タグ

心理に関するmizunotoriのブックマーク (33)

  • 番組参加者、操作次第で「拷問者」に 仏で心理学の実験

    仏国営テレビ「フランス2」で放映された、番組「死のゲーム(The Game of Death)」で男性に電気ショックを加える場面(2010年3月16日撮影)。(c)AFP/FRANCE 2 【3月17日 AFP】クイズ番組の参加者が「拷問者」になるという心理学的実験が、フランスのテレビで行われた。番組参加者たちは、男性が叫び出すまで電気ショックを与え、さらに死んだようにぐったりするまでくり返し電気ショックを与え続けた。 このテレビ番組「死のゲーム(The Game of Death)」は、ごくふつうのクイズ番組と同じ体裁を整えている。歓声を上げる観客とグラマラスな有名女性司会者が、スタジオのきらびやかな照明の下に参加者を招待する。 実はこの番組は、テレビが人びとをどれほど残虐にさせることができるかを調べる心理学の実験として行われたもの。クイズ挑戦者たちにはそのことが知らされず、実験の結果は

    番組参加者、操作次第で「拷問者」に 仏で心理学の実験
  • 防衛機制 - Wikipedia

    フランシスコ・デ・ゴヤの版画連作『ロス・カプリチョス』から、『理性の眠りは妖怪を生む』(El sueño de la razón produce monstruos) 防衛機制(ぼうえいきせい、英: defence mechanism)は、受け入れがたい状況、または潜在的な危険な状況に晒された時に、それによる不安を軽減しようとする無意識的な心理的メカニズムである[1]。欲求不満などによって社会に適応が出来ない状態に陥った時に行われる自我の再適応メカニズムを指す。広義においては、自我と超自我が能的衝動をコントロールする全ての操作を指す。 元々はジークムント・フロイトのヒステリー研究から考えられたものであり[2]、後に彼の娘のアンナ・フロイトが、父の研究を元に、キンダー・トランスポート(英語版)でイギリスに連れてこられたユダヤ人の子どもたちのケアをしながら行った児童精神分析の研究の中で整理し

    防衛機制 - Wikipedia
  • socioarc | 空気読み力テスト

    「空気読み力テスト」について 企業や学校、就活などの場面でますます「空気を読む」ことが求められる中で、どれぐらい空気を読むスキルがあるか、もしくは「空気読めない」かを判定するテストです。

    mizunotori
    mizunotori 2007/09/12
    空気読み力: 9(Cクラス/重度KY(空気読めない))/これはひどい。
  • HIGH TONED SON OF A BITCH ! ◆ THE WORLD TOF JACK KETCHUM◆ケッチャム作品と実話

    ケッチャム作品の中には、実際の事件と関わりが深いものがいくつかあります。。ここではジャック・ケッチャムの作品と関連が深いと思われる事件を取り上げてみました。但し、海外サイトからの引用を元にしたgo_madの中学生並みの直訳文ですので、間違っている箇所があるかもしれません。正確な内容を知りたい方は、文あとのURLにてご確認ください。 (2003/1)あまりに直訳すぎて恥ずかしいと前々から思っていたのですが、遂に重い腰を上げ、日語らしく改変を加えてみました。それにより、来の意味からより一層かけはなれてしまうかもしれません。正しい?内容は文末のURLにてご確認くださいませ。 1999/11/18のケッチャムBBSのログにおいて、ケッチャム自身により、 "OFF SEASON is based on the depredations of Sawney Beane & Co. off the

  • 恋愛障害者認定テスト

    恋愛障害者認定テスト】 love-disabled person authorization test. ver.0.10 テストはネタとして「非モテ」を受け止められる方向けです。気分を害される可能性のある方はご覧頂かないことをお勧めいたします。 了解 ホームに戻る disable.cgi version 0.10.014

  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

  • 「ダース・ベイダーは境界性人格障害」精神科医が分析 | WIRED VISION

    「ダース・ベイダーは境界性人格障害」精神科医が分析 2007年6月 5日 社会カルチャー コメント: トラックバック (1) Randy Dotinga 2007年06月05日 写真:Lucafilm Ltd. サンディエゴ発――ダース・ベイダーとなったアナキン・スカイウォーカーが不穏当な精神状態に苦しんでいて、精神分析を何回か受けても不思議はないという研究論文が報告された。 フランス、トゥールーズの精神科医、Eric Bui博士は、「スカイウォーカーは苦しんでいる。精神の不調で苦しんでいるのだ」と語った。同博士は、『スター・ウォーズ』シリーズで1、2を争う邪悪かつ英雄的なキャラクターであるスカイウォーカーを境界性人格障害に陥っていると診断した論文の共同執筆者だ。 この論文は、サンディエゴで5月19〜24日(米国時間)に開催された米国精神医学会(APA)の年次総会で発表されたもので、執筆者

  • 404 Blog Not Found:あなたが正しいと思っていることが間違っている26の理由

    2007年05月30日04:05 カテゴリ翻訳/紹介Psychoengineering あなたが正しいと思っていることが間違っている26の理由 MixClips経由で見つけた記事なのだけど、実はWikipediaのコピペ。 26 Reasons What You Think is Right is Wrong List of cognitive biases - Wikipedia, the free encyclopedia これってどこのPOP*POPだよと思いつつも、内容そのものは面白いので超訳的注釈をしてみることに。ただし私は心理学と社会学は筒井康隆に教わった点をよろしく割引のほどを。 バンドワゴン効果 Bandwagon effect - 周囲の人が信じていることを、自分もいつの魔に信じてしまう効果 偏向の盲点 Bias blind spot - 自分自身の認識偏向(cognit

    404 Blog Not Found:あなたが正しいと思っていることが間違っている26の理由
  • 2007-05-20

    なんか時間がないのでmixiで書いていたのをそのまま挙げてみたりして。 ネットで話が流れていたように主人公シモンの兄貴分であるカミナの死亡。 ここまでは00年代のドラマツルギーとして、「エヴァンゲリオンを超えようとしたらこうするだろう」という予想を超えていないので、今後の奮起を期待したいところ。 主人公が二人組で「白い」少年と「黒い」少年。白が生き残る。 師匠と弟子といったような伝統的な上下関係がある。 主人公が完全に失恋したり、三角関係に悩むが絶望しない。 引きこもっていては生き残れないサバイバルな世界。 今、現時点において新しいコンテンツを作ろうと思うのであれば、ここに挙げた四つは色んなところで指摘されているようにクリアしなければならない前提条件だろう。 さてここからどうなるのかというのが、「作家性」であり、「次なるテーマ」みたいな話になるわけだが……。果たして「天元突破グレンラガン」

    2007-05-20
  • 現場で診療面接やってる人の意見を転記 - シロクマの屑籠

    カウンセラーやりたいって軽い気持ちで言う人は今すぐ自殺したほうがよい - novtan別館 http://d.hatena.ne.jp/sjs7/20070516/1179257919 留保の修辞クッションが多々あって直接言及しにくいと思ったけれども、「そういうアレなカウンセラーがいると確かに困るよなぁ」というニュアンスは伝わってきた。二人とも言及の力点は違っているけれど、以下の三点についてはおそらく二人とも共通して危惧しているんじゃないかと思った。 “権威化したカウンセリング”が無闇やたらと異常レッテルを貼ってまわるのはまずかろう “クライアントを搾取することが目的化した誘導”がカウンセリングの名のもとに行われるのもまずかろう “カウンセリング”という名のコミュニケーションはしばしば操作的・誘導的だから気をつけて取り扱おうね そこから先のお二方の議論についてはとりあえず置いとくとして、“

    現場で診療面接やってる人の意見を転記 - シロクマの屑籠
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mizunotori
    mizunotori 2007/04/13
    自称アスペって自称鬱みたいに何となくで言ってるだけじゃないの。心配なら病院行けば他称アスペになれるかも。
  • 狂気→自己中、というレッテルには容赦したくない - シロクマの屑籠

    久しぶりに、読んだ瞬間に怒りで血が沸騰しそうな文章に遭遇しちゃいました。 ヤンデレ萌えは対象愛じゃなくて自己愛じゃないのか - こころ世代のテンノーゲーム(コメント欄で私暴走) いや、すいません。ちょっと熱くなりすぎました。 しかしそれこそ、「娑婆世界のおハナシ」では、多数派であることが「正しさ」の根拠となりえ、少数派が「異常」と見下されることなど常なのではないですか? そして、孤立することが少数派の外的特徴であり、その外的特徴を「正しい」視点から客観記述すれば「自己中心的」だとされるのでは? ならばこそ、「狂気」=「異常」な精神のありようを「自己中心的」と表現しても、それほど強烈な非難を受ける理由にはあたらないように思えますが。 http://d.hatena.ne.jp/umeten/20070324/p2#c なるほど、umetenさんのコメントにおける「自己中心的」という単語のニュ

    狂気→自己中、というレッテルには容赦したくない - シロクマの屑籠
    mizunotori
    mizunotori 2007/03/26
    元記事はともかく、この記事はヤンデレの話じゃないんだろうけど。/まあ二次元と三次元は違うってことで。
  • Freezing Point -  斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 1

    斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 日時: 3月6日(火) 14:00−16:00 場所: ユメンヌホール(大阪大学人間科学部東館 2階 207講義室) 概要: 脳科学ブームの昨今、脳で人間の心や社会が説明できるかのような言説がまかり通っている。 しかし実際には、現時点での脳科学は、人間の心や行動を整合的に説明できる学問たりえてはいない。 精神医学者アンリ・エイは、脳の障害と精神症状との間にギャップがあることをふまえて「器質−臨床的隔たり」と呼んだ。 この指摘はいまこそ有用である。 「階層性−非階層性」をキーワードとして、脳科学による心の解明において、設定されるべき限界について述べる。 聴講してきました。 同講演に参加されていた、谷川茂氏(双風社): 「斎藤環さんのセミナーにいってきました」 以下、音声ファイルや配布されたレジュメなどを元に、大まかな記録をアップします。

    Freezing Point -  斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 1
    mizunotori
    mizunotori 2007/03/22
    読んだ。7割くらいしか理解できんかった。勉強せにゃ。
  • 意識の謎を解いてみました―分裂勘違い君劇場

    科学者にも哲学者にも解けなかった「意識の謎」とは何か? 赤いものを見ると、脳のニューロンに電気インパルスが流れ、「赤い」という感覚が生じます。 この、赤い色を見たときに脳内のニューロンに流れる「電気信号自体」は、「赤い」という「感覚そのもの」ではありません。 もちろん、(1)ニューロンの発火と(2)赤いという感覚の発生は、因果関係もしくはなんらかの対応関係がありますが、両者は別物です。 つまり、脳のニューロンの活動を、分子レベルでどんなに精密に観察しまくっても、「赤い」とか「冷たい」とかいう「感覚それ自体」は、どこにも見つからないのです。 どんなに精密な機械で調べても、活発に電気インパルスを飛ばし合い、シナプスから神経伝達物質を放出しているニューラルネットワークが見えるだけです。*1 では、この「赤い」とか「冷たい」とかいう感覚が、ニューロンの分子と電子の活動パターンという物理化学的なもの

    意識の謎を解いてみました―分裂勘違い君劇場
    mizunotori
    mizunotori 2007/02/04
    最初に見たときより爆釣タイトルになってる。/あれ、戻ってる。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006111401000528.html

    mizunotori
    mizunotori 2006/11/15
    なんか捻じ曲がった記事。
  • education online 東京 都 韓国 at cmb-japan.com

    education online 東京 都 韓国 京都 ハワイ 日本 大阪 グアムEducation Online東京 都韓国京都東京ハワイ日本大阪グアム神戸大阪 府

  • ARTIFACT@ハテナ系 - 性根が悪いくせに臆病な人は自分の腹黒さを持て余して勝手に荒む

    そして自分がいかに情緒が豊かで好ましい感情の持ち主なのかをアピールする。

    ARTIFACT@ハテナ系 - 性根が悪いくせに臆病な人は自分の腹黒さを持て余して勝手に荒む
    mizunotori
    mizunotori 2006/10/31
    気円斬。
  • ちょっとしたひと言が招く“心へのいじめ”

    相次いで発生している小中学生の自殺。その理由の大半は“いじめ”によるものだという。暴行や虐待など表だって肉体的苦痛を強いるものの場合は、その原因が火を見るよりも明らかなのだが、厄介なのは心に無数の傷を負わせる“精神的暴力”のケースだ。 何と言っても、相手を傷つけている言葉を口にしている人がそれを“いじめ”とは思っていないのだから始末が悪い。ちょっとしたひと言が招く“心へのいじめ”。では、具体的にどんな言葉に人々は傷つくのだろうか。10代から40代までの男女に「子どもの頃に他人から言われて傷ついた一言」というテーマで調査を行った。 最も多かったのは容姿に対する“からかい”。「あごがしゃくれてる」(愛知県 20代女性)、「オデコが広い」(秋田県 20代女性)、「きつね目」(宮城県 30代女性)、「たらこくちびる」(長崎県 30代女性/他)、「ほくろが多い」(茨城県 大学生男性/他)、「歯がで

    ちょっとしたひと言が招く“心へのいじめ”
  • 精神科研修で「人の話をきく」「質問に答える」を教わった研修医 - シロクマの屑籠

    先日、首都圏の病院に勤めているTと一杯やる機会があって、面白い話を聞いたので、書き残しておく。 Tの精神科急性期病棟も、最近はスーパーローテーター(研修医)の教育を引き受けながらの臨床活動が続いていて多忙をきわめているようだ。要領の良い奴、ドン臭い奴、色んな研修医が来るのはどこも同じだが、最近来たD君という研修医が抜群のインパクトがあったとのことで、Tは身振り手振りを交えて話をしてくれた。D君の性質を、以下に箇条書きにしてみよう。 1.恰幅の良いD君は研修医二年目。まだどこの科に入るのかは決めてないらしい。親が医者ではない研修医の恰好としてはまず穏当な、ちょっと地味めの恰好。「お金が無い」と時々こぼしている一方で、快速のグリーン車を使って通勤しているとのこと。 2.ユングの“グレートマザー”“アニマ”について、頼んでもいないのに解説をはじめる。はいはい、わかったわかりました→冷たくするわけ

    精神科研修で「人の話をきく」「質問に答える」を教わった研修医 - シロクマの屑籠
  • 「あっ、これ、ママでしょ」あなたのとなりで、あなたのかわいい五歳の息子が、あなたの高校時代のアルバムを見て、うれしそうに、話します。…

    「あっ、これ、ママでしょ」あなたのとなりで、あなたのかわいい五歳の息子が、あなたの高校時代のアルバムを見て、うれしそうに、話します。「そうよ、よくわかったね」そう答えたあなたは、こころが、すーっと、遠くにいきました。「どうしたの?ママ?」「ううん、なんでもないの。たっくん。今夜はハンバーグだからね。」「ほんと?」さっきの一瞬、あなたは何を考えていたのでしょうか。