佐藤家で発見されたのは、ワシントンで行われた日米首脳会談で極秘に交わされた「合意議事録」の実物。読売新聞社が入手した「合意議事録」の写し(英文2枚)は、1969年11月19日付で、上下に「トップ・シークレット(極秘)」とある。文末には佐藤、ニクソン両首脳の署名がある。 文書では、米側が「日

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/12/22
    昭和の深淵。さあSANチェックだ。
  • 「憲法を読み直しなさい」天皇会見で小沢氏反論 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の小沢幹事長が14日夕の定例記者会見で、天皇陛下と中国の習近平国家副主席との会見に関して述べた内容は以下の通り。 ――皇室外交について、どのような考えを持っているか。 【小沢氏】どういう意味? ――習副主席が来日したが、天皇陛下との会見が30日(1か月)ルールにのっとらない形で行われることになった。 【小沢氏】30日ルールって誰が作ったの。知らないんだろ、君は。 ――2005年に。 【小沢氏】法律で決まっているわけでもなんでもないでしょ、そんなもの。それはそれとして、君は日国憲法を読んでいるか。天皇の行為は何て書いてある。それはどういう風に書いてある、憲法に。国事行為は、内閣の助言と承認で行われるんだよ。天皇陛下の行為は、国民が選んだ内閣の助言と承認で行われるんだよ、すべて。それが日国憲法の理念であり、旨なんだ。だから、何とかという宮内庁の役人がどうだこうだ言ったそうだけれども

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/12/15
    「優位性の低い行事を、お休みになればいいこと」その優先度つけるのがまさに政治そのものだからクレームついてるんでは。これが政治でないなら、例の仕分けも復活折衝(?)も政治じゃないのかな。いみふ。
  • 「ばいきんまん」角折られ、ばんそうこう…高知 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高知県南国市の後免町商店街に先月設置されたアンパンマンキャラクターの石像7体のうち、市立後免町公民館前に立つ「ばいきんまん」(高さ約1・4メートル)の角の部分が、何者かによって折られているのが見つかった。 南国署は器物損壊事件として捜査している。折られた部分には、商店街の人らが拡大コピーしたばんそうこうを張った。 近くの人によると、15日午前4時半頃、何かをたたく鈍い音が2、3度聞こえ、公民館の隣の住民が外を見ると、何者かが石像前から走り去るのが見えたという。石像のそばには、壊すために使ったと見られる車止め用のコンクリートブロック(長さ約60センチ)が落ちていた。角の部分は数メートル離れた場所に落ちていたことから、同署は、何者かが角を持ち去ろうとした可能性もあるとみて、角とブロックを預かって調べるとともに、商店街周辺の警戒を強める。 石像は10月3日、作者のやなせたかしさんを招いてお披露

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/11/17
    「商店街の人らが拡大コピーしたばんそうこうを張った」愛だなあ。
  • 「しらせ」第二の“船生”はウェザーニューズで : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の南極地域観測統合推進部は9日、昨年夏に退役した先代の南極観測船「しらせ」を民間の気象情報会社「ウェザーニューズ」(東京)に譲渡すると発表した。 しらせは引受先が見つからず一度は解体処分が決まったが、環境情報の発信基地として「第二の人生」を送ることになった。 ウェザーニューズは、しらせを南極観測の歴史や意義などを紹介する施設「SHIRASE」として、よみがえらせる。船橋港(千葉県船橋市)に係留して、来年10月には利用を始める計画。首都圏のゲリラ豪雨を追跡するレーダーを設置するほか、気候変動に関する最新情報も発信する。 購入代金のほかに、改修費が10億円、維持費に年間1億円がかかる見込み。 しらせは1983年に初航海に出てから25回にわたり、南極観測隊員や隊員の生活物資、研究機材などを運搬してきたが、老朽化のため引退した。しらせの先輩となる「宗谷」と「ふじ」はそれぞれ東京港と名古屋港で

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/11/09
    「維持費に年間1億円がかかる見込み」意義はともかくきっつそう。
  • ドーピング対策「選手パスポート」実用可能に : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界反ドーピング機関(WADA)のアルン・ルンクビスト副会長は8日、国内外の反薬物関係者を集めたシンポジウム後、都内のホテルで記者会見し、選手の血液関連データなどを長期的に蓄積、数値変動から血液操作等のドーピング行為の可能性を読み取る「選手パスポート」制度について、データさえ整えば、すでに実用可能だとの見解を示した。 現在検査方法が確立していない、自己血液を使った「血液ドーピング」などに対し、来年2月のバンクーバー冬季五輪でも、一定の効果を発揮しそうだ。 WADAは同制度について、データ収集・保存方法などの基準を現在作成しており、「国際競技連盟(IF)で、すでに多くのデータを蓄積しているところなら、現在すでに実用可能だ」としている。現時点では異常値を即ドーピング違反と判定するのではなく、狙い撃ち検査の指標に使う。 一方同副会長は、2010年用WADA禁止薬物・手法リストで、従来唯一禁止し

  • 旧満州の貯金通帳、63年ぶり持ち主に返る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    戦後まもなく中国東北部(旧満州)から日へ引き揚げる際、持ち込みが制限されたため税関に預けられた貯金通帳が4日、63年ぶりに持ち主の高知県芸西村西分、大野栄さん(87)へ返還された。 高知市桟橋通の神戸税関高知税関支署で開かれた返還式で、高齢のため欠席した栄さんの代わりに受け取った長男勝清さん(59)は「母から話には聞いていたが、当に残っているとは」と通帳を感慨深げに見つめていた。税関が当時預かった金品のうち、全国で26万8000人分が2008年末現在、未返還のままとなっており、持ち主に返されたのは県内初。 勝清さんによると、栄さんは1943年5月、陸軍病院の看護婦として旧満州に渡って傷病軍人の看護にあたり、46年6月に京都府の舞鶴港へ引き揚げた。通帳は引き上げ直前、現地の日人自治会を介して預けられたという。 通帳は旧姓の「横田栄」名義で、奉天郵政管理局が発行した「郵政儲金(ちょきん)

  • ブルーギル、陛下に贈られた15匹の子孫証明 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国内で繁殖している外来魚「ブルーギル」は、天皇陛下が皇太子時代の1960年に、米シカゴ市長から贈られた15匹の子孫であることが、三重大学生物資源学部の河村功一准教授(水圏資源生物学)らによるミトコンドリアDNAの分析で判明した。 2年前、大津市の琵琶湖畔で開かれた「第27回全国豊かな海づくり大会」で、陛下ご自身が米国から持ち帰ったことに言及され話題になったが、科学的にもその事実が裏付けられた。 ブルーギルは体長10〜20センチの北米原産の淡水魚。主に肉で、繁殖力が強い。河村准教授らは、生態系を脅かすブルーギル駆除のため、遺伝子の特徴を調べるよう水産庁から依頼を受け、全都道府県の56地点で計1398匹、原産地・米国の13地点で計319匹を採取し、ミトコンドリアDNAの塩基配列を解析した。 その結果、国内で採取したすべてのブルーギルの塩基配列が、1960年に陛下に贈られたブルーギルの捕獲地・

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/10/24
    これがほんと(?)の「ミトコンドリア・イヴ」か。
  • やっぱり仲良く…イルカ漁映画で亀裂の日豪姉妹都市 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【シドニー=岡崎哲】和歌山県太地町のイルカ漁に抗議して8月、1981年以来続いた同町との姉妹提携停止を決議したオーストラリア北西部ブルーム市の議会は13日、「日系市民や太地町民に失礼だった」として決議を撤回し、姉妹関係を続けることを全会一致で決めた。 新決議は、太地町のイルカ漁は今後も容認しないとしながらも、2年後の提携30周年に向かって姉妹関係をさらに強化する方針を盛り込んだ。 8月の姉妹提携の停止は、太地町のイルカ漁を隠し撮りした米映画「入り江」(原題・The Cove)の上映がきっかけとなった。米反捕鯨団体「シー・シェパード」などが姉妹関係に反対するよう世界中に呼びかけ、同市議らには計数万通の抗議メールが殺到。耐えかねた市議は市民に諮らないまま、「イルカ漁が続く限り、交流行事を中断する」と決めた。キャンベル市長は紙に対し、「環境団体の圧力を受けた不意な決定だった」と明かした。 ブ

  • ウィニー開発者に無罪判決…大阪高裁、1審破棄 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発、インターネットで公開し、利用者によるゲームソフトなどの違法コピーを助けたとして著作権法違反(公衆送信権の侵害)のほう助罪に問われた元東京大大学院助手・金子勇被告(39)の控訴審判決が8日、大阪高裁であった。 小倉正三裁判長は、罰金150万円とした1審・京都地裁判決を破棄し、無罪を言い渡した。 2006年12月の1審判決によると、金子被告はウィニーが著作権侵害に使われていることを知りながら、03年9月、最新版をネットで公開。同月、松山市の男性と群馬県高崎市の男性(いずれも著作権法違反で有罪確定)が計28ゲームソフトや映画をネットに公開するのを手助けした。 一方で、1審判決は、「著作権侵害をことさら生じさせる意図はなく、利益も得ていない」と指摘。懲役1年の求刑に対し、罰金刑を選択した。このため無罪を主張していた弁護側だけでなく、検察側も控

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/10/08
    「侵害行為をするようネット上で勧めてソフトを提供する場合に成立する」ネトランあたりの「やるなよ!絶対やるなよ!絶対だからな!」で回避可能とおぼしき現状との整合性は取れてるのかな、一応。
  • 橋下知事、批判メールの女性職員に厳重注意 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事は8日、全職員に一斉送信した知事メールに対し、批判する返信をした保健所勤務の40歳代の女性職員と、上司の所長(管理監督責任)を厳重注意処分にすることを明らかにした。 橋下知事は1日夜に全職員に送信したメールで、府が約380億円の損失を被った紀の川大堰(和歌山市)事業を巡り、「恐ろしいくらい、(職員の)皆さんは冷静です。民間なら、組織あげて真っ青ですよ!」などと、公金に対する意識の低さを指摘した。 これに対し、この職員は「このメール配信の意味がわかりません」「文も論理的でなく、それなりの職についている人間の文章とも思えません」と知事に返信。「愚痴はご自身のブログ等で行ってください」「(この)メールを読む時間×全職員の時間を無駄にしている」などと記した。 橋下知事は府庁で報道陣に対し、「上司に対する物言いとして非常識。民間ならあり得ない」と怒りをぶちまけ、「府民の代表に物を言

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/10/08
    民間ならそれこそ、そんなことで「権力」なんか行使せず、形だけでも聞いてみせるものでは。内容が何であれ、批判に権力で返すような上司には、まともな意見*も*上がってこないよ。