タグ

習慣化とコロナウイルスと運動に関するmittii392のブックマーク (2)

  • 緊急事態宣言 家での運動でストレスを発散する

    昨日のこと 「昨日の新聞に虐待、DV増加の恐れ」という大きな見出しが新聞にありました。 外出自粛や散歩程度なら良い、紫外線でウイルスは死ぬなど、いろんな情報(噂や怪しいものを含める)で溢れ、どれが真実か確かめようがないですね。 家にいれば感染拡大はある程度抑えられるでしょうが、ストレスをためても発散させる手段がありません。 僕は専門家ではありませんが、ジョギングやウォーキングをお勧めしたいです。 今までにウォーキングやジョギングをして、終わる頃にはそんな事どうでも良くなったり、発散できた感覚を味わえました。 運動の習慣が無い知り合いも言ってました。 不要不急の外出は控える…ということで、室内で運動する人が増えてきたようです。 実際に室内運動グッズがいつもより売れてるようなので、これを機会に運動する人が増えたんでしょうね。 僕も家にダンベルがあります。 この記事で書きました。 最近ではプロの

    緊急事態宣言 家での運動でストレスを発散する
  • 他人事で無くなったのに何もできない

    昨日のこと 連日コロナウイルスのことでうんざりしてるのと飽きたのと、マスク2枚などネガティブなことばかり耳に入ります。 そんな今、思ってることを着地点を考えず、溢れてくるままダラダラ書きます。 隣町では感染者が出て営業を自粛している店舗が多数あります。 もちろん僕の業にもモロに影響してるので、他で売り上げたいと強く思う毎日を過ごしています。 昨日もウォーキングをしながら、いつの間にか「今自分に何ができるのか」で頭がいっぱいになりました。 できることを考える スティーブ・ジョブズは歩きながら会議をしていたと言います。 歩いてる時の方が頭が働くらしいのですが、昨日の(いつもですが)僕は全く降りてくるものを感じることができませんでした。 寝る時とかにも閃くことがあるそうですね。 人によっては風呂やトイレなど、リラックスしてる時に閃くことが多いと聞いたことがあります。 考えるより行動すれば良いの

    他人事で無くなったのに何もできない
  • 1