タグ

2012年11月9日のブックマーク (3件)

  • 新しいUIパターン:サイドナヴィゲーション - hackugyo (Double strike)

    FacebookアプリlikeなUI(画面にかぶさるようにしてメニューが出せるやつ)についての記事を見つけたので訳しました.執筆者の承諾を得ています. Thank you for your kindness, @lehtimaeki!! (こちらの記事の翻訳です) Juhani Lehtimaeki ( @lehtimaeki )さんの記事.文中「私」とあるのは @lehtimaeki さんのことです. http://www.androiduipatterns.com/2012/06/emerging-ui-pattern-side-navigation.html 記事のコメント欄も興味深いです. AndroidUIは去年,すごいスピードで発達した(特に私のお気に入りのものについては, *こちら1* にまとめてある ).ほとんどの変化はたいしたものではなかった(4.0から採用された

    新しいUIパターン:サイドナヴィゲーション - hackugyo (Double strike)
  • 鶏肉ときゃべつの回鍋肉風炒め - くらげごはん。

    京都の中華はにんにくや香辛料などの匂いのきついものは使わず、辛さも控えめにするイメージです。あと、少し甘めな印象もありますね。 街の味風景 少し前にもちょっとふれていた「京都の中華」というを読みました。京都の中華屋さんを紹介しているなのですが、単なるガイドとはまったくちがう読み物らしいでした。紹介されているお店はどこも庶民的なお店ばかりですが、お店の雰囲気や作っている方の雰囲気を感じられるような小話混じりのそんなです。京都の中華は京都に住む人たちに合わせて優しくてべやすい味に変化して、いつしか中華とは別の「京都の中華」というジャンルになったんだなぁ。今はにのっているお店をめぐるのがちょっとしたマイブームで、芙蓉園というお店の鳳凰蛋なんていうのはほとんど親子丼みたいな味なのですが、どこかやっぱり中華だと感じさせてくれます。街が味を作って、味が街を作って。そういう繰り返しで独特な

    鶏肉ときゃべつの回鍋肉風炒め - くらげごはん。
  • 別に世界とかどうでもいいけど - 24時間残念営業

    2012-11-08 別に世界とかどうでもいいけど すんません更新してばっかで。いや今日休みなもんで。おもしろいもん読んだので。 んで、これ読みました。 この手のビジネスがどうしたって話を読むと、まずは言いがかりつけることしか考えない俺なんですが、これは素直に頷けることがあったので、このへんのことについてなんか書いてみたいと思います。 いちおう小なりといえども経営者っぽいことやってる実感から。 俺が深く頷いたのは「実は自分以外が全員ボスのように感じられる」という部分ですね。 でもこれ嘘ですよね。いや、おそらくこの人にとっては真実なんでしょうけども、実際は経営者になったらやりたい放題っすよ。俺の知ってるある店長ですけど、店のバイトの女の子を片っ端から性的な意味でってましたからね。あの人いまなにやってんのかなあ。死んでればいいなあ。そうでなくても頭ごなしに命令するのとかちょうよゆうです。だっ