タグ

2016年3月16日のブックマーク (2件)

  • Unityで永続化としてFlatBuffersを使用する (モバイル編) - Qiita

    はじめに Unityでユーザデータを保存する仕組みとしてPlayerPrefsがありますが これは速度や保存する量にあまり期待ができません。 そこで永続化の候補としてFlatBuffersを使ってみませんか?という話です。 検証条件 Unity 5.3.3f1 FlatBuffers 1.3.0 Android/iOS上での実行の確認 FlatBuffersとは FlatBuffersはバイナリで保存するシリアライザーです。 cocos2dxのgame dataに採用されていたり Facebookで使用されているようです。 JSONでは構造定義と値をテキストファイルに保存するため、 視覚的に、直観的に、編集が可能ですが ファイルサイズが大きくなりデータの解析に時間がかかるという側面があります。 ゲームは速度が優先されるためJSONの使用はあまりオススメできません。 FlatBuffersは

    Unityで永続化としてFlatBuffersを使用する (モバイル編) - Qiita
  • クックパッドにおける最近のMicroservices事例 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。技術部の吉川です。 最近ではMicroservicesという言葉もかなり浸透し、そのテクニックも体系化されつつあります。 一方でMicroservicesについての話は概論や抽象的な話が多く、具体像が見えないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 当ブログでは1年半ほど前にMicroservicesへのとりくみについてご紹介しました。 当時社内ライブラリだったGarageはその後オープンソースとして公開され、また社内のシステムも当時と比べ飛躍的な進化を遂げています。 そういったクックパッドにおける最近のMicroservices事例を先日Microservices Casual Talksで紹介しました。 Microservicesの抽象的な話は一切割愛し、具体的な事例に終始した内容となっています。 Microservicesの基となる考え方はわかったものの、実践方法で

    クックパッドにおける最近のMicroservices事例 - クックパッド開発者ブログ
    mizoguche
    mizoguche 2016/03/16
    “非互換を検知する前に反映されてしまうことがあります。 そこでConsumer-Driven Contract testingに舵を切り、現在ではPactに移行しました。”