タグ

2008年7月4日のブックマーク (5件)

  • 株式会社エスグラントコーポレーション - S-GRANT

    株式会社エスグラントコーポレーションのホームページです。優れた都市空間を創造するエスグラントの総合不動産事業の情報、企業情報、投資家情報、採用情報を掲載しています。

    miyachi59
    miyachi59 2008/07/04
    ニュースで会社を作る、ということ
  • パナソニック・ホーム | Panasonic

    パナソニックグループは事業会社制への移行にともない、 企業情報ウェブサイトのアドレス(URL)を、下記の通り変更いたしました。

    パナソニック・ホーム | Panasonic
    miyachi59
    miyachi59 2008/07/04
    「心からのお願いです」と書くことで、ブランドイメージの向上を狙ってるな
  • せんとくんで「ハレ晴レキモイ」【3D】

    ライバルキャラ登場に負けじと奈良県民が勢いで作って第3弾。(兄貴!?黒いよ..)「この動画はせんとくんを応援します!」     ★新作出来ました→「せんとくんなら知っている」を踊らせてみた【3D】:sm4763181 ◆せんとくんシリーズ→mylist/5704306

    せんとくんで「ハレ晴レキモイ」【3D】
  • MAD削除について、ある権利者側の人間の感想… - Life in Prison/生きるしかすることがない

    ニコ動に対して、MADの削除を要請するってはなしは、実はもっと前から出てた話。動画協会経由で、アニメ業界として「MADはNO」を明確に表明するという内容の檄文?みたいのが4月ぐらいだったかには回ってきてた。 その後しばらく音沙汰が無かったので、どうなったのかなと思っていたら、この発表だったので、他の団体と歩調を合わせて交渉してたんだと、納得。 動画協会ってのはアニメ制作の会社が集まっている団体ってことになってるのだが、微妙に配信の会社とかも入っていて、ニコ動がi-modeの公式になったときに、動画協会として正式にDoCoMoに抗議したのだが、その旗振り役が、そういう会社だったりもしてた。 おっと、話がそれた。で、一応コンテンツホルダー側で働いていて、さらに、ニコ動なんかともろにぶつかる配信事業を担当している人間として、今回のMAD削除について思った事を書いておこうかと思う。 正直な所、「権

    MAD削除について、ある権利者側の人間の感想… - Life in Prison/生きるしかすることがない
    miyachi59
    miyachi59 2008/07/04
    『正直な所、「権利者により削除」が「権利者名○○によって削除」が一番イタイ。これじゃあ、MADの削除なんて出来ない。出来るとしたら、よっぽどファンの方向を向いていない会社だけ。』
  • 自殺は止められなかったんだ

    自分がメンヘラになってわかった。自殺は人には止められなかった。 医者は役に立つ事もある。薬も効くことがある。家族や友人もありがたい。 でも、自殺衝動はホントに「衝動」で来るんだ。急に死にたくなるんだ。 しかも、その時は判断力がそうとう鈍ってるんだ。人が自覚してる以上に。 今でも何人も電車に飛び込むだろ。「電車に飛び込むと損害賠償が大変なのに何考えてんの?」ってよく聞く。 逆に考えてほしい。それを知ってても飛び込む人が減らないのはなぜなのか。ホームにたつと急に死にたくなるからなんだよ。 自殺は止められなかった。 だから、自殺した人の家族や友人は、自殺を止められなかった、といって悔やむ必要は全くない。罪悪感を感じる必要は全くない。 自殺を止めることなんて神様にも不可能だから。 自分がメンヘラになって、自殺の止め方はわからなかったけど、自殺の救いがたさだけはわかった。 日は毎年3万人が自殺し

    自殺は止められなかったんだ
    miyachi59
    miyachi59 2008/07/04
    『だから、自殺した人の家族や友人は、自殺を止められなかった、といって悔やむ必要は全くない。罪悪感を感じる必要は全くない。』