タグ

2014年5月29日のブックマーク (20件)

  • ヤマダイーブックの新サービスへの移行のお知らせに伴う 掲載内容不備に関するお詫びと今後の対応について(PDF)

    2014 年 5 月 29 日 ヤマダイーブックの新サービスへの移行のお知らせに伴う 掲載内容不備に関するお詫びと今後の対応について 株式会社ヤマダ電機 平素は、ヤマダイーブックをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 現在の「ヤマダイーブック」のサービスに関しましては、2014 年 7 月 31 日に一旦終 了させていただき、8 月より新たな電子書籍サービスへの移行を予定しておりますが、 移行期間中におきまして、 新サービスへの継続にご承諾いただけないユーザー様に関し ましては、 お手持ちのイーブックポイント残高相当をヤマダポイント付与という形で対 応させていただきます。 また、 ダウンロードされたコンテンツに関しましては、 新サービスへ移行後も、 引き 続き閲覧ができるよう、調整を行っております。 新サービスへの移行に伴いましては、既存ユーザー様の不利益とならぬよう、十分 に配

  • すき家ストライキを「違法なスト」と断じたゼンショーユニオンの収支が0並びで活動実態がないことが明らかに | Buzzap!

    日のすき家ストライキに参加しないよう求めたゼンショーユニオンの活動実態がないことが明らかになりました。 日各地ですき家ストライキが発生中→ゼンショーはスト発生自体を認めず BUZZAP!(バザップ!) 日のすき家ストライキに対し、ゼンショーの労働組合に当たるゼンショーユニオンは5月27日、これを「違法なスト」として以下の様な文章をHPに掲載しました。 Z‐UNIONFPT ゼンショーグループに勤務するクルー自ら、パート・アルバイト専用労働組合をつくりました。 「組合を介さずストを実行すれば威力業務妨害となる可能性もあります。抗議する内容に正当性があっても、抗議の手段を間違えれば末転倒な結果を導くことになります。どうか、考え直して下さい。 もし、正当なストを断行したいのなら、私共FPTに加入し、事業所(店舗)の過半数のスト賛同を得られれば、ストを合法的に実行することが可能となります。

    すき家ストライキを「違法なスト」と断じたゼンショーユニオンの収支が0並びで活動実態がないことが明らかに | Buzzap!
    mizukemuri
    mizukemuri 2014/05/29
    『「御用組合どころかペーパー組合だ」』
  • 淫艶の湯 へ ようこそ

    当旅館へようこそ。さわやかなこの地で、昔懐かしい故郷に帰ったような情緒が漂う、安らぎを感じて、ゆったりとくつろげる宿です。

    mizukemuri
    mizukemuri 2014/05/29
    攻略対象:「義妹」うんうん、「義母」ふむ、「義祖母」…祖母?! 守備範囲広いな、主人公…
  • コントロールパネルを愛でる

    Windowsの「コントロールパネル」のアイコンが気になっている。 絵には円グラフと帯グラフが何かのパラメータを示すように描かれているが、そんな設定はどこを探してもない。概念上の存在が具象化しているのだ。 なによりデザインがかっこいい。できることならこの手に触れて愛でたい。

    mizukemuri
    mizukemuri 2014/05/29
    『仲睦まじいコントロールパネル』写真のインパクト
  • IR情報 | e-books(電子書籍、電子雑誌)ならSmartebook.com

    mizukemuri
    mizukemuri 2014/05/29
    『監査役の辞任に関するお知らせ』『子会社の解散に関するお知らせ』『希望退職者募集に関するお知らせ』『希望退職者募集の結果及び特別損失の計上について』▼おお…おお…
  • 巻数が少ないおすすめの漫画を紹介していく : 【2ch】コピペ情報局

    2014年05月28日 01:08 漫画・アニメ コメント( 87 ) 巻数が少ないおすすめの漫画を紹介していく Tweet 1:名無しさん@おーぷん:2014/05/27(火)20:22:03 ID:VDIZAzQKI 目安は1巻から多くて数巻 ジャンルは無差別、挙げてく順番に特に意味はない 他にあったら俺にもおすすめを教えてほしい 3:名無しさん@おーぷん:2014/05/27(火)20:22:43 ID:VDIZAzQKI エレメントハンター 全2巻 中島諭宇樹 地球上から消失した元素を取り戻すため、選ばれた少年少女が別次元の地球「ネガアース」へ赴き世界を救う。 デジモンクロスウォーズなどでコミカライズに定評のある中島の初コミカライズ作品 NHK教育テレビのアニメが原作だが、世界観や設定は割とハード ストーリーは漫画オリジナルできれいにまとまっている。ユノっち可愛すぎ 9:名無しさん

    巻数が少ないおすすめの漫画を紹介していく : 【2ch】コピペ情報局
    mizukemuri
    mizukemuri 2014/05/29
    「ほしのうえでめぐる」全2巻を挙げておく
  • なぜ労働時間の規制改革は嫌われるのか?「残業代ゼロ法案」をめぐる誤解と本質|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

    やしろ・なおひろ 国際基督教大学客員教授・昭和女子大学特命教授。経済企画庁、日経済研究センター理事長等を経て現職。著書に、『新自由主義の復権』(中公新書)、『規制改革で何が変わるか』(ちくま新書)などがある。 Photo by Toshiaki Usami 5月28日の産業競争力会議課題別会合に提出された長谷川主査ペーパーにある労働時間規制の改革について、「残業代ゼロ法案」という、極端なレッテルが張られている。仮に、いままで貰えていた残業代が無くなるとすれば、誰でも反対するのは当たり前である。しかし、そうではなく、これまでの「(労使協定の下で)残業代さえ払えば、際限なく延ばせる労働時間」という制度に代えて、「労働時間に一定の上限を設けることを使用者に義務付ける」という提案である。 慢性的に長すぎる労働時間は、社員の健康を悪化させ、仕事の質を引き下げる主因となる。また、限られた時間内で効率

    mizukemuri
    mizukemuri 2014/05/29
    机上の空論
  • うちのブログにはてなスターを付ける人に正直に言いたい

    いつも色々な人にはてなスターを何十個もつけてもらえるのですが 正直な所 スターいらんからブクマ数増やしてほしい

    うちのブログにはてなスターを付ける人に正直に言いたい
  • 新人デザイナーの教育係だが部下がやらかして仕事行きたくないwww : 暇人\(^o^)/速報

    新人デザイナーの教育係だが部下がやらかして仕事行きたくないwww Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/28(水)07:27:28 ID:DjAqGkTK4 長い付き合いの先方に、俺が部下に一部デザイン業務任せたが 自分のデザイン一個使うのにwww 『作った商品分の定価10%の下さい、できないなら契約切ります』とか交渉して言い放ったらしく 温厚な先方怒り爆発www契約してもらってるのはこっちだwww ヤベェwww電話出るの怖い。昨日の電話相手さん温厚な人なのに声が怖いwww今日行かなきゃいけないwww 教育俺だからwww責任俺があるけどwwwこんな交渉の仕方教えたことないwww 10年以上付き合いある会社なのにwww社長からメールたくさん初めのは見たが、朝見たら30件以上溜まってる ヤバイwwwロゴと文字デザイン一つでwwwこんなやらかされるとはwww 3年も付き添って何

    新人デザイナーの教育係だが部下がやらかして仕事行きたくないwww : 暇人\(^o^)/速報
    mizukemuri
    mizukemuri 2014/05/29
    うわぁ…うわぁ…変な汗出てきた
  • DRMフリーの電子書籍ストアまとめ - kickstamp

    目的 毎回電子書籍の話題が出るたびに「DRMフリーの電子書籍買え!」と言っているのですが、「どこで」という事を言ってなかったことに気づきました。そこで今回、私の普段利用している電子書籍ストアを紹介してみます。 基的に技術系(プログラミング系)の出版社ばかりなので、その分野に興味が無い人にはあんま意味ないです。 また、海外の出版社と日の出版社は一応分けて記載してます。 英語が売ってるところ O'Reilly 特徴: の種類がとにかく多いです。大概の言語のは売ってます。時々全品半額セールをしていたり、毎日変わる半額セール対象があったりするので毎日見るとよいです。 URL: http://shop.oreilly.com/home.do PacktPub 特徴: こちらもO'Reillyと比肩できるくらいの種類が多いです。特にUnity/CryEngine/UnRealEngine

    DRMフリーの電子書籍ストアまとめ - kickstamp
  • くやしい

    2 users くらいしかブクマされてないエントリを見つけて、「適当なコメントも思いつかないし、敢えてブクマするほどでもないかな~」とスルーしてたら数時間後に 100 users を超える勢いになっているのを見つけた時のあの悔しさよ。とりあえずこの感情を

    くやしい
    mizukemuri
    mizukemuri 2014/05/29
    これは伸びると確信して最初にブクマしたのに伸びなかった時の悲しさ/そして同じ内容の記事なのに別URLがブクマを集めてたりする時の置いてけぼり感
  • ヤマダ電機の電子書店が閉鎖 購入書籍は閲覧不能に

    ヤマダイーブックは、独自のSNS「ヤマダ電機マルチSNS」内で2012年12月にスタートしたスマートフォン向け電子書籍サービス。YAMADAポイントとの交換やクレジットカード決済で購入する「イーブックポイント」と呼ばれる独自のポイントで電子書籍を購入できる。 サイト内の告知によると、サービスの向上・コンテンツの拡充のため、夏をめどに大幅なシステム変更を行い、新規に電子書籍サイトを立ち上げるという。購入したイーブックポイントの返金やYAMADAポイントへの交換は行わず、購入したコンテンツは7月31日で閲覧できなくなるとしている。 電子書店の閉鎖に伴い、購入した書籍が閲覧不能になる例はこれまでにもあったが、購入金額の一部や全額をポイントで返金する例もある。 関連記事 ヤマダ電機、購入書籍を新ストアでも閲覧できるよう調整 ポイント残額はヤマダポイントで返還 ヤマダ電機は、電子書店「ヤマダイーブッ

    ヤマダ電機の電子書店が閉鎖 購入書籍は閲覧不能に
    mizukemuri
    mizukemuri 2014/05/29
    最後までケツ拭く覚悟も無い他業種が横から参戦してきて焼き畑農業する光景
  • 電子書籍ビジネスが何やら焦臭い感じです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mizukemuri
    mizukemuri 2014/05/29
    『電子書籍がぼろい商売と勘違いして参入してきた事業者も決して少なくないのでしょう』▼あちこちで煽りまくった連中(そしてそれで金儲け)が居るからなあ。乗せられる方もアレだが
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    mizukemuri
    mizukemuri 2014/05/29
    『お米を研ぐときは、手のひらで押しつぶすようにするべき…というイメージを持っている人は多いと思います。しかし、実はこの方法はNG』▼あ゛…ウチだ
  • Amazon.com、出版大手Hachetteの書籍から予約ボタン消す

    Amazon.comによる米大手出版社Hachetteへの攻撃が激化している。Amazon.com上の、Hachetteが近く出版する多数の書籍のページから予約ボタンが消えた。 例えばHachette傘下の出版社Mulholland Booksの「The Silkworm」では、日Amazonでは予約ボタンがあるが、Amazon.comでは「Currently Unavailable(現在利用できません)」となっている。 両社の確執については、The New York Timesが5月9日(現地時間)に最初に報じた。書籍販売に関する契約交渉が決裂した後、AmazonがHachetteの書籍の販売価格をほとんど定価のままにするなどの圧力をかけているという。 Amazonは“嫌がらせ”としてこの他、通常であれば2~3日のはずの「お届け予定日」を数週間と表示したり、書籍ページの上部に「より

    Amazon.com、出版大手Hachetteの書籍から予約ボタン消す
    mizukemuri
    mizukemuri 2014/05/29
    『Amazonは“嫌がらせ”としてこの他、通常であれば2〜3日のはずの「お届け予定日」を数週間と表示したり、書籍ページの上部に「より低価格の類似製品」として同じジャンルの他社の小説を紹介したりしている』
  • 2014年上半期、世界の電子書籍リーダー端末新モデル6選

    AmazonApple、Barnes & Noble、Kobo、ソニーは通常、9月に新製品を発表・発売している。ここで2014年上半期を見てみると、欧州、ロシアでは多くの電子書籍リーダー端末が発売された。今回は2014年上半期に発売されたものの中からベストの新電子リーダーを見ていこう。 Pocketbook Aqua Pocketbookが発売した最新世代の電子書籍リーダーは防水・防塵規格のIP57を取得した現在世界唯一の製品。画面解像度は600×800ピクセルと幾分見劣りするが、その耐塵性・耐水性は利用シーンを拡大させる。 Tolino Vision 2014年にリリースされた中で最高のデバイスの1つ。欧州向け、より正確にはドイツ市場向けの製品だ。ドイツでは、通信最大手のDeutsche Telekomやメディア最大手の独Bertelsmann、大手書店チェーン数社など国内勢が結集する

    2014年上半期、世界の電子書籍リーダー端末新モデル6選
  • 980円の中古車を買ってみた!

    中古車情報サイトを眺めていると、たまに「車体価格1000円」みたいな、とんでもない激安カーが出品されている。一瞬「マジか!?」と喜ぶも、諸経費込みの「支払総額」を見てみると20万円以上だったりし、ショボーンと意気消沈したりもする。 だがしかし……その中には、支払総額が10万円以内に抑えられた正真正銘の激安カーも混じっている。はたして、そんな激安中古車はキチンと走るのであろうか。ということで、その謎を解き明かすべく……980円の中古車を買ってみた!! ・条件に見合った中古車は名古屋にあった 激安すぎる中古車を探すにあたって、使ったサイトは「Goo-net‎」と「カーセンサーnet」の2つ。いくら車体価格が安くても、支払総額が高かったら意味がない。また、中古屋さんが “取りに行ける場所” にあるのも重視した。 そして厳選すること数日間……条件に見合ったターゲットは、「三菱ミニカ 660 グッピ

    980円の中古車を買ってみた!
    mizukemuri
    mizukemuri 2014/05/29
    命を預ける車に980円はちょっと怖い。でも見た目は自分の車より奇麗だ
  • 『ヤマダイーブックでもこれまでの電子書籍購入物が読めなくされるらしい - げろみ日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ヤマダイーブックでもこれまでの電子書籍購入物が読めなくされるらしい - げろみ日記』へのコメント
    mizukemuri
    mizukemuri 2014/05/29
    あいかわらず「kindleなら大丈夫」教が出てくるな
  • ヤマダイーブックでもこれまでの電子書籍購入物が読めなくされるらしい - げろみ日記

    こないだAndroid機体を初期化してアプリインストしなおして、 久々にヤマダ電気の電子書籍アプリを立ち上げたら何だかショップに不穏なメッセージが ↓たぶん、会員で尚かつSIMの入ったモバイル端末でないと見れないと思う http://ebook.mymd.jp/page/index/pageid/901432/index.html …ぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃ、なんだよこれ。引き継ぎくらいあってもいいじゃん。 安心サービスとあるのに安心じゃねーーww Amebaコミックといい、コミックキングといいJマンガといい、こんなんばっかだな。 やっぱし電子書籍は信用できない。 ラインナップは悪くなかったしヤマダのポイントが使えるのがいいかなと思ってたけど ショップが消えて読めなくなるならまだしも、続くのに消えるのはちょっとひどいよ。 サービスの向上が名目なのに、それでユーザーの財産を消すなんて現象を起こし

    ヤマダイーブックでもこれまでの電子書籍購入物が読めなくされるらしい - げろみ日記
    mizukemuri
    mizukemuri 2014/05/29
    『ご購入及びダウンロードされたコンテンツにつきましては、新規電子書籍サイトには引き継がれないため、2014年7月31日をもちまして閲覧できなくなります』▼これで「引き続きよろしくお願い申し上げます」ってなあ
  • 八木啓代のひとりごと PC遠隔操作事件:マスコミがあえて触れない「事件の真相」

    ここ数日、雑用も含め仕事に追われていたこともあるが、もしかして、どこか大手メディアで一社でも、まともな報道をするところがあるかどうかを見ていた。 残念なことに、見事なほどなかったどころか、誤報を通り越して、むしろ、捏造に近い記事まで出ている有様なので、やはり書かねばなるまい。 さて、まず、誰しもが不思議に思うのは、片山氏が真犯人であるとして、この真犯人は、 (1)1年もの間、全面否認を続けただけではなく、弁護団を騙し通した。言うまでもなく、この弁護団は、「人を見る目がない新人弁護士」ではなく、足利事件を扱った佐藤博史弁護士や、東電OL殺害事件に関わった木谷元裁判官も含む、「人を見るということにかけては大ベテラン」の方たちである。いわゆる「人を信じやすいピュアな人が詐欺にひっかかった」、というようなレベルの話ではないのは明らかだ。(というか、そう思っている人がいたら、相当な世間知らずであろう

    八木啓代のひとりごと PC遠隔操作事件:マスコミがあえて触れない「事件の真相」