タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

QRコードに関するmiyachi59のブックマーク (2)

  • QRコードはどこまで読めるのか :: デイリーポータルZ

    前回の「QRコードQRコードを埋め込んでみる」記事でずっとQRコードを作っていて気づいたのだが、 QRコードってちょっと崩れていても正確に読み取れてる気がする。 ためしに、コードの一部を指で隠して読みとってみると・・・ 読めた!! なんと、普通に読みとれたのだ。 じゃあ、はじめからその部分いらないじゃん。 おもしろいので、いろいろな変形や破損を加えたQRコードが読みとれるかどうか実験してみました。 ■なんかよごれてる おおきなよごれを作ってみました。 どちらも読めました。 ■四角の中身を消す なんか悔しいので、QRコードっぽさの重要な要素である 3つの大きな四角の中身を消してみました。 あっさり読めました。 ■遠近法 中央を汚した上、遠近法で台形に変形してみました。 これもあっさり読めました。 悔しくなってきますね。 ■色変更 色をぐちゃぐちゃにしてみました。 ぜんぜん読めます。 敵はつ

    miyachi59
    miyachi59 2009/02/20
    QRコードはどこまで読めるのか実験
  • まさゆき研究所 旧棟 QRコードを篆刻する

    事の起こりは書道室に行った時のこと。 高校生の作った篆刻(てんこく)が展示してあった。 篆刻とは、書道のすみっこに押してある赤い正方形の印です。 なぜかモノクロのコピーで飾ってあるクラスも。 で、このモノクロコピーの篆刻を見て、まさゆきGTは思ったわけです。 「これ、遠くから見るとQRコードそっくりだな……」 こうして、またまた思いつかなくていいことを思いついてしまい、僕の挑戦が始まった。 ------------------------------ 篆刻は作ったことは無いが知っている。 たしか石をカリカリ彫って作るのだ。 友人のスーパークラフトマン「五速」のサイト(広報五速)でも見たことがある。 とりあえずは近所の画材店に行って篆刻に最低限必要な道具を買い揃えてきた。 ・青田石(大×1、中×1、小×2) ・彫刀(小・中) ・朱肉 しめて2500円くらい。小は練習用に2個。 試しにちょっと

    miyachi59
    miyachi59 2009/02/20
    手作りでQRコードのはんこを作っちゃった人。石掘り。
  • 1