タグ

2013年9月6日のブックマーク (13件)

  • 手紙一通で180度転換した読売の消費税への態度 - シェイブテイル日記2

    安倍首相の消費税増税判断まで後一ヶ月たらず。 そうした中、読売新聞が消費増税に対するこれまでの態度を大きく転換しました。 事の始まりは今年の夏、ひとりの老人が書いた暑中見舞いの手紙でした。 ナベツネ書簡。渡辺恒雄・読売新聞グループ社代表取締役会長が、8月上旬、政治家宛に書いたものです。 *1 その中でこれまでの読売新聞の主張を大きく逸脱して、消費税8%アップへの反対を表明したとのことです。 これまでの読売新聞は、元財務次官の丹呉泰健氏を読売新聞グループ社監査役に招き入れ*2、消費税増税プロパガンダの先頭に立っていました。 ところが、8月10日の記事では世論は予定通りの消費税引き上げに慎重だとするアンケート結果を発表しています。 読売新聞社は8〜10日に全国世論調査を実施した。 来年4月に予定されている消費税率の8%への引き上げについて聞くと、「引き上げは必要だが、時期や引き上げ幅は柔軟

    手紙一通で180度転換した読売の消費税への態度 - シェイブテイル日記2
  • 宮崎駿監督「公式引退の辞」全文

    ぼくは、あと10年は仕事をしたいと考えています。自宅と仕事場を自分で運転して往復できる間は、仕事をつづけたいのです。その目安を一応“あと10年”としました。 もっと短くなるかもしれませんが、それは寿命が決めることなので、あくまでも目安の10年です。 ぼくは長編アニメーションを作りたいと願い、作って来た人間ですが、作品と作品の間がずんずん開いていくのをどうすることもできませんでした。要するにノロマになっていくばかりでした。 “風立ちぬ”は前作から5年かかっています。次は6年か、7年か……それではスタジオがもちませんし、ぼくの70代は、というより持ち時間は使い果たされてしまいます。 長編アニメーションでなくとも、やってみたいことや試したいことがいろいろあります。やらなければと思っていること――例えばジブリ美術館の展示――も課題は山ほどあります。 これ等は、ほとんどがやってもやらなくてもスタジオ

    宮崎駿監督「公式引退の辞」全文
  • 画像表示テスト

    ██████████████████████████████████████████████████ ██████████████████████████████████████████████████ ██████████████████████████████████████████████████ ██████████████████████████████████████████████████ ██████████████████████████████████████████████████ ██████████████████████████████████████████████████ ██████████████████████████████████████████████████ ███████████████████████████████████████████

    画像表示テスト
  • 階級社会化するネット〜膨大な弱者が少数の勝者に搾取されるネットの現実 - ライブドアニュース

    『ウェブはバカと暇人のもの』『ウェブを炎上させるイタい人たち』『ウェブで儲ける人と損する人の法則』など、ウェブ編集者の視点でネット社会を痛烈に風刺したを次々に世に送り出してきた中川淳一郎氏。中川氏の最新作『ネットのバカ』(新潮新書)が7月に上梓され、話題となっている。 著者である中川氏に、『ウェブはバカと暇人のもの』を発行した4年前から現在までに変わったネットの現状について語ってもらった。 ── 新著『ネットのバカ』は、2009年に刊行された『ウェブはバカと暇人のもの』の続編、という色合いが強いですね。 中川淳一郎氏(以下、中川) はい。日におけるインターネットを俯瞰する、という点で通底しています。『ウェブはバカと〜』の後も、ネット炎上を軸にした『ウェブを炎上させるイタい人たち』や、ネットのビジネス利用、マネタイズを中心に語った『ウェブで儲ける人と損する人の法則』など、特定のテーマに

    階級社会化するネット〜膨大な弱者が少数の勝者に搾取されるネットの現実 - ライブドアニュース
    mizukemuri
    mizukemuri 2013/09/06
    『小賢しく自分を“盛り”ながら意識の高い学生(笑)みたいな無知な信者を集めることに成功したごくごく一部の御仁だけが、プレゼンスを高めたり、あぶく銭を稼いでいった。自由で平等どころか、むしろ階級社会化』
  • ゲームプログラマーになりたいという無職の夫。どれくらい希望がありますか。 - プログラミングの学校に行った経験も、機械や工学系の大... - Yahoo!知恵袋

    ゲームプログラマーになりたいという無職の夫。どれくらい希望がありますか。 プログラミングの学校に行った経験も、機械や工学系の大学を出ているというわけでもない高卒の夫が、いきなり、ゲームを作ってそれを○売ったら家族べていける、だから勉強に専念させてほしいと言い出しました。2、3年はかかると言っています。 無職なので、何か仕事についてほしい、といったところ、真剣に考えた結論がこれだそうです…。私からするととても現実的ではない夢のような話に思えます。今C++(?)の勉強をしているみたいですが、完全に独学で、はっきりいって、とても希望が持てません。ゲームが売れなかったら、就活して、ゲーム会社に就職する、と言っています。が、これも、独学の未経験で、高卒で、しかも今まだ勉強始めたばかり、でこれもどれくらい希望が見える話なのかわかりません。 こんなので、2、3年も、無職の夫を養っていける自身がありま

    ゲームプログラマーになりたいという無職の夫。どれくらい希望がありますか。 - プログラミングの学校に行った経験も、機械や工学系の大... - Yahoo!知恵袋
    mizukemuri
    mizukemuri 2013/09/06
    刺さる
  • <被災者支援法>復興庁、議事録作らず 会議資料も開示せず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発事故に対応する「子ども・被災者生活支援法」で、復興庁が支援対象地域や内容を決める際に関係省庁と協議した会議の議事録が作成されていないことが、同庁への情報公開請求で分かった。会議資料についても同庁は「国民の誤解や臆測を招く」などとして開示しなかった。復興庁は、会議の存在も明らかにしてこなかった経緯があり、「秘密体質」が改めて問われることになりそうだ。【日野行介、袴田貴行】 同庁は8月30日、福島県内33市町村を支援対象地域とする基方針案を公表した。来は放射線量の基準を決めて対象地域を線引きするはずだったが、同庁は基準を決めないまま自治体単位で指定する手法に転換。「対象地域を不当に狭めている」と批判を浴びた。 この方針案について、根匠復興相は「関係省庁間の意見交換、議論を踏まえた」と説明。関係省庁の課長や参事官が参加するこの会議で事実上決められたことを示唆した。

  • 特集ワイド:強まる表現規制 問題の核心は「知る権利」 日本漫画家協会理事長・ちばてつやさんに聞く- 毎日jp(毎日新聞)

  • リコーが周囲360度を撮影できるカメラTHETAを正式発表

    リコーが、1回の撮影で周囲360度を撮影することができるカメラ「RICOH THETA」を正式に発表しました。 ・RICOH THETA 1回のシャッターで、周囲の全ての景色を簡単に撮影することができる。 カメラを傾けた状態で撮影しても、傾きを自動補正するため、撮影時の構えを気にする必要はない。 携帯性にこだわり、重さわずか約95gの超小型、軽量ボディを実現。 RICOH THETA for iPhoneは、RICOH THETAで撮影した全天球イメージを楽しむための専用アプリケーションで、アプリを使うことで、リモート撮影が可能になる。 撮影した全天球イメージは、アプリを使って閲覧でき、アプリ上で全天球イメージをスワイプ、 ピンチすることで、好きな部分を自由自在に楽しむことができる。 YoutubeにTHETAのプロモーション動画がアップロードされているので参照して見てください。テキストだ

    リコーが周囲360度を撮影できるカメラTHETAを正式発表
    mizukemuri
    mizukemuri 2013/09/06
    コメント欄、賛否分かれとるのう
  • 朝日新聞デジタル:遮水壁建設などに自民から厳しい声 福島原発汚染水対策 - 政治

    東京電力福島第一原発の汚染水漏れ問題をめぐり、自民党の資源・エネルギー戦略調査会と経済産業部会は4日の合同会議で、安倍政権が3日にまとめた対策について説明を受けた。出席者からは「また起きたら経済産業相が責任をとるのか」などと厳しい意見が相次いだ。  会議には約20人が出席し、関係省庁の担当者が遮水壁建設などの新たな対策について説明。これに対し、「汚染水は何十年も保管しなければならない。最悪のシナリオを考えて準備をしてほしい」(秋真利衆院議員)、「最終的に汚染水は(海に)どう放出するかタイムスケジュールを示すべきだ」(笹川博義衆院議員)といった批判的な声が相次いだ。  河野太郎衆院議員は「東電に資が残ったまま、国が税金を投入するのは、納税者が東電の株主を助けることになる」。平沢勝栄衆院議員は「なぜ五輪招致前に発覚したのか」と五輪招致への影響を懸念した。 続きを読む関連記事政府、福島原発の

    mizukemuri
    mizukemuri 2013/09/06
    『平沢勝栄衆院議員は「なぜ五輪招致前に発覚したのか」と五輪招致への影響を懸念した。』▼発覚ってアンタ…
  • 【本田雅一のAVTrends】 平井社長インタビューから読み取る「新生ソニー」

    mizukemuri
    mizukemuri 2013/09/06
    『社長に就任して1年半、目標と方針を決めて取り組んできた社内改革の成果が、製品として顕れはじめた』『これで“出し切った”のではなく、“これからお楽しみの始まり”』
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 「スター商品をOne Sonyで作る」。ソニー平井社長

    mizukemuri
    mizukemuri 2013/09/06
    ここ最近のソニーは見ててちょっとワクワクする
  • ドコモがiPhone販売へ NHKニュース

    携帯電話の国内最大手、NTTドコモは、アメリカのIT企業、アップルのスマートフォン「iPhone」の販売に初めて乗り出す方針を固めました。 国内の携帯端末メーカーは一段と厳しい競争にさらされることになります。 関係者によりますと、NTTドコモは、アップルが今月以降に発売するとみられるiPhoneの最新モデルの販売に参入する方針を固めました。 ドコモは、iPhoneの販売を巡ってアップルと条件面での折り合いがつかず取り扱いを見送っていましたが、国内でiPhoneを販売するソフトバンクとKDDIに乗り換える顧客が増え、苦戦が続いていました。 このため、販売に力を入れる機種をソニーと韓国のサムスン電子のスマートフォンに絞り、大幅に値引きするなどの対抗策を打ち出しましたが顧客の流出は止まらず、iPhoneの販売に乗り出す方針を固めたものです。 一方、アップルとしてもおよそ6000万件の契約を持つN

    mizukemuri
    mizukemuri 2013/09/06
    NHKソースだと…? てっきりあのニュースはいつもの日経のアレだと思ってたのだが
  • THETA

    Since Ricoh released the world’s first 360-degree camera for consumer use in 2013, we have led the industry by combining our wealth of knowledge and technology.RICOH THETA enabling you to shoot 360-degree images and video in a single shot, and the RICOH360 app that automatically synchronizes your captured data with the cloud. These 2 items enable anyone to easily capture and share images and video

    THETA
    mizukemuri
    mizukemuri 2013/09/06
    360度撮影できるカメラか、面白そう