タグ

2017年5月24日のブックマーク (14件)

  • 【バルクスポーツ】ビッグホエイプロテインのバラエティパックを試してみた!「で、どれがおすすめ?」

    先日、バルクスポーツのビッグホエイシリーズを注文しようとしたのですが、味の種類が多すぎて全然決められませんでした。 そしたらさすがバルクスポーツ。すべてのビッグホエイのフレーバーを小さいパックで試せる、バラエティパックなるものを用意してくれてるではありませんか! さっそくポチッと購入し、試してみたので今回はその感想をご紹介します。 色んな味を試せて私たち消費者としては失敗なく1kg、3kg単位を選ぶことができますから、こういった商品はとても親切ですね。 ここでは完全なる独断で、4段階(◎◯△☓)で評価していきます。なお、これは完璧に私の主観ですので参考程度にとどめておいてくださいね。 ストロベリーショートケーキ ・溶け具合=◎ ・味=◎ うん、これは良い。味が美味すぎてびっくりしました。 これは毎日飲んでも飽きがこなさそうな美味しさ! Amazonでの評価も高いです。 レビューの一部を抜粋

    【バルクスポーツ】ビッグホエイプロテインのバラエティパックを試してみた!「で、どれがおすすめ?」
    mitukiii
    mitukiii 2017/05/24
  • 資金力のないWeb系ベンチャーがHaskellを採用したらどうなったか - Qiita

    はじめに 僕の業は酪農で、ヤギのさくらちゃんをお世話するのが仕事ですが、それだけではっていけないのが世の中の悲しさなので、副業フリーランスITコンサル(兼プログラマ)や株式会社UZUZっていう会社のひきこもり系最高技術責任者としてHaskellやElmを業務で使っています。 あと、個人的な趣味で株式会社ARoWっていう社員数2名のちっちゃいWeb系の会社を実験的に経営していて、そこでもメインにHaskellを使っています。 Haskellを実際に小規模な会社やフリーランスで使っている人って、実は世の中にほとんどいないみたいです。 そこで、実際のところ「Haskellって資金力のない会社や個人が業務で使えるのん?」っていう疑問に対して率直にお答えします。 日Haskell界の現状 まず、Haskell界隈の日における現状についてお話します。 知ってる方も多いと思いますが、日でH

    資金力のないWeb系ベンチャーがHaskellを採用したらどうなったか - Qiita
    mitukiii
    mitukiii 2017/05/24
  • おじさんが若者たちにモテるためのモダンなHTML/CSSマークアップ

    タイトルに含まれる語に関する補足 おじさん: 筆者の便宜上、30歳前後のフロントエンドエンジニア、マークアップエンジニア等を指す。性別は問わない。 なぜ「モテ」なければいけないのか 「モテる」とは、最先端の流行を知り取捨選択することで、自由意志を謳歌することで実現する。 PHPとjQueryの時代は廃れ始め、AngularReactに代表されるUIフレームワーク、ES2015やTypeScriptを流暢に扱えることがフロントエンドの責務となり、HTMLCSSも、EJSやPug・SassやPostCSSなどのトランスパイル言語を介すことがほぼ常識になってきた(と思う)。 ところが、HTMLCSSを何の言語で書くか以前に、中身をどうするべきかはあまり議論されていないので、「モテる」ための方法をいくつかかいつまんでまとめてみた。 セマンティックなコーディングは、開発者の課題理解度を図り、意

    おじさんが若者たちにモテるためのモダンなHTML/CSSマークアップ
    mitukiii
    mitukiii 2017/05/24
  • ScalaのPartialFunctionが便利ですよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    Scalaには、PartialFunctionというものがあります。 直訳すると部分関数ですが、これはなにかっていうと「特定の引数に対しては結果を返すけど、結果を返せない引数もあるような中途半端な関数」です。 どうやって使うのん? まぁ、ちょっと例を見てましょうや。PartialFunctionであるfooPfは、引数が"foo"だったら"bar"を返して、"foo"以外は知らんというてきとーな関数です。 scala> val fooPf:PartialFunction[String,String] = { case "foo" => "bar" } fooPf: PartialFunction[String,String] = <function1> scala> fooPf("foo") res5: String = bar scala> fooPf("hoge") scala.Mat

    ScalaのPartialFunctionが便利ですよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    mitukiii
    mitukiii 2017/05/24
  • フクロウが鳴くので

    うちの近くには森があって最近フクロウが住み着いたのだが、散発的にホウと鳴くので帰りがけに森に向かって「ホウ!」ってシャウトしてやったらそのあとエンドレスにホウホウ言っててなんか申し訳ないことをした。

    フクロウが鳴くので
    mitukiii
    mitukiii 2017/05/24
  • SaaS最高。お金で買える時間は直ぐに買うべき

    人生は短く、時間は限られ、会社にとっても、個人にとっても、最も貴重なのは時間です。時間がお金で買えるならどうするか?という問いはよくみかけます。投資対効果見合いで買うという人が多いと思います。 時間はお金でガンガン買いましょう!費用対効果トントンまではガンガン買いましょう! SaaSは時間をお金で買うことができるという優れた性質を持っています。SaaSをガンガン買いましょう! ※ 注釈: 記事はポエムです。話3割ぐらいで読んで欲しいです。 例えば、エンジニア向けのSaaSだとGitHubが有名です。ソースコードを管理するGitサーバーを立てたり、もしくは、GitHubクローンのGitLabを自前でホスティング・メンテナンスすることは、お金をケチって時間を費やしているようなものです。一方で、エンジニア不足だ採用しようというのは、相反しています。 例えば、営業職向けのSaaSだと、セールスフ

    mitukiii
    mitukiii 2017/05/24
  • 型クラスの真の力を見せる - kmizuの日記

    昨日、 kmizu.hatenablog.com という記事を書いたわけだが、その後、今日、型クラスに関する議論が一部で(?)盛り上がっているようだ。それは型クラスじゃなくても実現できるのでは、いや、やっぱりインタフェースのようなものと思っていいのでは、などなど。 今回の記事では、型クラスじゃないと実現が著しく困難であると思われる 使い方について書くことにする。 まず、前の記事では、Orderingの使い方を通して、型クラスの単純な使い方について説明したのであった。単純なオブジェクトの場合はそれでもいいが、より複雑なオブジェクトをOrderingを使ってソートしたい場合、前回の記事のようなやり方だけでは難しいことがある。 一例として、(A, B)というタプル型、つまり、A型の要素とB型の要素からなるペアを比較して、ソートしたいという要求を考える(実際には、標準ライブラリでタプル型の比較が提

    型クラスの真の力を見せる - kmizuの日記
    mitukiii
    mitukiii 2017/05/24
  • クローズドソースから始めるオープンソース

    14. 共通コードをgemにする • こんなのをgemにしました紹介 • komachi_heartbeat • Speeeさんでも使われてるみたい? • ヘルスチェックを行うMountable Engine • dpoint • 30分で導入できる仮想通貨システム • client_app • User-Agentをパースして、必要だったらApp Storeに飛ばすヤツ • game_date • ゲーム内では午前4時が日付変更線になってる的なヤツ 15. 共通コードをgemにする • こんなのをgemにしました紹介 • gstb • gistub(社内gist)に投稿するためのCLIツール • 設定レスでgem installするだけで使えるよう、公開せず社内gemに • capistrano-drecom-deploy • ドリコムのインフラ事情に合わせたcapレシピ集 • drec

    クローズドソースから始めるオープンソース
    mitukiii
    mitukiii 2017/05/24
  • 夫が家事と思っていない「名もなき家事」が存在。やっているのは9割が妻 (SUUMOジャーナル) - Yahoo!ニュース

    大和ハウス工業が、20代から40代の共働き夫婦に家事について調査した結果によると、夫が家事と認識していない「名もなき家事」が存在することが分かった。詳しく見ていくことにしよう。 【今週の住活トピック】 「20代から40代の共働き夫婦の“家事”に関する意識調査」結果を発表/大和ハウス工業 ■「この仕事は家事?」と夫で認識差 最近は、「夫の家事参加が増えてきた」といわれている。 それでも、家事分担の割合を聞いた今回の調査結果を見ると、は「夫1割:9割」が最多の37.3%を占めているのに対し、夫は「夫3割:7割」が最多の27.0%を占めるなど、の認識と比べて、自分は家事をやっていると感じている夫が多く、と夫の認識にギャップがあることが浮かび上がった。 どうやらその背景には、夫が見落としがちな「名もなき家事」の存在があるようだ。 今回の調査では、「一般的にどこの家庭でもや

    夫が家事と思っていない「名もなき家事」が存在。やっているのは9割が妻 (SUUMOジャーナル) - Yahoo!ニュース
    mitukiii
    mitukiii 2017/05/24
  • サイボウズのPC標準機はどれもメモリ32GB積んでるって、正直ムダじゃないですか? | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    サイボウズのPC標準機はどれもメモリ32GB積んでるって、正直ムダじゃないですか? | サイボウズ式
    mitukiii
    mitukiii 2017/05/24
  • 実は日本人の半分はパンダを見たことがない

    パンダは上野動物園、神戸の王子動物園、和歌山の白浜アドベンチャーワールドにしかいない 関東近郊の、日人口の1/3の人はだいたいが上野動物園でパンダ見たことがあるでしょう 関西在住の、日人口の1/6の人もだいたいがパンダを見たことがあるでしょう 合わせて人口の半分がパンダを見ています それと、関東関西在住でもパンダを見たことがない人と、上野や神戸や白浜まで出かけて行ってパンダを見た人を相殺させます するとやっぱり、パンダを見たことがある人は日人口の半分になります 日人の半分は、パンダを見たことがないんですねえ 福岡出身のと上野動物園に行った時、初めてパンダを見たと行って興奮していましたよ やっぱりそんなもんなんですねえ で、パンダを見たことあるか選手権をブコメで募集しまーす 5/24 11:46 暫定集計 見た56 見てない25 あれえ、2/3が見てるぞ そもそもパンダに興味ない人

    実は日本人の半分はパンダを見たことがない
    mitukiii
    mitukiii 2017/05/24
  • ハンバーグの正しい焼き方(解説)

    http://anond.hatelabo.jp/20170521074531 多少混乱させてしまったようなので、不意ながら解説的な記事もしたためておく。 多くのハンバーグを出す店が、タネが冷たいままを維持しようとするのは恐らく事実だろう。 店どころかレシピサイトの多くもそう説明している。その理由は同じく、形が重要だからである。 冷たい状態だとタネは硬いままであるため形が崩れない。結果、お店だったならハンバーグの大きさや形をぐっと管理しやすくなる。 もちろん客をさばくという観点からも有効だ。温くなったタネはデロデロしててかなりゆるい。 それをフライパンの上でちまちま形成していたら、時間がいくらあっても足りない。つまり、商売としての解はそれであっているのだ。 つまり彼らは低温で焼き始めるところは譲れないから、焼く段階で美味しくする事で解決しようとする。 低温でじっくり火を通してみたり、逆に

    ハンバーグの正しい焼き方(解説)
    mitukiii
    mitukiii 2017/05/24
  • 出会い方など

    32歳の時、もう6年ほど彼女いませんでした。当時、1年に一、二度くらい、どうしてもセックスしたくなって、東京出張や札幌出張の時に、デリヘルを呼んだりしてました。職場の先輩(42歳、未婚)が飲み会の2次会で「出会い系アプリでいくらでもセックスできる」と宣われていたので、いっちょやってみるかと軽いところから、トークアプリ(ランダムに誰かと繋がって、喋ることができる)を使ってみました。最初は普通に喋ってましたが、「普通に喋りたい」という女に頭の悪い奴が多く、ろくな会話にならないのでイライラすることが多く普通の会話はやめました。方針を転換し、エロトークで頑張ったところ、結構な数の女性とエロイプ的なことができました。テレHにて(さんざん甘い言葉で)女性を逝かしてから、ピロートーク的に喋ると、「普通に喋りたい女」に比べて、「オナニー女」の方が会話が続く。しかも女子大生だとか、大手企業に勤めてますとか、

    mitukiii
    mitukiii 2017/05/24
  • 今日から始める!筋トレ基本3種目!腕立て伏せ・クランチ・スクワットの正しいやり方!

    mitukiii
    mitukiii 2017/05/24