タグ

2015年7月6日のブックマーク (12件)

  • <安倍首相>ネットで安保説明 政府・与党に危機感 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府・与党内で、安全保障関連法案への国民の理解が進んでいないことに危機感が高まっている。安倍晋三首相は6日から、自民党のインターネット番組「カフェスタ」に生出演し説明を始めた。与党は最短で15日にも衆院平和安全法制特別委員会で採決する構えで、直前まで国民に説明する姿勢を印象づけようとしているようだ。 【“勉強会が影響”】内閣支持率「逆転」に与党危機感   毎日新聞が4、5日に実施した全国世論調査では、安保関連法案の説明が「不十分」との回答が81%を占め、与党内には「このまま採決までいけば支持率がさらに下がる」との見方が強くある。 首相は6日の政府・与党連絡会議で、ネット番組について「素朴な疑問にわかりやすく答えるものにしたい」と意気込んだ。同日の番組では「今やっている法律は、いざという時のためのもの。作っておけば安心」などと説明。7、8、10、13日にも出演する。 首相出演は官邸が先月

    <安倍首相>ネットで安保説明 政府・与党に危機感 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    mizukemuri
    mizukemuri 2015/07/06
    『今やっている法律は、いざという時のためのもの。作っておけば安心』▼まさかこれが丁寧な説明じゃないよね?
  • 米国紙記者「日本のメディアは官僚体制の一部。権力との距離が非常に近い」 - 弁護士ドットコムニュース

    「マスコミを懲らしめるためには、広告料をなくせばいい」。そんな与党・自民党の国会議員による発言が物議をかもし、権力とメディアの関係が大きな問題となっている。国会で圧倒的多数の議席をもつ与党のもとで、ジャーナリズムはどこまで機能しているのだろうか。そのような問題意識から、「ジャーナリズムは権力を撃てるのか?」と題したシンポジウムが7月4日、東京・新宿区の早稲田大学で開かれ、「権力とジャーナリズム」の関係について議論がかわされた。 ●メディアの幹部が「首相」と頻繁に会している 早稲田大学ジャーナリズム研究所の花田達朗所長の基調講演に続いて、テレビ局や海外メディアなどのジャーナリストたちによるパネルディスカッションがおこなわれた。 その冒頭、アジアプレス・インターナショナルの代表でもある野中章弘・早大教授が問いかけたのは、「権力とジャーナリズムの距離」の問題だ。野中教授は、総理大臣の一日の行動

    米国紙記者「日本のメディアは官僚体制の一部。権力との距離が非常に近い」 - 弁護士ドットコムニュース
    mizukemuri
    mizukemuri 2015/07/06
    『記者にとって権力との距離は、遠すぎると、ただ敵対的に批判するだけの立場になる。近すぎると、名前を言わないが、野球チームをもっている新聞のようになってしまう』▼ああ、やっぱ機関紙扱いなんだ
  • 次のAmazonレビューを確認してください: 食用 純銀箔スプレー 銀の舞 180ml

    イモータン・ジョーに忠誠を誓うため購入しました。 顔に母親の白粉を塗って口にこれを吹きかけるだけで簡単にウォーボーイズになれましたのでおすすめです。

    mizukemuri
    mizukemuri 2015/07/06
    『英雄的な死を望むあなたへ』
  • 豪華客船 来航、乗客4000人がイオンに押し寄せる

    世界最大級の大型客船というものを初めて見た。テレビ映画で見るのと全然ちがう。実物ってすごい。圧倒される。ハァ~~ ウワーー と声にならない声ばかり出る。 そして近隣のイオンには、この船に乗ってきた乗客たちが店頭に押し寄せる日時まで貼りだされていた。この船の乗客がなんとイオン2店舗に! そうなると、店のほうは一体どういうことになるんだろう。

    mizukemuri
    mizukemuri 2015/07/06
    こんなものが水に浮くんだなあ
  • 小さな工夫で大きな差。「OS X El Capitan」ハンズオン

    小さな工夫で大きな差。「OS X El Capitan」ハンズオン2015.07.06 19:00 satomi ビジュアル一新のYosemiteの後なので、さすがに「El Capitan(エル・キャピタン)」は飛躍というより一歩前進といった路線できましたね。地味ながらにアップグレードしたくなる改善点もいっぱいあります。 パブリックベータ版はここで申込めば今月から試せます。何週間か前から使ってますけど、まだメインのマシンにインストールするのは待ったほうがいいです。 では早速、完成直前のOS X El Capitanを触ってみた米Gizmodoによるファーストインプレッション、どうぞ。 新機能 まず新しくなったところですが、アプリを左右分割表示できるようになりました。マイクロソフトみたいに。Mission Controlからジェスチャーショートカット、あるいは緑の拡大ボタン長押しで寄せて、残

    小さな工夫で大きな差。「OS X El Capitan」ハンズオン
  • 【キャッチコピーでみるゲーム史】第1回『最後の一撃は、せつない。』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    様々なモノについてくる、心をとらえるための宣伝文句「キャッチコピー」。ゲームにおいても素晴らしいものがいくつもあり、みなさんの記憶に残っているものもあるのでは。連載では、そんなキャッチコピーに焦点をあててみたいと思います。 タイトルに“ゲーム史”とつけたのは、そのコピーを通じて作品を見つめ直し、その特徴をゲーム歴史と照らし合わせることで見えてくるものがあるのでは、という期待からです。キャッチコピーそのものの良し悪しを考えることは、稿のテーマではありません。 第一回目は「最後の一撃は、せつない。」です。 2005年10月27日にPS2で発売された『ワンダと巨像』。そのキャッチコピーは、ゲーム史の中で最も知られるもののひとつといえるのではないでしょうか。 良いキャッチコピーは口に上るものですが、当の意味で名キャッチコピーとなるためには、ゲームそのものが語り継がれる名作とならなければなり

    【キャッチコピーでみるゲーム史】第1回『最後の一撃は、せつない。』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    mizukemuri
    mizukemuri 2015/07/06
    あれは秀逸なコピーだった
  • 【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する

    ゆっくり雑談part2。今回は結構真面目です、次回は結構ふざけます。 他の毒舌ゆっくり講座雑談動画→mylist/49559264中堅ボカロPのマイリス→mylist/36416860ゆっくり雑談頒布DVDの通販、来週あたりに少しだけ追加します。→sm26261080歌マイリスmylist/10542711、コミュco160715、つぃったー→@kouhey0427

    【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する
  • 家計簿アプリの便利な機能は自己責任で使いましょう(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mizukemuri
    mizukemuri 2015/07/06
    『もし不幸にしてサイバー攻撃などの結果、家計簿アプリが起因して情報が漏洩し、連携していた金融機関口座から不正に預金が引き出されるなどの事件が発生した場合、その損害は誰も補償してくれない』
  • クラタス、受けて立つ――米巨大ロボの挑戦に「格闘戦」を提案

    具体的な対戦方法や日時などはこれから話し合いがもたれるものと思われますが、倉田氏は映像の公開とともに「まだ会った事もないけど、オレ、こういう連中大好きだもん」「全力で遊んでやんよ。 でも負けねぇぞ」とサイトでコメントしており、“スポーツとして、デカイモノが全力で殴り合う”光景が期待できそうです。 関連記事 「強敵」と書いて「とも(友)」と読む、まさに王道の展開~「リアルロボットバトル 2014」密着取材リポート(後編) 2mの巨大ロボットが気で殴り合う、2014年年末特番「ロボット日一決定戦! リアルロボットバトル」の舞台裏に潜入。テレビには映らなかった、「強敵」と書いて「とも(友)」と読む、まさに王道の展開とは。 ヒーローロボット対決再び、早とちりで変形~「リアルロボットバトル 2014」密着取材リポート(前編) 日テレビ系列で2014年12月2日に放送された「ロボット日一決定戦

    クラタス、受けて立つ――米巨大ロボの挑戦に「格闘戦」を提案
    mizukemuri
    mizukemuri 2015/07/06
    受けるだろうとは思っていたけど格闘戦かマジか
  • 増田の作者を特定する方法

    以前、「はてな匿名ダイアリーでしか文章を書かない元アルファツイッタラー」の文章を探すために、増田に入り浸っていた。 その結果、彼が書いた増田を3くらい発見することができた。人には「当に気持ち悪い」と言われた。 増田の作者を特定するのはけっこう簡単だ。元々文章が面白い人であればそれなりの打率でホッテントリに入るから、基的に探すのはホッテントリの中だけでいい。 1.話題 人が増田に書くのは、興味があるが、実名で書くと荒れそうな話題。もしくは匿名の立場で特定の何かを思う存分批判したいとか。 なので、好きな作者がふだんから興味を持ってそうな方面の増田はぼんやりチェックしておく。 もし探している人がツイッターをやっていて、なおかつ相互フォローの場合、何も知らない感じで「この増田やばいw」みたいにツイートするのもよい。 明らかにストライクの話題であるのに、「そっとお気に入りに入れるが自分ではツ

    増田の作者を特定する方法
    mizukemuri
    mizukemuri 2015/07/06
    ここではないが文章のリズムでこれアンタじゃないのと特定されたことがある
  • 「蒼き鋼のアルペジオ」TVシリーズが全話収録/3枚組で18,000円のBlu-ray BOX化

    「蒼き鋼のアルペジオ」TVシリーズが全話収録/3枚組で18,000円のBlu-ray BOX化
    mizukemuri
    mizukemuri 2015/07/06
    おお? この価格ならイケるわ
  • ギリシャ国民投票 チプラス首相が勝利宣言 NHKニュース

    ギリシャで、EU側が求める財政緊縮策の受け入れを争点に行われたギリシャの国民投票で財政緊縮策に反対が賛成を大きく上回っていることを受けて、チプラス首相は、日時間の午前5時半からテレビで演説し、「民主主義が勝利した」と述べ、勝利を宣言しました。そのうえで、「ギリシャ国民は、ヨーロッパと持続可能な支援策を交渉する力を与えてくれた」と述べて、今回の国民投票の結果を受けて、民意を後ろだてにEU側と金融支援を巡る協議を再開したい考えを示しました。

    ギリシャ国民投票 チプラス首相が勝利宣言 NHKニュース