タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとalgorithmに関するmizogucheのブックマーク (3)

  • 様々なrate limitアルゴリズム - Carpe Diem

    概要 インターネットに晒されているWebサービスでは TV等で紹介されたことによる大量流入 悪意ある人物からの攻撃 クライアントのバグに依る大量リクエスト など、来想定していた以上のトラフィックが来ることはよくあります。 単純にシステムを構築すると大規模トラフィックに対応できずシステムがスローダウンしてしまうため、何かしらrate limitをかけておいた方が良いです。 ただしrate limitと一口に入っても色々あるため、今回は主なrate limitアルゴリズムを紹介します。 Leaky bucket Leaky bucketはデータ転送レートを一定にする(=上限を設定する)アルゴリズムです。 下の図のように、様々な流量の水流がそのバケツに流れ込んでも小さな穴からは一定の水流が流れ出す仕組みです。 ref: What is the difference between token

    様々なrate limitアルゴリズム - Carpe Diem
  • GitHub - prakhar1989/awesome-courses: :books: List of awesome university courses for learning Computer Science!

    CS 61C Great Ideas in Computer Architecture (Machine Structures) UC Berkeley The subjects covered in this course include: C and assembly language programming, translation of high-level programs into machine language, computer organization, caches, performance measurement, parallelism, CPU design, warehouse-scale computing, and related topics. Lecture Videos Lecture Notes Resources Old Exams CS 107

    GitHub - prakhar1989/awesome-courses: :books: List of awesome university courses for learning Computer Science!
  • 経路探索アルゴリズムA*を立体地形に対応させてみる - WonderPlanet DEVELOPER BLOG

    今回エンジニアブロクを担当する小瀬です。 経路探索アルゴリズムといえば、A*(エースター)が有名ですが、タワーディフェンスやRTSなど平面的なものに使われる事が多いかと思います。複雑な立体交差などに対応するのは難しいですが、SFC向けに発売されたタクティクスオウガのような地形であれば多少の変更で実現可能です。 A*自体はそれほど難しいものでも無いとは思いますが、基的な部分としては 開始地点から検索を始め、周囲にあるグリッドの移動量とゴールまでの直線距離を求め、その合計をウェイト値として求める。 移動先のグリッドからは移動元のグリッドへの方向(または座標)を持たせておく ウェイト値計算の行われたグリッドは、探索対象としてリストなどに保持しておく リスト中で最もウェイト値の低いグリッドへ移動し、移動元のグリッドはリストから外す 隣接グリッドが壁や、既に計算済みのグリッドに囲まれた場合はそのま

    経路探索アルゴリズムA*を立体地形に対応させてみる - WonderPlanet DEVELOPER BLOG
  • 1